『宇治拾遺物語』の全文と和歌一覧。15巻・序+197話・19首(漢詩1・連歌1含む)。鎌倉時代前期成立、著者未詳。
教科書定番:児のそら寝(1-12)、絵仏師良秀(3-6)、検非違使忠明(7-4)
ピックアップ:雀報恩の事(3-16)、小野篁広才の事(3-17)、敏行の朝臣の事(8-4)、晴明を試みる僧(11-3)、晴明、蛙殺す(11-4)、貫之歌の事(12-13)
巻別目次:序、巻第一、巻第二、巻第三、巻第四、巻第五、巻第六、巻第七、巻第八、巻第九、巻第十、巻第十一、巻第十二、巻第十三、巻第十四、巻第十五
序:世に宇治大納言物語といふ物あり…天竺の事もあり、大唐の事もあり、日本の事もあり。それがうちに貴き事もあり、をかしき事もあり、恐ろしき事もあり、あはれなる事もあり、汚き事もあり、少々は空物語もあり、利口なる事もあり、様々なり。世の人これを興じ見る。十四帖なり…
さるほどに、今の世にまた物語書き入れたる出で来たれり。大納言の物語に漏れたるを拾ひ集め、またその後の事など書き集めたるなるべし。名を宇治拾遺物語と言ふ。宇治に遺れるを拾ふとつけたるにや、また侍従を拾遺と言へば、宇治拾遺物語といへるにや。差別知りがたし、おぼつかなし。
宇治に大納言(金時)をかけ補遺するものと解く、その心は和を基調に古今東西集めてパーフェクト(完成=仏語でパフェ)とする。茶(抹茶)の心は、京のぼかした心で、お菓子とセットならすわり良い。おかしとは大真面目でなく笑って流せる話半分のこと(基本マジではないが、一見ではない人にはタマにマジな部分もある)。茶にマジになるのは京(都)の人では多分ない(利休は堺の商人、大阪城主秀吉はどこかの人)。和や道と言ってもそれは古来大国の精神に通じた人々が礎をなしてきた(本作でも最後の孔子問答は三回出てくる)。して本作冒頭にも道命とか和泉とある。しかし和泉式部はかませでしかなく、徹頭徹尾、坊の自己満に女子を利用(絵仏師の話も同じ)。つまりこれが最初にある時点で『宇治拾遺物語』は古文の本流・王道ではなく、上のパフェのようなもの。
巻第一 | |
---|---|
1-1 |
道命阿闍梨、和泉式部の許において 読経し五条の道祖神聴聞の事 |
1-2 | 丹波国篠村平茸生ふる事 |
1-3 | 鬼に瘤取らるる事 |
1-4 | 伴大納言の事 |
1-5 | 随求陀羅尼、額に籠むる法師の事 |
1-6 | 中納言師時、法師の玉茎検知の事 |
1-7 | 龍門の聖、鹿にかはらんと欲する事 |
1-8 | 易の占ひして金取り出す事 |
1-9 |
宇治殿倒れさせ給ひて 実相房僧正験者に召さるる事 |
1-10 | 秦兼久、通俊卿のもとに向かひて悪口の事 ♪2 |
1-11 | 源大納言雅俊、一生不犯の鐘打たせたる事 |
1-12 | 児の掻餅するに空寝したる事 |
1-13 | 田舎の児、桜の散るを見て泣く事 |
1-14 | 小藤太、聟におどされたる事 |
1-15 | 大童子、鮭盗みたる事 |
1-16 | 尼、地蔵見奉る事 |
1-17 | 修行者、百鬼夜行にあふ事 |
1-18 | 利仁、芋粥の事 |
巻第三 | |
---|---|
3-1 | 大太郎、盗人の事 |
3-2 | 藤大納言忠家、物言ふ女放屁の事 |
3-3 | 小式部内侍、定頼卿の経にめでたる事 |
3-4 | 山伏、舟祈り返す事 |
3-5 | 鳥羽僧正、国俊と戯れの事 |
3-6 | 絵仏師良秀、家の焼を見て悦ぶ事 |
3-7 | 虎の鰐取りたる事 |
3-8 | 樵夫、歌の事 ♪ |
3-9 | 伯の母の事 ♪2 |
3-10 | 同人、仏事の事 ♪ |
3-11 | 藤六の事 ♪ |
3-12 | 多田新発意郎等の事 |
3-13 | 因幡国別当、地蔵造りさす事 |
3-14 | 伏見修理大夫俊綱の事 |
3-15 | 長門前司の女、葬送の時本所に帰る事 |
3-16 | 雀報恩の事 |
3-17 | 小野篁、広才の事 |
3-18 | 平貞文、本院侍従の事 |
3-19 | 一条摂政、歌の事 ♪2 |
3-20 | 狐、家に火つくる事 |
巻第十二 | |
---|---|
12-1 | 達磨、天竺僧の行ひ見る事 |
12-2 | 提婆菩薩、龍樹菩薩の許に参る事 |
12-3 | 慈恵僧正、受戒の日延引の事 |
12-4 | 内記上人、法師陰陽師の紙冠を破る事 |
12-5 | 持経者叡實、効験の事 |
12-6 | 空也上人の臂観音院僧正、祈り直す事 |
12-7 | 増賀上人、三条の宮に参り振舞の事 |
12-8 | 聖宝僧正、一条大路渡る事 |
12-9 | 穀断聖、不実露顕の事 |
12-10 | 季直少将、歌の事 ♪ |
12-11 | 樵夫の小童、隠し題の歌詠む事 ♪ |
12-12 | 高忠侍、歌よむ事 ♪ |
12-13 | 貫之、歌の事 ♪ |
12-14 | 東人の歌よむ事 ♪ |
12-15 | 河原の院に融公の霊住む事 |
12-16 | 八歳の童、孔子問答の事 |
12-17 | 鄭太尉の事 |
12-18 | 貧しき俗、仏性を観じて富める事 |
12-19 | 宗行の郎等、虎を射る事 |
12-20 | 遣唐使の子、虎に食はるる事 |
12-21 | 或る上達部、中将の時召人に逢ふ事 |
12-22 | 陽成院、妖物の事 |
12-23 | 水無瀬殿、鼯の事 |
12-24 | 一條桟敷屋、鬼の事 |