源氏物語1帖 桐壺 3-5b 主上も限りなき:逐語対訳

源氏の君 桐壺
第3章
5b
主上も
光る君
原文
定家本
明融臨模本
現代語訳
(渋谷栄一)
各自要検討
注釈
【渋谷栄一】
各自要検討
主上も 主上も 【主上も】
:帝を「うへ」と呼称する。
限りなき御思ひどちにて、 この上なくおかわいがりのお二方なので、 【御思ひどちにて】
:帝にとってもこの上なく大切なお二人なので。
〔桐壺帝〕
「な疎みたまひそ。
〔桐壺帝〕
「お疎みなさいますな。
【な疎みたまひそ】
:以下「似げなからずなむ」まで帝の藤壺への詞。
あやしくよそへきこえつべき心地なむする。 不思議とそなたを若君の母君となぞらえ申してもよいような気持ちがする。 【よそへつべき】
:「あなたを若君の母君にお見立てしてよいような気がする」。藤壺にはこの言葉を聞いただけでは何のことか事情がわからないだろう。
なめしと思さで、
らうたくしたまへ。
失礼だとお思いなさらず、
いとおしみ〈下さい〉×なさい。
【なめしと思さで】
:帝の唐突な発言を、また源氏が母君のようにお慕い申すことを、前後の文脈に掛かる両意を含んだ「なめし」であろう。
つらつき、
まみなどは、
いとよう似たりしゆゑ、
顔だちや、
目もとなど、
大変によく似ているため、
【つらつきまみなどはいとよう似たりしゆゑ】
:「似」「たり」「し」(過去の助動詞)は帝の実感を伝える。敬語のないことに注意すべきである。桐壺更衣が藤壺に似ている、という意である。若君と更衣はよくにているので(集成)、とする説もある。
かよひて見えたまふも、 母君のようにお見えになるのも、 【かよひて見えたまふも】
:若君にとってあなたが母親のようにお見えになるのも。
似げなからずなむ」 母子として似つかわしくなくはない」 【似げなからずなむ】
:母子の関係として見ても不似合いではない、意。
     
など
聞こえつけたまへれば、
などと、
お頼み申し上げなさっているので、
 
幼心地にも、 幼心にも、  
はかなき花紅葉につけても心ざしを見えたてまつる。 ちょっとした花や紅葉にことつけても、 お気持ちを表し申す。  
     
こよなう心寄せきこえたまへれば、 この上なく好意をお寄せ申していらっしゃるので、 【こよなう心寄せきこえたまへれば】
:源氏が藤壺に。
弘徽殿の女御、 弘徽殿の女御は、  
またこの宮とも御仲そばそばしきゆゑ、 またこの宮ともお仲が好ろしくないので、  
うち添へて、 それに加えて、  
もとよりの憎さも立ち出でて、 もとからの憎しみももり返して、  
ものしと思したり。 不愉快だとお思いになっていた。  
源氏の君 桐壺
第3章
5b
主上も
光る君