← |
第112段 須磨のあま |
伊勢物語 第四部 第113段 短き心 |
第114段 芹川行幸 |
→ |
むかし男=著者が、やもめなのに(浮気心を嘆いて)歌う。
ながからぬ 命のほどに忘るゝは いかに短き 心なるらむ
長くない命の途中で忘れるとは、いかに短い心かなあ、というもの。
~
短い心とは何ぞや。続かない心、浮気心のこと。
かつての妻、24段・梓弓の子と、この子こそ自分の妻だと思って一緒になったこと(23段・筒井筒「この女をこそ」)。
男の一番大事にする心は、真面目で誠実で、好きな女の子を大切にすること=浮気しないこと。
(103段むかし男ありけり。いとまめにじちようにて、あだなる心なかりけり
)
だから業平とは相容れないし、著者は業平を登場させる全ての段で拒絶・否定している(63~103段。106段は集大成)。
本段で嘆く浮気心とは、前段(須磨のあま)で、伊勢斎宮が尼になった嘆きを受けている。
斎宮とは、梓弓の子が亡くなり、しばらく後で知り合った(段を大幅に隔てている)。
古からのいわくがあって(60段・62段)、今度は一緒にと契りを交わしたが(69段・112段)、結局一人。
やはり浮気だったかな。そういう話。
ただし、末尾は「らむ」だから、ダメだから後悔しているとか、そういう話ではない。
それなら「なりけり」になる。
なお、本段は、物語中で一番短い。
短い順に、38,44,47,47の文字数(113段、74段、30段、51段)なので、確実に意図している。
男女 及び 和歌 |
定家本 |
武田本 (定家系) |
朱雀院塗籠本 (群書類従本) |
---|---|---|---|
第113段 短き心 やもめにて(いて) | |||
♂ | むかし、男、 | むかし、おとこ、 | むかしおとこ。 |
やもめにて居て、 | やもめにてゐて、 | やもめにてゐて。 | |
♪ 194 |
ながからぬ 命のほどに忘るゝは |
ながゝらぬ いのちのほどにわするゝは |
長からぬ 命のほとに忘るゝは |
いかに短き 心なるらむ |
いかにみじかき 心なるらむ |
いかにみしかき 心なるらむ |
|
むかし、男、
やもめにて居て、
ながからぬ 命のほどに 忘るゝは
いかに短き 心なるらむ
むかし男
著者。ある男ではない。
前段(須磨のあま)は、懇ろに言い契った女(伊勢斎宮)が、尼になったことに掛けた歌。
やもめは、それを受けた悲しさ。
やもめにて居て
独り身で居て
やもめ 【寡】
:独身。
ながからぬ 命のほどに 忘るゝは
長くもない 命の途中で 忘れるか
いかに短き 心なるらむ
どれほど続かぬ 心であるか
ここで忘れる心とは何か。
普通に考えると、梓弓の子のこと(20-24段)。同じ田舎出身で、この子しかいないと思って結ばれた子(23段・筒井筒)。
斎宮とは、その子が亡くなって暫く後に知り合ってはいるが、それで心を動かしていることで、そう思った。
初心忘れて浮気心だなあと。やもめなのに浮気とはこれいかに。そういうお話。
短い刹那のことでも切ないね、なんつって。