古事記~猿女の君 原文対訳

天孫降臨 古事記
上巻 第五部
ニニギの物語
猿女の君
天のウズメ
原文 書き下し
(武田祐吉)
現代語訳
(武田祐吉)
故爾詔
天宇受賣命。
 かれここに
天の宇受賣の命に
詔りたまはく、
 ここに
アメノウズメの命に
仰せられるには、
此立御前所
仕奉。
「この御前に立ちて
仕へまつれる
「この御前に立つて
お仕え申し上げた
猿田毘古大神者。 猿田さるた毘古の大神は、 サルタ彦の大神を、
專所顯申之汝。
送奉。
もはら顯し申せる汝
いまし送りまつれ。
顯し申し上げたあなたが
お送り申せ。
亦其神御名者。 またその神の御名は、 またその神のお名前は
汝負仕奉。 汝いまし負ひて仕へまつれ」
とのりたまひき。
あなたが受けてお仕え申せ」
と仰せられました。
     
是以
猿女君等。
ここを以ちて
猿女さるめの君等、
この故に
猿女さるめの君等は
負其
猿田毘古之
男神名而。
その猿田毘古の
男神の名を
負ひて、
そのサルタ彦の
男神の名を
繼いで
女呼
猿女君之事
是也。
女をみなを
猿女の君と
呼ぶ事これなり。
女を
猿女の君
というのです。
     
故其
猿田毘古神。
かれ
その猿田毘古の神、
そのサルタ彦の神は
坐阿邪訶
〈此三字
以音地名〉時。
阿耶訶
あざかに
坐しし時に、
アザカに
おいでになつた時に、
爲漁而。 漁すなどりして、 漁すなどりをして
於比良夫貝。
〈自比至夫以音〉
比良夫ひらぶ貝に ヒラブ貝に
其手見咋合而。 その手を咋ひ合はさえて 手を咋くい合わされて
沈溺海鹽。 海水うしほに溺れたまひき。 海水に溺れました。
     
故其沈居
底之時名。
かれその底に
沈み居たまふ時の名を、
その海底に
沈んでおられる時の名を
謂底度久御魂。
〈度久
二字以音〉
底そこどく御魂みたまといひ、 底につく御魂みたまと申し、
其海水之
都夫多都時名。
その海水の
つぶたつ時の名を、
海水に
つぶつぶと泡が立つ時の名を

都夫多都
御魂。
〈自都下四字以音〉
つぶ立つ
御魂みたまといひ、
粒立つぶたつ
御魂と申し、
其阿和佐久時名。 その沫あわ咲く時の名を、 水面に出て泡が開く時の名を
謂阿和佐久御魂。
〈自阿至久以音〉
あわ咲く御魂みたまといふ。 泡咲あわさく御魂と申します。
天孫降臨 古事記
上巻 第五部
ニニギの物語
猿女の君
天のウズメ

解説

 
 
 ここでサルタを受け、ウズメがサルメになるのは、地上への受肉を象徴している。
 ウズメは、産む女性のこと。それを一般化している表現。
 
 なので、ここで貝と手と合わせが出てきて、海水(つまり潮)に溺れ、アワが立ったとかいうのは、そういう行為を象徴している。
 そこにアワサク御魂とはその先の受肉のこと。サルタの神の神は精神、この文脈では精子。