枕草子 下巻中(261-290段)

下巻上 枕草子
下巻中
下巻下

 

上巻上
1-40
補1
上巻中
41-80
補3
上巻下
81-131
補1
中巻上
132-148
補0
一本
1-29
補0
中巻中
149-190
補4
中巻下
191-232
補1
下巻上
233-260
補0
下巻中
261-290
補5
下巻下
291-319
補1

 
※上中下巻は三巻本の区分。下位区分の上中下は独自の便宜上のもの。
」は主要三巻本になく能因本(旧全集:三条西家旧蔵本)のみにある段で独自に補ったもの。思いのまま書いた原稿・草稿たる能因本から、より広く人の目に触れることが適当でない段を著者が整理・欠落させたものと解する(独自。最終段参照)。この点、上巻上参照。
 

三巻本
巻(233~319段)中
大系
全集
能因
題・冒頭
261段 246 ことに人に知られぬるもの
262段 27 文ことばなめき人こそ
263段 250 いみじうきたなきもの
264段 251 せめておそろしきもの
265段 252 たのもしきもの
266段 253 いみじうしたてて婿とりたるに
267段   世の中になほいと心うきものは
268段   男こそ、なほいとありがたく
269段   よろづのことよりも情けあるこそ
270段   人のうへいふを
11 310 四位五位は 冬、六位は夏
12 311 品こそ 男も女もあらまほしき事なンめれ
271段 312 人の顔に
272段   古代の人の指貫着たるこそ
273段 217 十月十よ日の月の
274段   成信の中将こそ
275段 218 大蔵卿ばかり
13 219 硯きたなげに 塵ばみ
14 220 人の硯を 引き寄せて
15 221 めづらしと 言ふべき事にはあらねど、文こそなほ
276段 254 うれしきもの
277段 255 御前にて人々とも、また
278段 256 関白殿、二月廿一日に
279段 257 たふときこと
280段 258 歌は
281段 259 指貫は
282段 260 狩衣は
283段 261 単は(単衣は)
284段 263 下襲(したがさね)は
285段 264 扇の骨は
286段 265 檜扇は
287段 266 神は
288段 267 崎は
289段 268 屋は
290段 269 時奏する、いみじうをかし
下巻上 枕草子
下巻中
下巻下