← |
第124段 我と等しき人 |
伊勢物語 第四部 第125段 つひにゆく道 |
むかし男、わづらひて、心地死ぬべくおぼえければ
むかし男が、心を煩って、死にそうな心地と思われたので
これを世のおぼえとかけ(おぼえ=世評)、
つひにゆく 道とはかねて聞きしかど きのふけふとは 思はざりしを
遂に(終に・最後に)行く道とは、かねては聞いていたが(いつかは来ると思いつつ誰も)、昨日今日のこととは思わないよな。
(でももうすぐのようだ。←こういうこと。というギャグ)
~
自分が死にそうなほど弱ったので、死の認識の一般論を言っている。
間近な死期を悟った歌。リアルに昨日今日の辞世の句なわけない。そのような発想で、125段でまとめることはできない。
まして、前段まで今までの内容を全部振り返ってきているのに。
昨日今日のことだったかぁー! しまったぁー! って阿保の子? なわけない。
あ、そう見てるから主人公を馬頭と言うの。どんだけ。
後宮で二条の后や女達に仕えた、むかし男の話(95段「二条の后に仕うまつる男」、3段~4段)。
それが心底軽蔑する、後宮を汚した(65段)在五(63段~)と混同された(そのきっかけが関守の話。5段~6段)。
男の物語と歌が、在五に乗っ取られ、滅茶苦茶に汚される。
誰もわかっちゃいねー、もう死にそう。
いやだって、114段「仁和の帝」が出現した時点で、業平死亡は確定しているがな。
なぜ無視? あーそこだけ行平が主人公になりました? どんだけザイアニズムよ。お前の歌は俺らのもの。認定一発!楽勝ブイ!
いやだけども、行平の時は名をはっきり明示してるがな(79段・101段)。二回とも業平とセットで。
それも無視かよ~。というか気づいていない? マジ? あ、物語なんて全部読むほど暇じゃない? そうですか~。じゃ認定すんなって。
勅撰ばんざーい! おーい、認定すりゃこっちのもんかよ~。
これでかつる! マ○セー! わが勅撰軍の認定は永久に不滅です! 不磨の大典! 伊勢の著者はなぜ勅撰に逆らう! こんなにも誇らしいのに!
あ~そういや、85段で、理屈を超えた主従とかいう訳があったっけ。マ○セー精神まじすげー。
理屈をこえた…涙 理屈ねえ。
ここまで心血注いで書いてきて、「けぢめ見せぬ心」の「在五」(63段)の歌集だって。
「けじめ見せぬ心」って大らかに愛する心、分け隔てなく愛する心、って意味なんだって。はい?
いや、ありえねーだろ。けじめつけてくれや。あ、無理? これ国語の分野…でいいんだよね。
だから、古今861の認定は誤り。事実誤認。
頭悪すぎたからとは、一応勅撰ブランド(?)に配慮して言わないけども。
(貫之は配置で別認定をしているので除く)
もうそういう、権威に乗っかるだけの根拠のない認定は、お終いにしましょう。
古今が伊勢を参照した以外ないでしょうが。
古今で突出した最長の詞書が、筒井筒(295字)、二番目が東下り(252字)ですよ。古今はこれをどっから参照したの。
あ~、伊勢じゃないどっかの歌集? 確認されていないけど、確認されている伊勢ではないのね。なんですかそれは。
そして伊勢の記述は800年代で、905年の古今以前ですよ。登場する帝(深草・田村・水尾・仁和)全部そうでしょう。
古今世代の人達(貫之の世代)なんて一回も出てきてないがな。107段の若い頃の敏行がせいぜい。
筒井筒は全く業平とは相容れない、田舎出身の昔男の慣れ初め話ですよ。伊勢が原典以外ありえない。
なんでここまで重ねているのに、悉く二番煎じに貶められるのか。根拠のない言いがかりにもほどがある。
だからそういう人達の根拠は論理じゃない。勅撰マ○セー教のひたすらな信心にある。
業平認定が危ういことが明らかになると、行平だ、いや他人が装っているとかの話にすりかえ出した。それを自分達でも混同する。
著者の面子はどうでもいいのかって。
だから、心地死ぬべくおぼえけれ。
男女 及び 和歌 |
定家本 |
武田本 (定家系) |
朱雀院塗籠本 (群書類従本) |
---|---|---|---|
第125段 つひにゆく道 |
欠落; 和歌のみ59段末尾に挿入 |
||
♂ | むかし、男、わづらひて、 | 昔、おとこ、わづらひて、 | |
心地死ぬべくおぼえければ、 | 心地しぬべくおぼえければ、 | ||
♪ 209 |
つひにゆく 道とはかねて聞きしかど |
つゐにゆく みちとはかねてきゝしかど |
つゐに行 道とかねはて聞しかと |
きのふけふとは 思はざりしを |
昨日けふとは おもはざりしを |
昨日けふとは 思はさりしを |
|
とてなむたえいりにけり | |||
むかし、男、わづらひて、心地死ぬべくおぼえければ
むかし男
むかし男が
著者。
業平ではない。古今861の認定は誤り。最後まで、ほんとしつこい。
古今がこの内容を収録したのは、伊勢を業平の日記と解していたからに他ならない。細部を悉く無視して。
一部では、本段の内容が偽らざる心とか讃えられていたようだが、それはそうとして、前提にしている業平認定自体が偽りなのだが。
「けぢめ見せぬ心」の「在五」(63段)。
後宮で女につきまとい帝に流された在原なりける男(65段)、
歌をもとより知らないとされた行平のはらから(兄弟。101段)。
これで主人公を業平の別称で呼んでいるだもんな。
どういう認識だよ。別称じゃなくて蔑称だって。そら認知の病も大流行だわ。
事実認定の滅茶苦茶さ。お上の認定が全て。なら読む意味ない。
あ~読んでないのか。お偉方の訳を信じればいいもんね、よくわからん細かい所は無視でいい。ただ従っていればいい。
最後だからいうと、頭○すぎでしょ。そういう態度は学問じゃない。権威の○。御用だ御用だ~!
ひたすら古今を盲信。伊勢はガン無視。なのに伊勢に基づいて業平を賛美する。阿保か。そんなに古今がいいなら、あの有名な古今の業平と誇ればいい。
伊勢の内容は800年代、しかも末尾を886年で確定させる趣旨の記述(仁和帝)が114段にあるのに、全く無視して905年の古今以後とみなす。
また、あろうことか950年以降の後撰の後とする。その認定に無条件に従い、114段の歌は行平のものだとする。
この認定は、後撰の掲載の仕方からみても、業平説を何とか維持するために、都合で行平にあてがった(捏造した)としかいえない。著者に失礼極まるが。
これまで行平は、79段・101段で業平とセット、かつ名前を明示していたにもかかわらず、何の明示もない114段で、行平の歌と一方的に認定する。
勅撰認定を何とか維持するために。それ以外に動機がない。かつ最大最強の動機付け。
それだけ114段は、当時の御用学者に危機感をもたらしたと。今と同じ全く構図。根拠ない前提が覆されないよう、次々根拠のない話で塗り固めていく。
だから、その大元をなす業平説は色々ありえない。
前提がおかしいから場当たり的で支離滅裂。手当たり次第に、情交(?)する話に持ち込む。
業平にその地方に行った記録はなくても、そこだけ都合よく伊勢に基づく。一連の認定に全く論理がない。根拠がない。
勅撰だから業平、それだけだ。それは根拠にはならない。だったら、政府が言うことだから、正しいということがまかり通る。
いやしかし、全力でそう言って恥じない、むしろ誇る文化であると。結論ありきの勝手なこじつけ。物語の筋など皆無。それで主人公。
わづらひて
思い悩みか、肉体の病を患ったか定かではないが
わづらひ 【煩ひ】
①苦労。心配。悩み。
②病気。
ここではどちらの意味も掛けている。それに結局どちらも同じこと。
しかしどちらかというと、思い悩みのほうが大きい。
なぜなら「心地」「思はざりし」とあるからだ。
つまりこれが死に至る病ですな。
心地死ぬべくおぼえければ
死にそうに思われたので
そらそうよ。
自分が最も忌み嫌い拒絶する(103段「きたなげさよ」)馬頭だとみなされ続け、作品が乗っ取られ、得意げに汚らわしい淫奔話で汚されるんだもの。
頭おかしくなる。
おぼえ 【覚え】
①評判。世評。▽世間からの思われ方。
②感じ。感覚。
ここまでの文脈では②の個人の感覚という意味で、以下の歌との関係では、①世間一般の見方を評するという意味をもつ。
本当に昨日今日で死ぬなら、ここまでの配置でまとめて、終わらせられない。
つひにゆく 道とはかねて聞きしかど
きのふけふとは 思はざりしを
つひにゆく 道とはかねて聞きしかど
遂に逝く 道とはかねて聞いているが
つひに 【終に・遂に】
①長いいきさつ・時間の後に。とうとう。
②打消しを伴い、最後まで(一度も)
つまりここまでは①の意味で、後半との関係では②の意味。
きのふけふとは 思はざりしを
昨日今日とは 世の誰も全く思ってないんだなこれが
「おぼえ」という世の評判にかけて。
昨日今日で死ぬなら、こんなこと考えて書けないでしょうが。
皮肉だって。間近いことは確かだけど、突き放して書いているの。死ぬ時は死ぬ。
125だけ浮いているようにも思えるが、
121で後宮に侵入した業平らしき者(著者とダブらせる存在。しかし不審者は女目的、著者は仕事で後宮にいるというアピール)の話を出していること、
122で梓弓の妻を降り返り、123・124で伊勢斎宮を振り返って、これは全体の縮図であるから、120段を超えた時点で確実に終わらせにきている。
自分の認知を俯瞰して描いている。「むかし男」のように。
こういう認知を区別できないんだよね。全部単一の自分目線でしか考えられない。
主体を複数にしたり、違う目線を設定して描くと、すぐ対応できなくなる。それで、矛盾だー矛盾だー。
著者は何を意図しているのだろう、とは考えない。わからないーおかしいー。記述の方が間違っているー。
だって業平に決まっているもん。間違いなわけないもん。みんな言っているもん。
散々ヤリ散らして、俺の空のロマンきどってポックリ逝きました。そういうことにロマン感じる意味わからん話に決まっているもん。
さすが阿保の子。手のつけようがない。