← |
第48段 人待たむ里 |
伊勢物語 第二部 第49段 若草 |
第50段 あだくらべ |
→ |
むかし、男が女のおかしな寝姿を見て、「うら若いのに、若草っぽいな」と「聞こえけり」(?)
それに女が返し、「初草のように、珍しい言葉だこと、裏がないといいのだけれど」、と言った。
男の「若草」はばかくさとかけ、「聞こえけり」は言い訳でボケと解く。その心は、
アホっぽいけど可愛いじゃん。という声が、どこからか聞こえてきたんだ(俺じゃありますん)
女の「初草」は初耳のツッコミとかけ、「裏なくものを思ひ」はボケ且つツッコミと解く。その心は、
「その心の声、聞こえてるよ」
男女 及び 和歌 |
定家本 |
武田本 (定家系) |
朱雀院塗籠本 (群書類従本) |
---|---|---|---|
第49段 若草 | |||
♂ | むかし、男、 | むかし、おとこ、 | 昔男。 |
妹の | いもうとの | いもうとの | |
いとをかしげなりけるを見をりて、 | いとおかしげなりけるを見をりて、 | おかしげなるを見て。 | |
♪ 90 |
うら若み 寝よげに見ゆる若草を |
うらわかみ ねよげに見ゆるわかくさを |
うらわかみ ねよげにみゆる若艸を |
人の結ばむ ことをしぞ思ふ |
人のむすばむ ことをしぞ思 |
人の結はぬ ことをしそ思ふ |
|
と聞えけり。返し、 | ときこえけり。返し、 | ときこえければ。返し。 | |
♪ 91 |
初草の などめづらしき言の葉ぞ |
はつくさの などめづらしきことのはぞ |
初草の なとめつらしきことのはそ |
うらなくものを 思ひけるかな |
うらなくものを おもひけるかな |
うらなく物を 思ひける哉 |
|
むかし、男、
妹のいとをかしげなりけるを見をりて、
うら若み 寝よげに見ゆる 若草を
人の結ばむ ことをしぞ思ふ
と聞えけり。
むかし男
むかし男が
妹の
彼女の
いも 【妹】:
妻。恋人。姉妹。男性から女性を親しんで呼ぶ語。女の子。
兄(せ)とセットの言葉だから、ここでは彼女。
文字通り「妹」という意味は、続く「寝」「結」の文字からまずない。
いとをかしげなりけるを見をりて
とてもおかしな様子を見て
をかし:
こっけい。おかしい。
これを風情がある、美しいなどの文脈で用いてもそれは京風の文脈(その証拠に、万葉にこの意味の言葉はない)。
「おかし」はお菓子にかけて、(楽しく子供のように)笑えるというのが、その言葉の本質。
うら若み
うら若い
うら若:
あらあらこんな若々しい
寝よげに見ゆる 若草を
よー寝てる寝姿に見る 若草に
寝よげに:寝よる+寝よげ+げに
若草:
バカクサと掛けて、幼そうなあほくさい寝姿(参照:竹取「大臣これを見給ひて、 御顔は草の葉の色して居給へり」。つまり著者は同一。)
ここでは多分、口をあけて寝ていた。
人の結ばむ
人が一緒になる
ことをしぞ思ふ
コトをしようと思う(か?)
と聞えけり
と聞こえてきた(??)
その心は、いや、おれじゃないもん。仮におれの秘められた心の声でも、愛情表現だから。愛情を強調しているだけだもの。人間だもの。
返し、
初草の などめづらしき 言の葉ぞ
うらなくものを 思ひけるかな
返し
ムニャムニャ起きて言うには、
初草の
若草って初草のこと?
などめづらしき 言の葉ぞ
何とも珍しい 言葉だね
うらなくものを
裏がないとは
思ひけるかな
思うけど
「めづらしき」とは当てつけ。若草は珍しくもなんともなく、初草だけが珍しい。
(というか初草という言葉はない。万葉には一つもない。恐らく伊勢のこの部分を参照して、源氏で用いられたようだが)
つまり裏をわかっているけど、男に合わせてボケて返している(つまり賢い)。
「昔人は、 かくいちはやきみやびをなむしける」(初段)