古事記~神生み② 原文対訳

神生み① 古事記
上巻 第一部
イザナギとイザナミ
神生み②
神生み③
原文 書き下し
(武田祐吉)
現代語訳
(武田祐吉)
次生風神名  次に風の神名は 次に風の神の
志那都比古神。
〈此神名以音〉
志那都比古
しなつひこの神を
生みたまひ、
シナツ彦の神、
次生木神名
久久能智神。
〈此神名以音〉
次に木の神名は
久久能智
くくのちの神を
生みたまひ、
木の神の
ククノチの神、
次生山神。
名大山〈上〉津見神。
次に山の神名は
大山津見
おほやまつみの神を
生みたまひ、
山の神の
オホヤマツミの神、
     
次生
野神。
次に
野の神名は
野の神の

鹿屋野比賣神。
鹿屋野比賣
かやのひめの神を
生みたまひき。
カヤノ姫の神、
亦名謂
野椎神。
またの名は
野椎のづちの神
といふ。
またの名を
ノヅチの神という神を
お生みになりました。
     
〈自
志那都比古神
至野椎
并四神〉
(志那都比古の神より
野椎まで
并はせて四神。)
シナツ彦の神から
ノヅチまで
合わせて四神です。
     

大山津見神
野椎神
二神。
 この
大山津見の神、
野椎の神の
二神ふたはしら、
この
オホヤマツミの神と
ノヅチの神とが
因山野
持別而
生神名
山野によりて
持ち別けて
生みたまふ神の名は、
山と野とに分けて
お生みになつた
神の名は、
天之狹土神。
〈訓土云豆知。
下效此〉
天の狹土さづちの神。 アメノサヅチの神・
次國之狹土神。 次に國の狹土の神。 クニノサヅチの神・
次天之狹霧神。 次に天の狹霧さぎりの神。 アメノサギリの神・
次國之狹霧神。 次に國の狹霧の神。 クニノサギリの神・
次天之闇戶神。 次に天の闇戸くらとの神。 アメノクラドの神・
次國之闇戶神。 次に國の闇戸の神。 クニノクラドの神・

大戶惑子神。
〈訓惑云麻刀比。
下效此〉
次に
大戸或子
おほとまどひこの神。
オホトマドヒコの神・

大戶惑女神。
次に
大戸或女
おほとまどひめの神。
オホトマドヒメの神
であります。
     
〈自天之狹土神
至大戶惑女神
并八神也〉
(天の狹土の神より
大戸或女の神まで
并はせて八神。)
アメノサヅチの神から
オホトマドヒメの神まで
合わせて八神です。

 

神生み① 古事記
上巻 第一部
イザナギとイザナミ
神生み②
神生み③