論語2-21 或謂孔子曰子奚不爲政:原文対訳・解説

季康子 論語
為政第二
21
不為政
無信
原文 書き下し 現代語訳
下村湖人
或謂
孔子曰
或あるひと
孔子に謂いつて曰く、
 ある人が
先師にたずねていった。
子奚
不爲政
子し奚なんぞ
政まつりごとを為なさざると。
「先生はなぜ
【政(まつりごと)をしないのですか】」
    政治にお携りになりませんか
子曰 子し曰く、  先師はこたえられた。
《書》
書しよに
云いふ、
書経に、
孝についてかようにいってある。
    ※下村注は書経を単に教典の一つとするが、
孔子の編集とされる国の政治根幹の五経の一というのがミソ。
『孝乎
惟孝
友於
兄弟』
孝かうか
惟これ孝かう、
兄弟けいていに
友いうに、
『親に
孝行であり、
兄弟に
親密であり】
施於
有政
有政いうせいに
施しくと、
それがおのずから
政治に及んでいる』と
是亦
爲政
是これ亦また
政を為なすなり、
【こうして家政もまた
政をなすものである】
    これで見ると、
家庭生活を美しくするのもまた政治だ。
奚其
爲爲政
奚なんぞ其れ
政を為なすを為せん。
【どうしてそれが、
政をなすことではないのか】
    ×しいて国政の衝にあたる必要もあるまい。

 

季康子 論語
為政第二
21
不為政
無信

下村湖人による注釈

 

書経
儒教経典の一つで、歴史と政治学とをかねたような内容のものである。