原文 |
書き下し (武田祐吉) |
現代語訳 (武田祐吉) |
---|---|---|
又其神之嫡后 須勢理毘賣命。 |
またその神の嫡后おほぎさき 須勢理毘賣すせりびめの命、 |
またその神のお妃きさき スセリ姫の命は、 |
甚爲嫉妬。 |
いたく嫉妬うはなり ねたみしたまひき。 |
大變たいへん嫉妬深し つとぶかい方かたでございました。 |
故其日子遲神 和備弖。〈三字以音〉 |
かれその日子ひこぢの神 侘わびて、 |
それを夫おつとの君は 心憂うく思つて、 |
自出雲。 | 出雲より | 出雲から |
將上坐倭國而。 | 倭やまとの國に上りまさむとして、 | 大和の國にお上りになろうとして、 |
束裝立時。 | 裝束よそひし立たす時に、 | お支度遊ばされました時に、 |
片御手者。繋御馬之鞍。 | 片御手は御馬みまの鞍に繋かけ、 | 片手は馬の鞍に懸け、 |
片御足蹈入其御鐙而。 | 片御足はその御鐙みあぶみに蹈み入れて、 | 片足はその鐙あぶみに蹈み入れて、 |
歌曰。 | 歌よみしたまひしく、 | お歌うたい遊ばされた歌は、 |
奴婆多麻能 久路岐美祁斯遠 | ぬばたまの 黒き御衣みけしを | カラスオウギ色いろの黒い御衣服おめしものを |
麻都夫佐爾 登理與曾比 | まつぶさに 取り裝よそひ | 十分に身につけて、 |
淤岐都登理 牟那美流登岐 | 奧おきつ鳥 胸むな見る時、 | 水鳥のように胸を見る時、 |
波多多藝母 許禮婆布佐波受 | 羽はたたぎも これは宜ふさはず、 | 羽敲はたたきも似合わしくない、 |
幣都那美 曾邇奴岐宇弖 | 邊へつ浪 そに脱き棄うて、 | 波うち寄せるそこに脱ぎ棄て、 |
蘇邇杼理能 阿遠岐美祁斯遠 | そにどりの 青き御衣みけしを | 翡翠色ひすいいろの青い御衣服おめしものを |
麻都夫佐邇 登理與曾比 | まつぶさに 取り裝ひ | 十分に身につけて |
於岐都登理 牟那美流登岐 | 奧つ鳥 胸見る時、 | 水鳥のように胸を見る時、 |
波多多藝母 許母布佐波受 | 羽たたぎも こも宜ふさはず、 | 羽敲はたたきもこれも似合わしくない、 |
幣都那美 曾邇奴棄宇弖 | 邊つ浪 そに脱き棄うて、 | 波うち寄せるそこに脱ぎ棄て、 |
夜麻賀多爾 麻岐斯 | 山縣に 蒔まきし | 山畑やまはたに蒔まいた |
阿多泥都岐 | あたねつき | 茜草あかねぐさを舂ついて |
曾米紀賀斯流邇 | 染そめ木が汁しるに | 染料の木の汁で |
斯米許呂母遠 | 染衣しめごろもを | 染めた衣服を |
麻都夫佐邇 登理與曾比 | まつぶさに 取り裝ひ | 十分に身につけて、 |
淤岐都登理 牟那美流登岐 | 奧つ鳥 胸見る時、 | 水鳥のように胸を見る時、 |
波多多藝母 許斯與呂志 | 羽たたぎも 此こしよろし。 | 羽敲はたたきもこれはよろしい。 |
伊刀古夜能 伊毛能美許等 | いとこやの 妹の命、 | 睦むつましのわが妻よ、 |
牟良登理能 和賀牟禮伊那婆 | 群むら鳥の 吾わが群れ往いなば、 | 鳥の群むれのようにわたしが群れて行つたら、 |
比氣登理能 和賀比氣伊那婆 | 引け鳥の 吾が引け往なば、 | 引いて行ゆく鳥のようにわたしが引いて行つたら、 |
那迦士登波 那波伊布登母 | 泣かじとは 汝なは言ふとも、 | 泣かないとあなたは云つても、 |
夜麻登能 比登母登須須岐 | 山跡やまとの 一本ひともとすすき | 山地やまぢに立つ一本薄いつぽんすすきのように、 |
宇那加夫斯 那賀那加佐麻久 | 項うな傾かぶし 汝が泣かさまく | うなだれてあなたはお泣きになつて、 |
阿佐阿米能 疑理邇多多牟敍 | 朝雨の さ霧に立たたむぞ。 | 朝の雨の霧に立つようだろう。 |
和加久佐能 都麻能美許登 | 若草の 嬬つまの命。 | 若草のようなわが妻よ。 |
許登能 加多理碁登母 | 事の 語りごとも | 事ことの語かたり傳つたえは、 |
許遠婆 | こをば。 | かようでございます。 |