宇治拾遺物語:山伏、舟祈り返す事

小式部内侍 宇治拾遺物語
巻第三
3-4 (36)
山伏けいたう坊
鳥羽僧正

 
 これも今は昔、越前国甲楽城の渡りといふ所に渡りせんとて、者ども集まりたるに、山ぶしあり。けいたう坊といふ僧なりけり。熊野、御嶽はいふに及ばず、白山、伯耆の大山、出雲の鰐淵、おほかた修行し残したる所なかりけり。
 

 それに、このかふらきの渡りに行きて、渡らんとするに、渡りせんとする者、雲霞のごとし。おのおの物をとりて渡す。このけいたう坊「渡せ」といふに、渡し守、聞きもいれで、漕ぎ出づ。その時に、この山ぶし、「いかに、かくは無下にはあるぞ」といへども、おほかた耳にも聞き入れずして、漕ぎ出す。その時にけいたう坊、歯をくひあはせて、念珠をもみちぎる。
 この渡し守、見かへりて、をこの事と思ひたるけしきにて、三四町ばかりゆくを、けいたう坊見やりて、足を砂子に脛のなからばかり踏み入れて、目も赤くにらみなして、数珠をくだけぬともみちぎりて、「召し返せ、召し返せ」と叫ぶ。なほ行き過ぐる時に、けいたう坊、袈裟を念珠とを取りあはせて、汀近く歩み寄りて、「護法、召し返せ。召かへさずは、長く三宝に別れ奉らん」と叫びて、この袈裟を海に投げ入れんとす。それをみて、このつどひゐたる者ども、色を失ひて立てり。
 

 かく言ふほどに、風も吹かぬに、この行く舟のこなたへ寄り来。それをみて、けいたう坊「よかめるは、よかめるは。はやう率ておはせ、率ておはせ」と、すはなちをして、見る者、色を違へたり。
 かくいふほどに、一町がうちに寄り来たり。そのとき、けいたう坊、「さて今は打ち返せ、打ち返せ」と叫ぶ。そのときに、つどひて見る者ども、一声に、「むざうの申すやうかな。ゆゆしき罪に候ふ。さておはしませ、さておはしませ」と言ふとき、けいたう坊、いますこしけしき変はりて、「はや、打ちかへし給へ」と叫ぶときに、この渡し舟に二十余人の渡る者、つぶりと投げ返しぬ。その時、けいたう坊、汗を押ししのごひて、「あな、いたのやつばらや。まだ知らぬか」と言ひて立ち帰りにけり。
 世の末なれども、三宝おはしましけりとなん。
 

小式部内侍 宇治拾遺物語
巻第三
3-4 (36)
山伏けいたう坊
鳥羽僧正