目次 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
巻 | 題 | 番号 | 数 | 割合 | 多 | 少 |
巻1 | 春上 | 1-68 | 68 | 6.1% | ||
巻2 | 春下 | -134 | 66 | 5.9% | ||
巻3 | 夏 | -168 | 34 | 3.1% | 5 | |
巻4 | 秋上 | -248 | 80 | 7.2% | 3 | |
巻5 | 秋下 | -313 | 65 | 5.9% | ||
巻6 | 冬 | -342 | 29 | 2.6% | 3 | |
巻7 | 賀 | -364 | 22 | 2.0% | 2 | |
巻8 | 離別 | -405 | 41 | 3.7% | ||
巻9 | 羈旅 | -421 | 16 | 1.4% | 1 | |
巻10 | 物名 | -468 | 47 | 4.2% | ||
巻11 | 恋一 | -551 | 83 | 7.5% | 1 | |
巻12 | 恋二 | -615 | 64 | 5.8% | ||
巻13 | 恋三 | -676 | 61 | 5.5% | ||
巻14 | 恋四 | -746 | 70 | 6.3% | 4 | |
巻15 | 恋五 | -828 | 82 | 7.4% | 2 | |
巻16 | 哀傷 | -862 | 34 | 3.1% | 5 | |
巻17 | 雑上 | -932 | 70 | 6.3% | 4 | |
巻18 | 雑下 | -1000 | 68 | 6.1% | ||
巻19 | 雑体 | -1068 | 68 | 6.1% | ||
巻20 |
大歌 所歌 |
-1100 | 32 | 2.9% | 4 | |
巻末 |
墨滅 歌 |
-1111 | 11 | 1.0% | - | |
ここでは、古今和歌集の歌と配置・配分を通し、この歌集それ自体が示す意義を見る。
まず巻20は万葉にならっている。また、序は古事記。したがって内容もそれを反映している。
文字数は約5万5千。原稿用紙で約138枚。歌は1100首。墨滅(墨塗りされた歌)11を合わせ、計1111首。
柿本人麻呂は時代が違うが、仮名序で重んじるように唯一別格と扱い、その歌と目されたものを積極的に採用。
詠み手は、選定4者(紀貫之・紀友則・凡河内躬恒・壬生忠岑)+深養父を軸に、六歌仙。
女性は小町、伊勢(の御)が目にとまる(18回と23回で、圧倒的に女性で最多のコンビ)。
なお、古今において下の名前で呼び捨てにしているのは、自称か年下だからであり、後世の研究者が呼び捨てにしていいものではない。
その詠み手より確実な根拠をもって、格上の実力があるというのならともかく。
古今は歌の内容より歌の配置の意義が大きい。
というのも古今は伊勢物語から絶大な影響を受けて、配置配分されているからだ。
伊勢の御という名も、まずそこに由来する。
(歌数が業平と認定された歌と同じ22。これは伊勢の著者が後宮に仕え女官に近くそこで物語を出したから。ふくからにの人。百人一首22の)
その影響が、詞書の突出した最長が筒井筒、その次が東下り、恋愛が最大という構成に出る。
だから両者の関係は、古今が先と解されているがそうではない。伊勢が先。
伊勢の記述内容は古今以前で、かつ出典元に伊勢以外のものが確認されていない。
伊勢の記述上、伊勢に相当する業平の歌集など存在しない。伊勢は在五を拒絶している。初出の63段「けぢめ見せぬ心」以降、全ての登場段で。
幾多の無理を押しつつ、なお古今が先とされるのは、そうしないと業平認定が覆ってしまうから。
勅撰の面子とそれを盲信した自分達の面子が潰れてしまうから。
貫之は、確実に伊勢(と竹取)の著者の薫陶を、直に受けている。
それが仮名序の内容と、古今4・8・9の配置。8の下を固める貫之。
仮名序の「あか人はひとまろがしもにたゝむことかたく」とパラレル。
二条の后とは顕著に伊勢特有の言葉。その唯一の歌が4に配置される。
8はその人の名に掛けている。
伊勢から絶大な影響を受けた古今の先頭が、業平ではなく無名の元方。
その配置は貫之による(古今2)。つまり貫之は業平認定を断固拒絶(つまり他の選者達も含めた一般が、当然のようにみなす見解に配置で反対した)。
巻先頭で連続するのは小町・文屋・敏行のみ(恋二・秋下・物名。この割当ても極めて順当。秋と恋は当然最重要)。
業平の連続は敏行で崩される(恋三。これも順当)。
このような配置をしうるのは、貫之のみ。
先頭行の配置が明確にそれを示している。
巻一:春上(68首:男40・不知21・女7) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 元方 |
2 貫之 |
3 不知 |
4 二条后 |
5 不知 |
6 素性 |
7 不知 |
8 文屋 |
9 貫之 |
10 言直 |
11 忠岑 |
12 当純 |
13 友則 |
14 千里 |
15 棟梁 |
16 不知 |
17 不知 |
18 不知 |
19 不知 |
20 不知 |
21 仁和 |
22 貫之 |
23 行平 |
24 宗于 |
25 貫之 |
26 貫之 |
27 遍昭 |
28 不知 |
29 不知 |
30 躬恒 |
31 伊勢 |
32 不知 |
33 不知 |
34 不知 |
35 不知 |
36 源常 |
37 素性 |
38 友則 |
39 貫之 |
40 躬恒 |
41 躬恒 |
42 貫之 |
43 伊勢 |
44 伊勢 |
45 貫之 |
46 不知 |
47 素性 |
48 不知 |
49 貫之 |
50 不知 |
51 不知 |
52 先太 |
53 業平 |
54 不知 |
55 素性 |
56 素性 |
57 友則 |
58 貫之 |
59 貫之 |
60 友則 |
61 伊勢 |
62 不知 |
63 業? |
64 不知 |
65 不知 |
66 有友 |
67 躬恒 |
68 伊勢 |
||
巻二:春下(66首:男44・不知19・女3) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
69 不知 |
70 不知 |
||||||||
71 不知 |
72 不知 |
73 不知 |
74 惟喬 |
75 素性 |
76 素性 |
77 承均 |
78 貫之 |
79 貫之 |
80 因香 |
81 高世 |
82 貫之 |
83 貫之 |
84 友則 |
85 好風 |
86 躬恒 |
87 貫之 |
88 貫之 |
89 貫之 |
90 奈良 |
91 遍昭 |
92 素性 |
93 不知 |
94 貫之 |
95 素性 |
96 素性 |
97 不知 |
98 不知 |
99 不知 |
100 不知 |
101 興風 |
102 興風 |
103 元方 |
104 躬恒 |
105 不知 |
106 不知 |
107 洽子 |
108 後蔭 |
109 素性 |
110 躬恒 |
111 不知 |
112 不知 |
113 小町 |
114 素性 |
115 貫之 |
116 貫之 |
117 貫之 |
118 貫之 |
119 遍昭 |
120 躬恒 |
121 不知 |
122 不知 |
123 不知 |
124 貫之 |
125 不知 |
126 素性 |
127 躬恒 |
128 貫之 |
129 深養 |
130 元方 |
131 興風 |
132 躬恒 |
133 業? |
134 躬恒 |
||||||
巻四:秋上(80首:男44・不知36・女0) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
169 敏行 |
170 貫之 |
||||||||
171 不知 |
172 不知 |
173 不知 |
174 不知 |
175 不知 |
176 不知 |
177 友則 |
178 興風 |
179 躬恒 |
180 躬恒 |
181 素性 |
182 宗于 |
183 忠岑 |
184 不知 |
185 不知 |
186 不知 |
187 不知 |
188 不知 |
189 不知 |
190 躬恒 |
191 不知 |
192 不知 |
193 千里 |
194 忠岑 |
195 元方 |
196 忠房 |
197 敏行 |
198 不知 |
199 不知 |
200 不知 |
201 不知 |
202 不知 |
203 不知 |
204 猿? |
205 不知 |
206 元方 |
207 友則 |
208 不知 |
209 不知 |
210 不知 |
211 柿? |
212 菅根 |
213 躬恒 |
214 忠岑 |
215 猿丸 |
216 不知 |
217 不知 |
218 敏行 |
219 躬恒 |
220 不知 |
221 不知 |
222 奈良? |
223 不知 |
224 不知 |
225 朝康 |
226 遍昭 |
227 今道 |
228 敏行 |
229 美材 |
230 左大 |
231 定方 |
232 貫之 |
233 躬恒 |
234 躬恒 |
235 忠岑 |
236 忠岑 |
237 兼覧 |
238 貞文 |
239 敏行 |
240 貫之 |
241 素性 |
242 貞文 |
243 棟梁 |
244 素性 |
245 不知 |
246 不知 |
247 不知 |
248 遍昭 |
||
巻五:秋下(65首:男48・不知17・女0) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
249 文屋 |
250 文屋 |
||||||||
251 淑望 |
252 不知 |
253 不知 |
254 不知 |
255 勝臣 |
256 貫之 |
257 敏行 |
258 忠岑 |
259 不知 |
260 貫之 |
261 元方 |
262 貫之 |
263 忠岑 |
264 不知 |
265 友則 |
266 不知 |
267 是則 |
268 業× |
269 敏行 |
270 友則 |
271 千里 |
272 道真 |
273 素性 |
274 友則 |
275 友則 |
276 貫之 |
277 躬恒 |
278 不知 |
279 貞文 |
280 貫之 |
281 不知 |
282 関雄 |
283 奈良? |
284 柿? |
285 不知 |
286 不知 |
287 不知 |
288 不知 |
289 不知 |
290 不知 |
291 関雄 |
292 遍昭 |
293 素性 |
294 業× |
295 敏行 |
296 忠岑 |
297 貫之 |
298 兼覧 |
299 貫之 |
300 深養 |
301 興風 |
302 是則 |
303 列樹 |
304 躬恒 |
305 躬恒 |
306 忠岑 |
307 不知 |
308 不知 |
309 素性 |
310 興風 |
311 貫之 |
312 貫之 |
313 躬恒 |
|||||||
※先頭連続(この他は小町、敏行のみ)。秋上下を通して女性がいない。 |
巻八:離別(41首:男30・不知8・女3) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
365 行平 |
366 不知 |
367 不知 |
368 千古母 |
369 利貞 |
370 利貞 |
||||
371 貫之 |
372 滋春 |
373 淳行 |
374 万雄 |
375 不知 |
376 寵 |
377 不知 |
378 深養 |
379 秀崇 |
380 貫之 |
381 貫之 |
382 躬恒 |
383 躬恒 |
384 貫之 |
385 兼茂 |
386 元規 |
387 白女 |
388 源実 |
389 兼茂 |
390 貫之 |
391 兼輔 |
392 遍昭 |
393 幽仙 |
394 遍昭 |
395 幽仙 |
396 兼芸 |
397 貫之 |
398 兼覧 |
399 躬恒 |
400 不知 |
401 不知 |
402 不知 |
403 不知 |
404 貫之 |
405 友則 |
|||||
巻十:物名(47首:男36・不知8・女3) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
422 敏行 |
423 敏行 |
424 滋春 |
425 忠岑 |
426 不知 |
427 貫之 |
428 貫之 |
429 深養 |
430 滋蔭 |
|
431 友則 |
432 不知 |
433 不知 |
434 不知 |
435 遍昭 |
436 貫之 |
437 友則 |
438 友則 |
439 貫之 |
440 友則 |
441 不知 |
442 友則 |
443 不知 |
444 名実 |
445 文屋 |
446 利貞 |
447 篤行 |
448 不知 |
449 深養 |
450 利春 |
451 滋春 |
452 景式 |
453 真静 |
454 紀乳 |
455 兵衛 |
456 清行 |
457 兼覧 |
458 経覧 |
459 伊勢 |
460 貫之 |
461 貫之 |
462 忠岑 |
463 源恵 |
464 不知 |
465 滋春 |
466 良香 |
467 千里 |
468 聖宝 |
||
※先頭連続。 |
巻十一:恋一(83首:男12・不知71・女0) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
469 不知 |
470 素性 |
||||||||
471 貫之 |
472 勝臣 |
473 元方 |
474 元方 |
475 貫之 |
476 業平 |
477 不知 |
478 忠岑 |
479 貫之 |
480 元方 |
481 躬恒 |
482 貫之 |
483 不知 |
484 不知 |
485 不知 |
486 不知 |
487 不知 |
488 不知 |
489 不知 |
490 不知 |
491 不知 |
492 不知 |
493 不知 |
494 不知 |
495 不知 |
496 不知 |
497 不知 |
498 不知 |
499 不知 |
500 不知 |
501 不知 |
502 不知 |
503 不知 |
504 不知 |
505 不知 |
506 不知 |
507 不知 |
508 不知 |
509 不知 |
510 不知 |
511 不知 |
512 不知 |
513 不知 |
514 不知 |
515 不知 |
516 不知 |
517 不知 |
518 不知 |
519 不知 |
520 不知 |
521 不知 |
522 不知 |
523 不知 |
524 不知 |
525 不知 |
526 不知 |
527 不知 |
528 不知 |
529 不知 |
530 不知 |
531 不知 |
532 不知 |
533 不知 |
534 不知 |
535 不知 |
536 不知 |
537 不知 |
538 不知 |
539 不知 |
540 不知 |
541 不知 |
542 不知 |
543 不知 |
544 不知 |
545 不知 |
546 不知 |
547 不知 |
548 不知 |
549 不知 |
550 不知 |
551 不知 |
|||||||||
※この巻は最多にもかかわらず、不知が85.5%(71/83)。伊勢からの話も1つだけで、女性もいない。色々異色。 |
巻十二:恋二(64首:男57・不知3・女4) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
552 小町 |
553 小町 |
554 小町 |
555 素性 |
556 清行 |
557 小町 |
558 敏行 |
559 敏行 |
560 美材 |
|
561 友則 |
562 友則 |
563 友則 |
564 友則 |
565 友則 |
566 忠岑 |
567 興風 |
568 興風 |
569 興風 |
570 不知 |
571 不知 |
572 貫之 |
573 貫之 |
574 貫之 |
575 素性 |
576 忠房 |
577 千里 |
578 敏行 |
579 貫之 |
580 躬恒 |
581 深養 |
582 不知 |
583 貫之 |
584 躬恒 |
585 深養 |
586 忠岑 |
587 貫之 |
588 貫之 |
589 貫之 |
590 是則 |
591 大頼 |
592 忠岑 |
593 友則 |
594 友則 |
595 友則 |
596 友則 |
597 貫之 |
598 貫之 |
599 貫之 |
600 躬恒 |
601 忠岑 |
602 忠岑 |
603 深養 |
604 貫之 |
605 貫之 |
606 貫之 |
607 友則 |
608 躬恒 |
609 忠岑 |
610 列樹 |
611 躬恒 |
612 躬恒 |
613 深養 |
614 躬恒 |
615 友則 |
|||||
※先頭三連続はこの小町のみ。仮名序とも合わせ別格で重視している。女性が複数首ありかつ一人だけなのも、この巻だけ。 |
巻十三:恋三(61首:男29・不知24・女8) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
616 業× |
617 敏行 |
618 業? |
619 不知 |
620 不知 |
|||||
621 柿? |
622 業× |
623 小町 |
624 宗于 |
625 忠岑 |
626 元方 |
627 不知 |
628 忠岑 |
629 有輔 |
630 不知 |
631 不知 |
632 業× |
633 貫之 |
634 不知 |
635 小町 |
636 躬恒 |
637 不知 |
638 国経 |
639 敏行 |
640 寵 |
641 不知 |
642 不知 |
643 千里 |
644 業× |
645 不知 |
646 業× |
647 不知 |
648 不知 |
649 不知 |
650 不知 |
651 不知 |
652 不知 |
653 春風 |
654 不知 |
655 清樹 |
656 小町 |
657 小町 |
658 小町 |
659 不知 |
660 不知 |
661 友則 |
662 躬恒 |
663 躬恒 |
664 不知 |
665 深養 |
666 貞文 |
667 友則 |
668 友則 |
669 不知 |
670 貞文 |
671 柿? |
672 不知 |
673 不知 |
674 不知 |
675 不知 |
676 伊勢 |
||||
※先頭は業平とみなされている伊勢の歌だが、その配置は崩される。文屋と小町、そして敏行に限り連続があるので、この配置は意図している。それは柿?の上下対象の配置からも明らか(柿本人麻呂は本来置かないのにあえて置いている)。要所で伊勢が出てくるが、要検討だろう。彼女の名称と伊勢物語という名称が関連性があるのかどうか。伊勢物語という名称自体は源氏の絵合で初出だが、そこに伊勢の御の影響があったかということである。 |
巻十四:恋四(70首:男22・不知38・女10) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
677 不知 |
678 不知 |
679 貫之 |
680 忠行 |
||||||
681 伊勢 |
682 不知 |
683 不知 |
684 友則 |
685 深養 |
686 躬恒 |
687 不知 |
688 不知 |
689 不知 |
690 不知 |
691 素性 |
692 不知 |
693 不知 |
694 不知 |
695 不知 |
696 不知 |
697 貫之 |
698 深養 |
699 不知 |
700 不知 |
701 不知 |
702 不知 |
703 不知 |
704 不知 |
705 業? |
706 不知 |
707 業× |
708 不知 |
709 不知 |
710 不知 |
711 不知 |
712 不知 |
713 不知 |
714 素性 |
715 友則 |
716 不知 |
717 不知 |
718 不知 |
719 不知 |
720 不知 |
721 不知 |
722 素性 |
723 不知 |
724 源融 |
725 不知 |
726 不知 |
727 小町 |
728 雄宗 |
729 貫之 |
730 不知 |
731 不知 |
732 不知 |
733 伊勢 |
734 貫之 |
735 黒主 |
736 因香 |
737 近院 |
738 因香 |
739 不知 |
740 閑院 |
741 伊勢 |
742 寵 |
743 人真 |
744 不知 |
745 興風 |
746 不知 |
||||
※不知が58.5%(41/70)。伊勢物語に歌は6つ(705-709、746)。最後に一つだけ飛び石で伊勢の物語を置いて、これが恋三の最後の伊勢と符合。そしてここでは伊勢を基点にして伊勢に基づいていることを示す。 |
巻十五:恋五(82首:男31・不知41・女10) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
747 業× |
748 仲平 |
749 兼輔 |
750 躬恒 |
||||||
751 元方 |
752 不知 |
753 友則 |
754 不知 |
755 不知 |
756 伊勢 |
757 不知 |
758 不知 |
759 不知 |
760 不知 |
761 不知 |
762 不知 |
763 不知 |
764 不知 |
765 不知 |
766 不知 |
767 不知 |
768 兼芸 |
769 貞登 |
770 遍昭 |
771 遍昭 |
772 不知 |
773 不知 |
774 不知 |
775 不知 |
776 不知 |
777 不知 |
778 不知 |
779 兼覧 |
780 伊勢 |
781 雲林 |
782 小町 |
783 貞樹 |
784 有常女? |
785 業× |
786 景式 |
787 友則 |
788 宗于 |
789 兵衛 |
790 小町? |
791 伊勢 |
792 友則 |
793 不知 |
794 躬恒 |
795 不知 |
796 不知 |
797 小町 |
798 不知 |
799 素性 |
800 不知 |
801 宗于 |
802 素性 |
803 素性 |
804 貫之 |
805 不知 |
806 不知 |
807 直子? |
808 稲葉? |
809 忠臣 |
810 伊勢 |
811 不知 |
812 不知 |
813 不知 |
814 興風 |
815 不知 |
816 不知 |
817 不知 |
818 不知 |
819 不知 |
820 不知 |
821 不知 |
822 小町 |
823 貞文 |
824 不知 |
825 不知 |
826 是則 |
827 友則 |
828 不知 |
||
※不知が50%(41/82)。恋一の次に歌が多く全体では二番目。伊勢と小町が丁度半々。790「こまちがあね」をこまち姉さん(本人)とみれば。だからそう見るべき。個別の文脈は配置の下にある。 |
巻十七:雑上(70首:男36・不知30・女4) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
863 不知 |
864 不知 |
865 不知 |
866 先太 |
867 不知 |
868 業× |
869 近院 |
870 今道 |
||
871 業? |
872 遍昭 |
873 源融 |
874 敏行 |
875 兼芸 |
876 友則 |
877 不知 |
878 不知 |
879 業× |
880 貫之 |
881 貫之 |
882 不知 |
883 不知 |
884 業平 |
885 敬信 |
886 不知 |
887 不知 |
888 不知 |
889 不知 |
890 不知 |
891 不知 |
892 不知 |
893 不知 |
894 不知 |
895 不知 |
896 不知 |
897 不知 |
898 不知 |
899 不知 |
900 母 |
901 業× |
902 棟梁 |
903 敏行 |
904 不知 |
905 不知 |
906 不知 |
907 柿? |
908 不知 |
909 興風 |
910 不知 |
911 不知 |
912 不知 |
913 不知 |
914 忠房 |
915 貫之 |
916 貫之 |
917 忠岑 |
918 貫之 |
919 法皇 |
920 伊勢 |
921 真静 |
922 行平 |
923 業× |
924 承均 |
925 神退 |
926 伊勢 |
927 長盛 |
928 忠岑 |
929 躬恒 |
930 静子 |
931 貫之 |
932 是則 |
||||||||
※不知が41%(29/70)。伊勢物語とのリンクが多いと増える傾向(恋一、恋四、恋五、雑下)。ここでは9つ。900は業平の母とされるがそれは業平認定を安易に波及させた誤認定。歌が収録されている伊勢84段で男の身は卑しいのにその母は…という説明があるのに、それは無視。古今は伊勢を参照していないといっても、別の出典は確認されていない。それに全体の配置から伊勢を参照しているしかないことは、歌の配置、詞書への偏重、しかもその圧倒的最長が、業平と無縁の筒井筒ということからも明らか。そして古今はオリジナルではない、寄せ集めが本分。そうでないと意義が根底から覆る(その意味では大きく損なっている。一番肝心の伊勢でこの認定だから)。つまり個別の認定を絶対視する意味は全くない。一応のもの。意味が大きいのは、貫之が作った配置。 |
巻十八:雑下(68首:男31・不知29・女8) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
933 不知 |
934 不知 |
935 不知 |
936 篁 |
937 貞樹 |
938 小町 |
939 小町 |
940 不知 |
||
941 不知 |
942 不知 |
943 不知 |
944 不知 |
945 惟喬 |
946 今道 |
947 素性 |
948 不知 |
949 不知 |
950 不知 |
951 不知 |
952 不知 |
953 不知 |
954 不知 |
955 吉名 |
956 躬恒 |
957 躬恒 |
958 不知 |
959 不知 |
960 不知 |
961 篁 |
962 行平 |
963 春風 |
964 貞文 |
965 貞文 |
966 潔興 |
967 深養 |
968 伊勢 |
969 業× |
970 業× |
971 業× |
972 不知 |
973 不知 |
974 不知 |
975 不知 |
976 躬恒 |
977 躬恒 |
978 躬恒 |
979 大頼 |
980 貫之 |
981 不知 |
982 不知 |
983 喜撰 |
984 不知 |
985 遍昭 |
986 二条 |
987 不知 |
988 不知 |
989 不知 |
990 伊勢 |
991 友則 |
992 陸奥 |
993 忠房 |
994 不知 |
995 不知 |
996 不知 |
997 有季 |
998 千里 |
999 勝臣 |
1000 伊勢 |
※不知が45%(31/68)。伊勢物語とリンクが多い。986の二条は源至の娘とされるがどうか。そうだとしても、伊勢との関係で二条の后の暗示の配置として用いたのではないか。最初に一回出てきているだけだから、それを連想させるのは承知のはず。この娘だけぽっと出すならそんなに意味はない。そして最後の伊勢。990と1000の配置は、明確に伊勢を強調している。 |
巻十九:雑体(68首:男25・不知39・女4) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1001 不知 |
1002 貫之 |
1003 忠岑 |
1004 忠岑 |
1005 躬恒 |
1006 伊勢 |
1007 不知 |
1008 不知 |
1009 不知 |
1010 貫之 |
1011 不知 |
1012 素性 |
1013 敏行 |
1014 兼輔 |
1015 躬恒 |
1016 遍昭 |
1017 不知 |
1018 不知 |
1019 不知 |
1020 棟梁 |
1021 深養 |
1022 不知 |
1023 不知 |
1024 不知 |
1025 不知 |
1026 不知 |
1027 不知 |
1028 紀乳 |
1029 有友 |
1030 小町 |
1031 興風 |
1032 不知 |
1033 貞文 |
1034 淑人 |
1035 躬恒 |
1036 忠岑 |
1037 不知 |
1038 不知 |
1039 不知 |
1040 不知 |
1041 不知 |
1042 不知 |
1043 不知 |
1044 不知 |
1045 不知 |
1046 不知 |
1047 不知 |
1048 中興 |
1049 左大 |
1050 中興 |
1051 伊勢 |
1052 不知 |
1053 興風 |
1054 くそ |
1055 讃岐 |
1056 大輔 |
1057 不知 |
1058 不知 |
1059 不知 |
1060 不知 |
1061 不知 |
1062 元方 |
1063 不知 |
1064 興風 |
1065 千里 |
1066 不知 |
1067 躬恒 |
1068 不知 |
||
※不知が51%(35/68)。1054のくそは、あこくそ(阿古久曽)という貫之の幼名に由来すると解する。でなければこの名前にすることはありえない。 |
巻二十:大歌所(32首:男2・不知30・女0) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1069 無記 |
1070 無記 |
||||||||
1071 無記 |
1072 無記 |
1073 無記 |
1074 無記 |
1075 無記 |
1076 無記 |
1077 無記 |
1078 無記 |
1079 無記 |
1080 無記 |
1081 無記 |
1082 無記 |
1083 無記 |
1084 無記 |
1085 無記 |
1086 黒主 |
1087 無記 |
1088 無記 |
1089 無記 |
1090 無記 |
1091 無記 |
1092 無記 |
1093 無記 |
1094 無記 |
1095 無記 |
1096 無記 |
1097 無記 |
1098 無記 |
1099 無記 |
1100 敏行 |
※二人以外全て無記。大歌所(歌を管理した役所)が収集した歌とのこと。 -1073(大歌所歌)、-1086(神遊び歌)、-1100(東歌)の三部構成。 |
0001 | |
---|---|
詞書 | ふるとしに春たちける日よめる |
作者 | 在原元方 |
原文 |
としのうちに 春はきにけり ひととせを こそとやいはむ ことしとやいはむ |
かな |
としのうちに はるはきにけり ひととせを こそとやいはむ ことしとやいはむ |
0002 | |
詞書 | はるたちける日よめる |
作者 | 紀貫之 |
原文 |
袖ひちて むすひし水の こほれるを 春立つけふの 風やとくらむ |
かな |
そてひちて むすひしみつの こほれるを はるたつけふの かせやとくらむ |
0003 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
春霞 たてるやいつこ みよしのの よしのの山に 雪はふりつつ |
かな |
はるかすみ たてるやいつこ みよしのの よしののやまに ゆきはふりつつ |
0004 | |
詞書 | 二条のきさきのはるのはしめの御うた |
作者 | 二条のきさき(藤原高子) |
原文 |
雪の内に 春はきにけり うくひすの こほれる涙 今やとくらむ |
かな |
ゆきのうちに はるはきにけり うくひすの こほれるなみた いまやとくらむ |
0005 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
梅かえに きゐるうくひす はるかけて なけともいまた 雪はふりつつ |
かな |
うめかえに きゐるうくひす はるかけて なけともいまた ゆきはふりつつ |
0006 | |
詞書 | 雪の木にふりかかれるをよめる |
作者 | 素性法師 |
原文 |
春たては 花とや見らむ 白雪の かかれる枝に うくひすそなく |
かな |
はるたては はなとやみらむ しらゆきの かかれるえたに うくひすそなく |
0007 | |
詞書 |
題しらす/ある人のいはく、 さきのおほきおほいまうちきみの歌なり |
作者 |
よみ人しらす (一説、さきのおほきおほいまうちきみ) |
原文 |
心さし ふかくそめてし 折りけれは きえあへぬ雪の 花と見ゆらむ |
かな |
こころさし ふかくそめてし をりけれは きえあへぬゆきの はなとみゆらむ |
0008 | |
詞書 |
二条のきさきの とう宮のみやすんところときこえける時、 正月三日おまへにめして おほせことあるあひたに、 日はてりながら雪のかしらにふりかかりけるをよませ給ひける |
作者 | 文屋やすひて(文屋康秀) |
原文 |
春の日の ひかりにあたる 我なれと かしらの雪と なるそわひしき |
かな |
はるのひの ひかりにあたる われなれと かしらのゆきと なるそわひしき |
コメ |
「二条のきさき」は伊勢物語の最大の象徴的な言葉。そこには「二条の后に仕うまつる男」とある(伊勢95段・彦星)。 |
0009 | |
詞書 | ゆきのふりけるをよめる |
作者 | きのつらゆき(紀貫之) |
原文 |
霞たち このめもはるの 雪ふれは 花なきさとも 花そちりける |
かな |
かすみたち このめもはるの ゆきふれは はななきさとも はなそちりける |
0010 | |
詞書 | 春のはしめによめる |
作者 | ふちはらのことなほ(藤原言直) |
原文 |
はるやとき 花やおそきと ききわかむ 鶯たにも なかすもあるかな |
かな |
はるやとき はなやおそきと ききわかむ うくひすたにも なかすもあるかな |
0011 | |
詞書 | はるのはしめのうた |
作者 | みふのたたみね(壬生忠岑) |
原文 |
春きぬと 人はいへとも うくひすの なかぬかきりは あらしとそ思ふ |
かな |
はるきぬと ひとはいへとも うくひすの なかぬかきりは あらしとそおもふ |
0012 | |
詞書 | 寛平御時きさいの宮のうたあはせのうた |
作者 | 源まさすみ(源当純) |
原文 |
谷風に とくるこほりの ひまことに うちいつる浪や 春のはつ花 |
かな |
たにかせに とくるこほりの ひまことに うちいつるなみや はるのはつはな |
0013 | |
詞書 | 寛平御時きさいの宮のうたあはせのうた |
作者 | 紀とものり(紀友則) |
原文 |
花のかを 風のたよりに たくへてそ 鶯さそふ しるへにはやる |
かな |
はなのかを かせのたよりに たくへてそ うくひすさそふ しるへにはやる |
0014 | |
詞書 | 寛平御時きさいの宮のうたあはせのうた |
作者 | 大江千里 |
原文 |
うくひすの 谷よりいつる こゑなくは 春くることを たれかしらまし |
かな |
うくひすの たによりいつる こゑなくは はるくることを たれかしらまし |
0015 | |
詞書 | 寛平御時きさいの宮のうたあはせのうた |
作者 | 在原棟梁(ありわらむねはり・業平長男) |
原文 |
春たてと 花もにほはぬ 山さとは ものうかるねに 鶯そなく |
かな |
はるたてと はなもにほはぬ やまさとは ものうかるねに うくひすそなく |
0016 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
野辺ちかく いへゐしせれは うくひすの なくなるこゑは あさなあさなきく |
かな |
のへちかく いへゐしせれは うくひすの なくなるこゑは あさなあさなきく |
0017 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
かすかのは けふはなやきそ わか草の つまもこもれり 我もこもれり |
かな |
かすかのは けふはなやきそ わかくさの つまもこもれり われもこもれり |
コメ |
参照:伊勢12段(武蔵野)。 「女わびて、 『武蔵野は 今日はな焼きそ 若草の つまもこもれり われもこもれり』」 →武蔵が春日(かすか)に変更。 |
0018 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
かすかのの とふひののもり いてて見よ 今いくかありて わかなつみてむ |
かな |
かすかのの とふひののもり いててみよ いまいくかありて わかなつみてむ |
0019 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
み山には 松の雪たに きえなくに 宮こはのへの わかなつみけり |
かな |
みやまには まつのゆきたに きえなくに みやこはのへの わかなつみけり |
0020 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
梓弓 おしてはるさめ けふふりぬ あすさへふらは わかなつみてむ |
かな |
あつさゆみ おしてはるさめ けふふりぬ あすさへふらは わかなつみてむ |
0021 | |
詞書 |
仁和のみかとみこにおましましける時に、 人にわかなたまひける御うた |
作者 | 仁和のみかと(※光孝天皇・代作) |
原文 |
君かため 春ののにいてて わかなつむ わか衣手に 雪はふりつつ |
かな |
きみかため はるののにいてて わかなつむ わかころもてに ゆきはふりつつ |
コメ |
百人一首15。 きみがため はるののにいでて わかなつむ わがころもでに ゆきはふりつつ /君がため 春の野に出でて 若菜つむ わが衣手に 雪は降りつつ |
0022 | |
詞書 |
歌たてまつれとおほせられし時 よみてたてまつれる |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
かすかのの わかなつみにや 白妙の 袖ふりはへて 人のゆくらむ |
かな |
かすかのの わかなつみにや しろたへの そてふりはへて ひとのゆくらむ |
0023 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 在原行平朝臣 |
原文 |
はるのきる かすみの衣 ぬきをうすみ 山風にこそ みたるへらなれ |
かな |
はるのきる かすみのころも ぬきをうすみ やまかせにこそ みたるへらなれ |
0024 | |
詞書 | 寛平御時きさいの宮の歌合によめる |
作者 | 源むねゆきの朝臣(源宗于) |
原文 |
ときはなる 松のみとりも 春くれは 今ひとしほの 色まさりけり |
かな |
ときはなる まつのみとりも はるくれは いまひとしほの いろまさりけり |
0025 | |
詞書 |
歌たてまつれとおほせられし時に よみてたてまつれる |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
わかせこか 衣はるさめ ふることに のへのみとりそ いろまさりける |
かな |
わかせこか ころもはるさめ ふることに のへのみとりそ いろまさりける |
0026 | |
詞書 |
歌たてまつれとおほせられし時に よみてたてまつれる |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
あをやきの いとよりかくる 春しもそ みたれて花の ほころひにける |
かな |
あをやきの いとよりかくる はるしもそ みたれてはなの ほころひにける |
0027 | |
詞書 | 西大寺のほとりの柳をよめる |
作者 | 僧正遍昭 |
原文 |
あさみとり いとよりかけて しらつゆを たまにもぬける 春の柳か |
かな |
あさみとり いとよりかけて しらつゆを たまにもぬける はるのやなきか |
0028 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
ももちとり さへつる春は 物ことに あらたまれとも 我そふり行く |
かな |
ももちとり さへつるはるは ものことに あらたまれとも われそふりゆく |
0029 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす(※恐らく猿丸) |
原文 |
をちこちの たつきもしらぬ 山なかに おほつかなくも よふことりかな |
かな |
をちこちの たつきもしらぬ やまなかに おほつかなくも よふことりかな |
コメ | 猿丸集49に全く同一の記載あり。 |
0030 | |
詞書 |
かりのこゑをききて こしへまかりにける人を思ひてよめる |
作者 | 凡河内みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
春くれは かりかへるなり 白雲の みちゆきふりに ことやつてまし |
かな |
はるくれは かりかへるなり しらくもの みちゆきふりに ことやつてまし |
0031 | |
詞書 | 帰雁をよめる |
作者 | 伊勢(伊勢の御) |
原文 |
はるかすみ たつを見すてて ゆくかりは 花なきさとに すみやならへる |
かな |
はるかすみ たつをみすてて ゆくかりは はななきさとに すみやならへる |
0032 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
折りつれは 袖こそにほへ 梅花 有りとやここに うくひすのなく |
かな |
をりつれは そてこそにほへ うめのはな ありとやここに うくひすのなく |
0033 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
色よりも かこそあはれと おもほゆれ たか袖ふれし やとの梅そも |
かな |
いろよりも かこそあはれと おもほゆれ たかそてふれし やとのうめそも |
0034 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
やとちかく 梅の花うゑし あちきなく まつ人のかに あやまたれけり |
かな |
やとちかく うめのはなうゑし あちきなく まつひとのかに あやまたれけり |
0035 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
梅花 たちよるはかり ありしより 人のとかむる かにそしみぬる |
かな |
うめのはな たちよるはかり ありしより ひとのとかむる かにそしみぬる |
0036 | |
詞書 | むめの花ををりてよめる |
作者 |
東三条の左のおほいまうちきみ (東三条左大臣、源常、みなもとのときわ) |
原文 |
鶯の 笠にぬふといふ 梅花 折りてかささむ おいかくるやと |
かな |
うくひすの かさにぬふといふ うめのはな をりてかささむ おいかくるやと |
0037 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 素性法師 |
原文 |
よそにのみ あはれとそ見し 梅花あ かぬいろかは 折りてなりけり |
かな |
よそにのみ あはれとそみし うめのはな あかぬいろかは をりてなりけり |
0038 | |
詞書 | むめの花ををりて人におくりける |
作者 | とものり(紀友則) |
原文 |
君ならて 誰にか見せむ 梅花 色をもかをも しる人そしる |
かな |
きみならて たれにかみせむ うめのはな いろをもかをも しるひとそしる |
0039 | |
詞書 | くらふ山にてよめる |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
梅花 にほふ春へは くらふ山 やみにこゆれと しるくそ有りける |
かな |
うめのはな にほふはるへは くらふやま やみにこゆれと しるくそありける |
0040 | |
詞書 |
月夜に梅花ををりて と人のいひけれは、をるとてよめる |
作者 | みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
月夜には それとも見えす 梅花 かをたつねてそ しるへかりける |
かな |
つきよには それともみえす うめのはな かをたつねてそ しるへかりける |
0041 | |
詞書 | はるのよ梅花をよめる |
作者 | みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
春の夜の やみはあやなし 梅花 色こそ見えね かやはかくるる |
かな |
はるのよの やみはあやなし うめのはな いろこそみえね かやはかくるる |
0042 | |
詞書 |
はつせにまうつることに やとりける人の家にひさしくやとらて、 ほとへてのちにいたれりけれは、 かの家のあるしかくさたかになむ やとりはあるといひいたして侍りけれは、 そこにたてりけるむめの花ををりてよめる |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
人はいさ 心もしらす ふるさとは 花そ昔の かににほひける |
かな |
ひとはいさ こころもしらす ふるさとは はなそむかしの かににほひける |
コメ |
百人一首35。 ひとはいさ こゝろもしらず ふるさとは はなぞむかしの かににほひける /人はいさ 心も知らず ふるさとは 花ぞ昔の 香ににほひける |
0043 | |
詞書 | 水のほとりに梅花さけりけるをよめる |
作者 | 伊勢(伊勢の御) |
原文 |
春ことに なかるる河を 花と見て をられぬ水に 袖やぬれなむ |
かな |
はることに なかるるかはを はなとみて をられぬみつに そてやぬれなむ |
0044 | |
詞書 | 水のほとりに梅花さけりけるをよめる |
作者 | 伊勢(伊勢の御) |
原文 |
年をへて 花のかかみと なる水は ちりかかるをや くもるといふらむ |
かな |
としをへて はなのかかみと なるみつは ちりかかるをや くもるといふらむ |
0045 | |
詞書 | 家にありける梅花のちりけるをよめる |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
くるとあくと めかれぬものを 梅花 いつの人まに うつろひぬらむ |
かな |
くるとあくと めかれぬものを うめのはな いつのひとまに うつろひぬらむ |
0046 | |
詞書 | 寛平御時きさいの宮の歌合のうた |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
梅かかを そてにうつして ととめては 春はすくとも かたみならまし |
かな |
うめかかを そてにうつして ととめては はるはすくとも かたみならまし |
0047 | |
詞書 | 寛平御時きさいの宮の歌合のうた |
作者 | 素性法師 |
原文 |
ちると見て あるへきものを 梅花 うたてにほひの そてにとまれる |
かな |
ちるとみて あるへきものを うめのはな うたてにほひの そてにとまれる |
0048 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
ちりぬとも かをたにのこせ 梅花 こひしき時の おもひいてにせむ |
かな |
ちりぬとも かをたにのこせ うめのはな こひしきときの おもひいてにせむ |
0049 | |
詞書 |
人の家にうゑたりけるさくらの花 さきはしめたりけるを見てよめる |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
ことしより 春しりそむる さくら花 ちるといふ事は ならはさらなむ |
かな |
ことしより はるしりそむる さくらはな ちるといふことは ならはさらなむ |
0050 | |
詞書 |
題しらす/又は、 さととほみ人もすさめぬ山さくら |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
山たかみ 人もすさめぬ さくら花 いたくなわひそ 我見はやさむ |
かな |
やまたかみ ひともすさへぬ さくらはな いたくなわひそ われみはやさむ |
0051 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
やまさくら わか見にくれは 春霞 峰にもをにも たちかくしつつ |
かな |
やまさくら わかみにくれは はるかすみ みねにもをにも たちかくしつつ |
0052 | |
詞書 |
そめとののきさきのおまへに花かめに さくらの花をささせ給へるを見てよめる |
作者 |
さきのおほきおほいまうちきみ (先の太政大臣。藤原良房とされる) |
原文 |
年ふれは よはひはおいぬ しかはあれと 花をし見れは もの思ひもなし |
かな |
としふれは よはひはおいぬ しかはあれと はなをしみれは ものおもひもなし |
0053 | |
詞書 | なきさの院にてさくらを見てよめる |
作者 | 在原業平朝臣(※) |
原文 |
世中に たえてさくらの なかりせは 春の心は のとけからまし |
かな |
よのなかに たえてさくらの なかりせは はるのこころは のとけからまし |
コメ |
出典:伊勢82段(渚の院)。 「馬頭なりける人のよめる。 『世の中に 絶えて桜の なかりせば 春の心は のどけからまし』」 馬頭なりける人→阿保の子 端的に業平の歌と描写される数少ない歌の一つ。 しかしこれは著者(文屋)の翻案。 根拠①:伊勢101段で業平はもとより歌を知らないとしつつ、あえて詠ませればこのようであったという描写(あるじ(=行平)のはらからなる…もとより歌のことは知らざりければ、すまひけれど、強ひてよませければ、かくなむ)。これだけでも、伊勢の歌は業平の歌ではない。 根拠②:107段で言葉も歌も知らないとした娘が108段で突如歌をよむ描写。 根拠③:伊勢は万葉からすら直接引用など一度もしていない(ましてどこかにあるはずとかいう業平の歌を引用する動機が何もない)。 何より流れが歌を知らないレベルではない、むしろ最高レベル。非難し茶化した歌すら作品になるそれが実力。 |
0054 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
いしはしる たきなくもかな 桜花 たをりてもこむ 見ぬ人のため |
かな |
いしはしる たきなくもかな さくらはな たをりてもこむ みぬひとのため |
0055 | |
詞書 | 山のさくらを見てよめる |
作者 | そせい法し(素性法師) |
原文 |
見てのみや 人にかたらむ さくら花 てことにをりて いへつとにせむ |
かな |
みてのみや ひとにかたらむ さくらはな てことにをりて いへつとにせむ |
0056 | |
詞書 | 花さかりに京を見やりてよめる |
作者 | そせい法し(素性法師) |
原文 |
みわたせは 柳桜を こきませて 宮こそ春の 錦なりける |
かな |
みわたせは やなきさくらを こきませて みやこそはるの にしきなりける |
0057 | |
詞書 |
さくらの花のもとにて 年のおいぬることをなけきてよめる |
作者 | きのとものり(紀友則) |
原文 |
いろもかも おなしむかしに さくらめと 年ふる人そ あらたまりける |
かな |
いろもかも おなしむかしに さくらめと としふるひとそ あらたまりける |
0058 | |
詞書 | をれるさくらをよめる |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
たれしかも とめてをりつる 春霞 たちかくすらむ 山のさくらを |
かな |
たれしかも とめてをりつる はるかすみ たちかくすらむ やまのさくらを |
0059 | |
詞書 |
歌たてまつれとおほせられし時に よみてたてまつれる |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
桜花 さきにけらしな あしひきの 山のかひより 見ゆる白雲 |
かな |
さくらはな さきにけらしな あしひきの やまのかひより みゆるしらくも |
0060 | |
詞書 | 寛平御時きさいの宮の歌合のうた |
作者 | とものり(紀友則) |
原文 |
三吉野の 山へにさける さくら花 雪かとのみそ あやまたれける |
かな |
みよしのの やまへにさける さくらはな ゆきかとのみそ あやまたれける |
0061 | |
詞書 | やよひにうるふ月ありける年よみける |
作者 | 伊勢(伊勢の御) |
原文 |
さくら花 春くははれる 年たにも 人の心に あかれやはせぬ |
かな |
さくらはな はるくははれる としたにも ひとのこころに あかれやはせぬ |
0062 | |
詞書 |
さくらの花のさかりに、 ひさしくとはさりける人の きたりける時によみける |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
あたなりと なにこそたてれ 桜花 年にまれなる 人もまちけり |
かな |
あたなりと なにこそたてれ さくらはな としにまれなる ひともまちけり |
コメ |
出典:伊勢17段(年にまれなる人)。 「年ごろおとづれざりける人の、 桜の盛りに見に来たりければ、あるじ、 『あだなりと 名にこそたてれ 桜花 年にまれなる 人も待けり』」 |
0063 | |
詞書 | 返し |
作者 | なりひらの朝臣(在原業平)(※問題あり) |
原文 |
けふこすは あすは雪とそ ふりなまし きえすはありとも 花と見ましや |
かな |
けふこすは あすはゆきとそ ふりなまし きえすはありとも はなとみましや |
コメ |
出典:伊勢17段(年にまれなる人)。 「(0062に)返し、 『今日来ずは 明日は雪とぞ 降りなまし 消えずはありとも 花と見ましや』」 |
0064 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
ちりぬれは こふれとしるし なきものを けふこそさくら をらはをりてめ |
かな |
ちりぬれは こふれとしるし なきものを けふこそさくら をらはをりてめ |
0065 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
をりとらは をしけにもあるか 桜花 いさやとかりて ちるまては見む |
かな |
をりとらは をしけにもあるか さくらはな いさやとかりて ちるまてはみむ |
0066 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | きのありとも(紀有友) |
原文 |
さくらいろに 衣はふかく そめてきむ 花のちりなむ のちのかたみに |
かな |
さくらいろに ころもはふかく そめてきむ はなのちりなむ のちのかたみに |
0067 | |
詞書 |
さくらの花のさけりけるを 見にまうてきたりける人によみておくりける |
作者 | みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
わかやとの 花見かてらに くる人は ちりなむのちそ こひしかるへき |
かな |
わかやとの はなみかてらに くるひとは ちりなむのちそ こひしかるへき |
0068 | |
詞書 | 亭子院歌合の時よめる |
作者 | 伊勢(伊勢の御) |
原文 |
見る人も なき山さとの さくら花 ほかのちりなむ のちそさかまし |
かな |
みるひとも なきやまさとの さくらはな ほかのちりなむ のちそさかまし |
0069 | |
---|---|
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
春霞 たなひく山の さくら花 うつろはむとや 色かはりゆく |
かな |
はるかすみ たなひくやまの さくらはな うつろはむとや いろかはりゆく |
0070 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
まてといふに ちらてしとまる 物ならは なにを桜に 思ひまさまし |
かな |
まてといふに ちらてしとまる ものならは なにをさくらに おもひまさまし |
0071 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
のこりなく ちるそめてたき 桜花 ありて世中 はてのうけれは |
かな |
のこりなく ちるそめてたき さくらはな ありてよのなか はてのうけれは |
0072 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
このさとに たひねしぬへし さくら花 ちりのまかひに いへちわすれて |
かな |
このさとに たひねしぬへし さくらはな ちりのまかひに いへちわすれて |
0073 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
空蝉の 世にもにたるか 花さくら さくと見しまに かつちりにけり |
かな |
うつせみの よにもにたるか はなさくら さくとみしまに かつちりにけり |
0074 | |
詞書 | 僧正遍昭によみておくりける |
作者 | これたかのみこ(惟喬親王) |
原文 |
さくら花 ちらはちらなむ ちらすとて ふるさと人の きても見なくに |
かな |
さくらはな ちらはちらなむ ちらすとて ふるさとひとの きてもみなくに |
0075 | |
詞書 |
雲林院にて さくらの花のちりけるを見てよめる |
作者 | そうく法師(素性法師) |
原文 |
桜ちる 花の所は 春なから 雪そふりつつ きえかてにする |
かな |
さくらちる はなのところは はるなから ゆきそふりつつ きえかてにする |
0076 | |
詞書 | さくらの花のちり侍りけるを見てよみける |
作者 | そせい法し(素性法師) |
原文 |
花ちらす 風のやとりは たれかしる 我にをしへよ 行きてうらみむ |
かな |
はなちらす かせのやとりは たれかしる われにをしへよ ゆきてうらみむ |
0077 | |
詞書 | うりむゐんにてさくらの花をよめる |
作者 | そうく法し |
原文 |
いささくら 我もちりなむ ひとさかり ありなは人に うきめ見えなむ |
かな |
いささくら われもちりなむ ひとさかり ありなはひとに うきめみえなむ |
0078 | |
詞書 |
あひしれりける人のまうてきて かへりにけるのちによみて花にさしてつかはしける |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
ひとめ見し 君もやくると 桜花 けふはまち見て ちらはちらなむ |
かな |
ひとめみし きみもやくると さくらはな けふはまちみて ちらはちらなむ |
0079 | |
詞書 | 山のさくらを見てよめる |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
春霞 なにかくすらむ 桜花 ちるまをたにも 見るへきものを |
かな |
はるかすみ なにかくすらむ さくらはな ちるまをたにも みるへきものを |
0080 | |
詞書 |
心地そこなひてわつらひける時に、 風にあたらしとておろしこめてのみ侍りけるあひたに、 をれるさくらのちりかたになれりけるを見てよめる |
作者 | 藤原よるかの朝臣(藤原因香) |
原文 |
たれこめて 春のゆくへも しらぬまに まちし桜も うつろひにけり |
かな |
たれこめて はるのゆくへも しらぬまに まちしさくらも うつろひにけり |
0081 | |
詞書 |
東宮雅院にてさくらの花のみかは 水にちりてなかれけるを見てよめる |
作者 | すかのの高世(菅野高世) |
原文 |
枝よりも あたにちりにし 花なれは おちても水の あわとこそなれ |
かな |
えたよりも あたにちりにし はななれは おちてもみつの あわとこそなれ |
0082 | |
詞書 | さくらの花のちりけるをよみける |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
ことならは さかすやはあらぬ さくら花 見る我さへに しつ心なし |
かな |
ことならは さかすやはあらぬ さくらはな みるわれさへに しつこころなし |
0083 | |
詞書 |
さくらのこととくちる物はなしと 人のいひけれはよめる |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
さくら花 とくちりぬとも おもほえす 人の心そ 風も吹きあへぬ |
かな |
さくらはな とくちりぬとも おもほえす ひとのこころそ かせもふきあへぬ |
0084 | |
詞書 | 桜の花のちるをよめる |
作者 | きのとものり(紀友則) |
原文 |
久方の ひかりのとけき 春の日に しつ心なく 花のちるらむ |
かな |
ひさかたの ひかりのとけき はるのひに しつこころなく はなのちるらむ |
コメ |
百人一首33。 ひさかたの ひかりのどけき はるのひに しづごころなく はなのちるらむ /ひさかたの 光のどけき 春の日に 静心なく 花の散るらむ |
0085 | |
詞書 |
春宮のたちはきのちんにて さくらの花のちるをよめる |
作者 | ふちはらのよしかせ(藤原好風) |
原文 |
春風は 花のあたりを よきてふけ 心つからや うつろふと見む |
かな |
はるかせは はなのあたりを よきてふけ こころつからや うつろふとみむ |
0086 | |
詞書 | さくらのちるをよめる |
作者 | 凡河内みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
雪とのみ ふるたにあるを さくら花 いかにちれとか 風の吹くらむ |
かな |
ゆきとのみ ふるたにあるを さくらはな いかにちれとか かせのふくらむ |
0087 | |
詞書 | ひえにのほりてかへりまうてきてよめる |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
山たかみ みつつわかこし さくら花 風は心に まかすへらなり |
かな |
やまたかみ みつつわかこし さくらはな かせはこころに まかすへらなり |
0088 | |
詞書 | 題しらす |
作者 |
つらゆき(紀貫之) (一本大伴くろぬし(大伴黒主)) |
原文 |
春雨の ふるは涙か さくら花 ちるををしまぬ 人しなけれは |
かな |
はるさめの ふるはなみたか さくらはな ちるををしまぬ ひとしなけれは |
0089 | |
詞書 | 亭子院歌合歌 |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
さくら花 ちりぬる風の なこりには 水なきそらに 浪そたちける |
かな |
さくらはな ちりぬるかせの なこりには みつなきそらに なみそたちける |
0090 | |
詞書 | ならのみかとの御うた |
作者 | ならのみかと(奈良の帝、平城天皇?) |
原文 |
ふるさとと なりにしならの みやこにも 色はかはらす 花はさきけり |
かな |
ふるさとと なりにしならの みやこにも いろはかはらす はなはさきけり |
0091 | |
詞書 | はるのうたとてよめる |
作者 | よしみねのむねさた(良岑宗貞、遍昭) |
原文 |
花の色は かすみにこめて 見せすとも かをたにぬすめ 春の山かせ |
かな |
はなのいろは かすみにこめて みせすとも かをたにぬすめ はるのやまかせ |
0092 | |
詞書 | 寛平御時きさいの宮の歌合のうた |
作者 | そせい法し(素性法師) |
原文 |
はなの木も 今はほりうゑし 春たては うつろふ色に 人ならひけり |
かな |
はなのきも いまはほりうゑし はるたては うつろふいろに ひとならひけり |
0093 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
春の色の いたりいたらぬ さとはあらし さけるさかさる 花の見ゆらむ |
かな |
はるのいろの いたりいたらぬ さとはあらし さけるさかさる はなのみゆらむ |
0094 | |
詞書 | はるのうたとてよめる |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
三わ山を しかもかくすか 春霞 人にしられぬ 花やさくらむ |
かな |
みわやまを しかもかくすか はるかすみ ひとにしられぬ はなやさくらむ |
0095 | |
詞書 |
うりむゐんのみこのもとに、 花見にきた山のほとりにまかれりける時によめる |
作者 | そせい(素性法師) |
原文 |
いさけふは 春の山辺に ましりなむ くれなはなけの 花のかけかは |
かな |
いさけふは はるのやまへに ましりなむ くれなはなけの はなのかけかは |
0096 | |
詞書 | はるのうたとてよめる |
作者 | そせい(素性法師) |
原文 |
いつまてか 野辺に心の あくかれむ 花しちらすは 千世もへぬへし |
かな |
いつまてか のへにこころの あくかれむ はなしちらすは ちよもへぬへし |
0097 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
春ことに 花のさかりは ありなめと あひ見む事は いのちなりけり |
かな |
はることに はなのさかりは ありなめと あひみむことは いのちなりけり |
0098 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
花のこと 世のつねならは すくしてし 昔は又も かへりきなまし |
かな |
はなのこと よのつねならは すくしてし むかしはまたも かへりきなまし |
0099 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
吹く風に あつらへつくる 物ならは このひともとは よきよといはまし |
かな |
ふくかせに あつらへつくる ものならは このひともとは よきよといはまし |
0100 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
まつ人も こぬものゆゑに うくひすの なきつる花を をりてけるかな |
かな |
まつひとも こぬものゆゑに うくひすの なきつるはなを をりてけるかな |
0101 | |
詞書 | 寛平御時きさいの宮のうたあはせのうた |
作者 | 藤原おきかせ(藤原興風) |
原文 |
さく花は 千くさなからに あたなれと たれかははるを うらみはてたる |
かな |
さくはなは ちくさなからに あたなれと たれかははるを うらみはてたる |
0102 | |
詞書 | 寛平御時きさいの宮のうたあはせのうた |
作者 | 藤原おきかせ(藤原興風) |
原文 |
春霞 色のちくさに 見えつるは たなひく山の 花のかけかも |
かな |
はるかすみ いろのちくさに みえつるは たなひくやまの はなのかけかも |
0103 | |
詞書 | 寛平御時きさいの宮のうたあはせのうた |
作者 | ありはらのもとかた(在原元方) |
原文 |
霞立つ 春の山へは とほけれと 吹きくる風は 花のかそする |
かな |
かすみたつ はるのやまへは とほけれと ふきくるかせは はなのかそする |
0104 | |
詞書 | うつろへる花を見てよめる |
作者 | みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
花見れは 心さへにそ うつりける いろにはいてし 人もこそしれ |
かな |
はなみれは こころさへにそ うつりける いろにはいてし ひともこそしれ |
0105 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
鶯の なくのへことに きて見れは うつろふ花に 風そふきける |
かな |
うくひすの なくのへことに きてみれは うつろふはなに かせそふきける |
0106 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
吹く風を なきてうらみよ 鶯は 我やは花に 手たにふれたる |
かな |
ふくかせを なきてうらみよ うくひすは われやははなに てたにふれたる |
0107 | |
詞書 | 題しらす |
作者 |
典侍洽子朝臣 (春澄洽子、はるすみのあまねいこ) |
原文 |
ちる花の なくにしとまる 物ならは 我鶯に おとらましやは |
かな |
ちるはなの なくにしとまる ものならは われうくひすに おとらましやは |
0108 | |
詞書 |
仁和の中将のみやすん所の家に 歌合せむとてしける時によみける |
作者 | 藤原のちかけ(藤原後蔭) |
原文 |
花のちる ことやわひしき 春霞 たつたの山の うくひすのこゑ |
かな |
はなのちる ことやわひしき はるかすみ たつたのやまの うくひすのこゑ |
0109 | |
詞書 | うくひすのなくをよめる |
作者 | そせい(素性法師) |
原文 |
こつたへは おのかはかせに ちる花を たれにおほせて ここらなくらむ |
かな |
こつたへは おのかはかせに ちるはなを たれにおほせて ここらなくらむ |
0110 | |
詞書 | 鶯の花の木にてなくをよめる |
作者 | みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
しるしなき ねをもなくかな うくひすの ことしのみちる 花ならなくに |
かな |
しるしなき ねをもなくかな うくひすの ことしのみちる はなならなくに |
0111 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
こまなめて いさ見にゆかむ ふるさとは 雪とのみこそ 花はちるらめ |
かな |
こまなへて いさみにゆかむ ふるさとは ゆきとのみこそ はなはちるらめ |
0112 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
ちる花を なにかうらみむ 世中に わか身もともに あらむものかは |
かな |
ちるはなを なにかうらみむ よのなかに わかみもともに あらむものかは |
0113 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 小野小町 |
原文 |
花の色は うつりにけりな いたつらに わか身世にふる なかめせしまに |
かな |
はなのいろは うつりにけりな いたつらに わかみよにふる なかめせしまに |
コメ |
百人一首9。 はなのいろは うつりにけりな いたづらに わがみよにふる ながめせしまに /花の色は 移りにけりな 徒に 我が身世にふる ながめせしまに |
0114 | |
詞書 |
仁和の中将のみやすん所の家に 歌合せむとしける時によめる |
作者 | そせい(素性法師) |
原文 |
をしと思ふ 心はいとに よられなむ ちる花ことに ぬきてととめむ |
かな |
をしとおもふ こころはいとに よられなむ ちるはなことに ぬきてととめむ |
0115 | |
詞書 |
しかの山こえに女のおほくあへりけるに よみてつかはしける |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
あつさゆみ はるの山辺を こえくれは 道もさりあへす 花そちりける |
かな |
あつさゆみ はるのやまへを こえくれは みちもさりあへす はなそちりける |
0116 | |
詞書 | 寛平御時きさいの宮の歌合のうた |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
春ののに わかなつまむと こしものを ちりかふ花に みちはまとひぬ |
かな |
はるののに わかなつまむと こしものを ちりかふはなに みちはまとひぬ |
0117 | |
詞書 | 山てらにまうてたりけるによめる |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
やとりして 春の山辺に ねたる夜は 夢の内にも 花そちりける |
かな |
やとりして はるのやまへに ねたるよは ゆめのうちにも はなそちりける |
0118 | |
詞書 | 寛平御時きさいの宮の歌合のうた |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
吹く風と 谷の水とし なかりせは み山かくれの 花を見ましや |
かな |
ふくかせと たにのみつとし なかりせは みやまかくれの はなをみましや |
0119 | |
詞書 |
しかよりかへりける をうなともの花山にいりて ふちの花のもとにたちよりてかへりけるに、よみておくりける |
作者 | 僧正遍昭 |
原文 |
よそに見て かへらむ人に ふちの花は ひまつはれよえ たはをるとも |
かな |
よそにみて かへらむひとに ふちのはな はひまつはれよ えたはをるとも |
0120 | |
詞書 |
家にふちの花のさけりけるを、 人のたちとまりて見けるをよめる |
作者 | みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
わかやとに さける藤波 たちかへり すきかてにのみ 人の見るらむ |
かな |
わかやとに さけるふちなみ たちかへり すきかてにのみ ひとのみるらむ |
0121 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
今もかも さきにほふらむ 橘の こしまのさきの 山吹の花 |
かな |
いまもかも さきにほふらむ たちはなの こしまのさきの やまふきのはな |
0122 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
春雨に にほへる色も あかなくに かさへなつかし 山吹の花 |
かな |
はるさめに にほへるいろも あかなくに かさへなつかし やまふきのはな |
0123 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
山ふきは あやななさきそ 花見むと うゑけむ君か こよひこなくに |
かな |
やまふきは あやななさきそ はなみむと うゑけむきみか こよひこなくに |
0124 | |
詞書 |
よしの河のほとりに 山ふきのさけりけるをよめる |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
吉野河 岸の山吹 ふくかせに そこの影さへ うつろひにけり |
かな |
よしのかは きしのやまふき ふくかせに そこのかけさへ うつろひにけり |
0125 | |
詞書 |
題しらす/この歌は、ある人のいはく、 たちはなのきよともか歌なり |
作者 |
よみ人しらす (一説、たちはなのきよとも(橘清友)) |
原文 |
かはつなく ゐての山吹 ちりにけり 花のさかりにあはましものを |
かな |
かはつなく ゐてのやまふき ちりにけり はなのさかりに あはましものを |
0126 | |
詞書 | 春の歌とてよめる |
作者 | そせい(素性法師) |
原文 |
おもふとち 春の山辺に うちむれて そこともいはぬ たひねしてしか |
かな |
おもふとち はるのやまへに うちむれて そこともいはぬ たひねしてしか |
0127 | |
詞書 | はるのとくすくるをよめる |
作者 | みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
あつさゆみ 春たちしより 年月の いるかことくも おもほゆるかな |
かな |
あつさゆみ はるたちしより としつきの いるかことくも おもほゆるかな |
0128 | |
詞書 |
やよひにうくひすのこゑの ひさしうきこえさりけるをよめる |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
なきとむる 花しなけれは うくひすも はては物うく なりぬへらなり |
かな |
なきとむる はなしなけれは うくひすも はてはものうく なりぬへらなり |
0129 | |
詞書 |
やよひのつこもりかたに山をこえけるに、 山河より花のなかれけるをよめる |
作者 | ふかやふ(清原深養父) |
原文 |
花ちれる 水のまにまに とめくれは 山には春も なくなりにけり |
かな |
はなちれる みつのまにまに とめくれは やまにははるも なくなりにけり |
0130 | |
詞書 | はるををしみてよめる |
作者 | もとかた(在原元方) |
原文 |
をしめとも ととまらなくに 春霞 かへる道にし たちぬとおもへは |
かな |
をしめとも ととまらなくに はるかすみ かへるみちにし たちぬとおもへは |
0131 | |
詞書 | 寛平御時きさいの宮の歌合のうた |
作者 | おきかせ(藤原興風) |
原文 |
こゑたえす なけやうくひす ひととせに ふたたひとたに くへき春かは |
かな |
こゑたえす なけやうくひす ひととせに ふたたひとたに くへきはるかは |
0132 | |
詞書 |
やよひのつこもりの日、 花つみよりかへりける女ともを見てよめる |
作者 | みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
ととむへき 物とはなしに はかなくも ちる花ことに たくふこころか |
かな |
ととむへき ものとはなしに はかなくも ちるはなことに たくふこころか |
0133 | |
詞書 |
やよひのつこもりの日、あめのふりけるに ふちの花ををりて人につかはしける |
作者 | なりひらの朝臣(在原業平)(※問題あり) |
原文 |
ぬれつつそ しひてをりつる 年の内に 春はいくかも あらしと思へは |
かな |
ぬれつつそ しひてをりつる としのうちに はるはいくかも あらしとおもへは |
コメ |
出典:伊勢80段(おとろへたる家)。 「おとろへたる家に、 藤の花植ゑたる人ありけり。 やよひのつごもりに、その日雨そぼふるに、人のもとへ折りて奉らすとて、よめる。 『ぬれつゝぞ しひて折りつる 年のうちに 春はいくかも あらじと思へば』」 |
0134 | |
詞書 | 亭子院の歌合のはるのはてのうた |
作者 | みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
けふのみと 春をおもはぬ 時たにも 立つことやすき 花のかけかは |
かな |
けふのみと はるをおもはぬ ときたにも たつことやすき はなのかけかは |
0135 | |
---|---|
詞書 |
題しらす/このうた、ある人のいはく、 かきのもとの人まろかなり |
作者 |
よみ人しらす 一説、かきのもとの人まろ(柿本人麻呂) |
原文 |
わかやとの 池の藤波 さきにけり 山郭公 いつかきなかむ |
かな |
わかやとの いけのふちなみ さきにけり やまほとときす いつかきなかむ |
0136 | |
詞書 | う月にさけるさくらを見てよめる |
作者 | 紀としさた(紀利貞) |
原文 |
あはれてふ 事をあまたに やらしとや 春におくれて ひとりさくらむ |
かな |
あはれてふ ことをあまたに やらしとや はるにおくれて ひとりさくらむ |
0137 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
さ月まつ 山郭公 うちはふき 今もなかなむ こそのふるこゑ |
かな |
さつきまつ やまほとときす うちはふき いまもなかなむ こそのふるこゑ |
0138 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 伊勢(伊勢の御) |
原文 |
五月こは なきもふりなむ 郭公 またしきほとの こゑをきかはや |
かな |
さつきこは なきもふりなむ ほとときす またしきほとの こゑをきかはや |
0139 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
さつきまつ 花橘の かをかけは 昔の人の 袖のかそする |
かな |
さつきまつ はなたちはなの かをかけは むかしのひとの そてのかそする |
0140 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
いつのまに さ月きぬらむ あしひきの 山郭公 今そなくなる |
かな |
いつのまに さつききぬらむ あしひきの やまほとときす いまそなくなる |
0141 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
けさきなき いまたたひなる 郭公 花たちはなに やとはからなむ |
かな |
けさきなき いまたたひなる ほとときす はなたちはなに やとはからなむ |
0142 | |
詞書 |
おとは山をこえける時に 郭公のなくをききてよめる |
作者 | きのとものり(紀友則) |
原文 |
おとは山 けさこえくれは 郭公 こすゑはるかに 今そなくなる |
かな |
おとはやま けさこえくれは ほとときす こすゑはるかに いまそなくなる |
0143 | |
詞書 | 郭公のはしめてなきけるをききてよめる |
作者 | そせい(素性法師) |
原文 |
郭公 はつこゑきけは あちきなく ぬしさたまらぬ こひせらるはた |
かな |
ほとときす はつこゑきけは あちきなく ぬしさたまらぬ こひせらるはた |
0144 | |
詞書 |
ならのいそのかみてらにて 郭公のなくをよめる |
作者 | そせい(素性法師) |
原文 |
いそのかみ ふるき宮この 郭公 声はかりこそ むかしなりけれ |
かな |
いそのかみ ふるきみやこの ほとときす こゑはかりこそ むかしなりけれ |
0145 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
夏山に なく郭公 心あらは 物思ふ我に 声なきかせそ |
かな |
なつやまに なくほとときす こころあらは ものおもふわれに こゑなきかせそ |
0146 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
郭公 なくこゑきけは わかれにし ふるさとさへそ こひしかりける |
かな |
ほとときす なくこゑきけは わかれにし ふるさとさへそ こひしかりける |
0147 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
ほとときす なかなくさとの あまたあれは 猶うとまれぬ 思ふものから |
かな |
ほとときす なかなくさとの あまたあれは なほうとまれぬ おもふものから |
コメ |
出典:伊勢43段(名のみ立つ)。 これは伊勢の著者の作なので、文屋作。 伊勢の歌は全て文屋作。そう見ないから説明がつかない。 そう見れば全てすんなり通る。 |
0148 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
思ひいつる ときはの山の 郭公 唐紅の ふりいててそなく |
かな |
おもひいつる ときはのやまの ほとときす からくれなゐの ふりいててそなく |
0149 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
声はして 涙は見えぬ 郭公 わか衣手の ひつをからなむ |
かな |
こゑはして なみたはみえぬ ほとときす わかころもての ひつをからなむ |
0150 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
あしひきの 山郭公 をりはへて たれかまさると ねをのみそなく |
かな |
あしひきの やまほとときす をりはへて たれかまさると ねをのみそなく |
0151 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
今さらに 山へかへるな 郭公 こゑのかきりは わかやとになけ |
かな |
いまさらに やまへかへるな ほとときす こゑのかきりは わかやとになけ |
0152 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | みくにのまち |
原文 |
やよやまて 山郭 公事つてむ 我世中に すみわひぬとよ |
かな |
やよやまて やまほとときす ことつてむ われよのなかに すみわひぬとよ |
0153 | |
詞書 | 寛平御時きさいの宮の歌合のうた |
作者 | 紀とものり(紀友則) |
原文 |
五月雨に 物思ひをれは 郭公 夜ふかくなきて いつちゆくらむ |
かな |
さみたれに ものおもひをれは ほとときす よふかくなきて いつちゆくらむ |
0154 | |
詞書 | 寛平御時きさいの宮の歌合のうた |
作者 | 紀とものり(紀友則) |
原文 |
夜やくらき 道やまとへる ほとときす わかやとをしも すきかてになく |
かな |
よやくらき みちやまとへる ほとときす わかやとをしも すきかてになく |
0155 | |
詞書 | 寛平御時きさいの宮の歌合のうた |
作者 | 大江千里 |
原文 |
やとりせし 花橘も かれなくに なとほとときす こゑたえぬらむ |
かな |
やとりせし はなたちはなも かれなくに なとほとときす こゑたえぬらむ |
0156 | |
詞書 | 寛平御時きさいの宮の歌合のうた |
作者 | きのつらゆき(紀貫之) |
原文 |
夏の夜の ふすかとすれは 郭公 なくひとこゑに あくるしののめ |
かな |
なつのよの ふすかとすれは ほとときす なくひとこゑに あくるしののめ |
0157 | |
詞書 | 寛平御時きさいの宮の歌合のうた |
作者 | みふのたたみね(壬生忠岑) |
原文 |
くるるかと 見れはあけぬる なつのよを あかすとやなく 山郭公 |
かな |
くるるかと みれはあけぬる なつのよを あかすとやなく やまほとときす |
0158 | |
詞書 | 寛平御時きさいの宮の歌合のうた |
作者 | 紀秋岑(きのあきみね、紀秋峰) |
原文 |
夏山に こひしき人や いりにけむ 声ふりたてて なく郭公 |
かな |
なつやまに こひしきひとや いりにけむ こゑふりたてて なくほとときす |
0159 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
こその夏 なきふるしてし 郭公 それかあらぬか こゑのかはらぬ |
かな |
こそのなつ なきふるしてし ほとときす それかあらぬか こゑのかはらぬ |
0160 | |
詞書 | 郭公のなくをききてよめる |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
五月雨の そらもととろに 郭公 なにをうしとか よたたなくらむ |
かな |
さみたれの そらもととろに ほとときす なにをうしとか よたたなくらむ |
0161 | |
詞書 |
さふらひにて をのことものさけたうへけるに、 めして郭公まつうたよめとありけれはよめる |
作者 | みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
ほとときす こゑもきこえす 山ひこは ほかになくねを こたへやはせぬ |
かな |
ほとときす こゑもきこえす やまひこは ほかになくねを こたへやはせぬ |
0162 | |
詞書 | 山に郭公のなきけるをききてよめる |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
郭公 人まつ山に なくなれは 我うちつけに こひまさりけり |
かな |
ほとときす ひとまつやまに なくなれは われうちつけに こひまさりけり |
0163 | |
詞書 |
はやくすみける所にて ほとときすのなきけるをききてよめる |
作者 | たたみね(壬生忠岑) |
原文 |
むかしへや 今もこひしき 郭公 ふるさとにしも なきてきつらむ |
かな |
むかしへや いまもこひしき ほとときす ふるさとにしも なきてきつらむ |
0164 | |
詞書 | 郭公のなきけるをききてよめる |
作者 | みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
郭公 我とはなしに 卯花の うき世中に なきわたるらむ |
かな |
ほとときす われとはなしに うのはなの うきよのなかに なきわたるらむ |
0165 | |
詞書 | はちすのつゆを見てよめる |
作者 | 僧正へんせう(遍昭、良岑宗貞) |
原文 |
はちすはの にこりにしまぬ 心もて なにかはつゆを 玉とあさむく |
かな |
はちすはの にこりにしまぬ こころもて なにかはつゆを たまとあさむく |
0166 | |
詞書 |
月のおもしろかりける夜、 あかつきかたによめる |
作者 | 深養父(清原深養父) |
原文 |
夏の夜は またよひなから あけぬるを 雲のいつこに 月やとるらむ |
かな |
なつのよは またよひなから あけぬるを くものいつこに つきやとるらむ |
コメ |
百人一首36。 なつのよは まだよひながら あけぬるを くものいづこに つきやどるらむ /夏の夜は まだ宵ながら 明けぬるを 雲のいづこに 月宿るらむ |
0167 | |
詞書 |
となりより とこなつの花をこひにおこせたりけれは、 をしみてこのうたをよみてつかはしける |
作者 | みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
ちりをたに すゑしとそ思ふ さきしより いもとわかぬる とこ夏のはな |
かな |
ちりをたに すゑしとそおもふ さきしより いもとわかぬる とこなつのはな |
0168 | |
詞書 | みな月のつこもりの日よめる |
作者 | みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
夏と秋と 行きかふそらの かよひちは かたへすすしき 風やふくらむ |
かな |
なつとあきと ゆきかふそらの かよひちは かたへすすしき かせやふくらむ |
0169 | |
---|---|
詞書 | 秋立つ日よめる |
作者 | 藤原敏行朝臣 |
原文 |
あききぬと めにはさやかに 見えねとも 風のおとにそ おとろかれぬる |
かな |
あききぬと めにはさやかに みえねとも かせのおとにそ おとろかれぬる |
0170 | |
詞書 |
秋たつ日、 うへのをのこともかものかはらに かはせうえうしけるともにまかりてよめる |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
河風の すすしくもあるか うちよする 浪とともにや 秋は立つらむ |
かな |
かはかせの すすしくもあるか うちよする なみとともにや あきはたつらむ |
0171 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
わかせこか 衣のすそを 吹返し うらめつらしき 秋のはつ風 |
かな |
わかせこか ころものすそを ふきかへし うらめつらしき あきのはつかせ |
0172 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
きのふこそ さなへとりしか いつのまに いなはそよきて 秋風の吹く |
かな |
きのふこそ さなへとりしか いつのまに いなはそよきて あきかせのふく |
0173 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
秋風の 吹きにし日より 久方の あまのかはらに たたぬ日はなし |
かな |
あきかせの ふきにしひより ひさかたの あまのかはらに たたぬひはなし |
0174 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
久方の あまのかはらの わたしもり 君わたりなは かちかくしてよ |
かな |
ひさかたの あまのかはらの わたしもり きみわたりなは かちかくしてよ |
0175 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
天河 紅葉をはしに わたせはや たなはたつめの 秋をしもまつ |
かな |
あまのかは もみちをはしに わたせはや たなはたつめの あきをしもまつ |
0176 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
こひこひて あふ夜はこよひ あまの河 きり立ちわたり あけすもあらなむ |
かな |
こひこひて あふよはこよひ あまのかは きりたちわたり あけすもあらなむ |
0177 | |
詞書 |
寛平御時、 なぬかの夜うへにさふらふをのことも 歌たてまつれとおほせられける時に、 人にかはりてよめる |
作者 | とものり(紀友則) |
原文 |
天河 あさせしら浪 たとりつつ わたりはてねは あけそしにける |
かな |
あまのかは あさせしらなみ たとりつつ わたりはてねは あけそしにける |
0178 | |
詞書 | おなし御時きさいの宮の歌合のうた |
作者 | 藤原おきかせ(藤原興風) |
原文 |
契りけむ 心そつらき たなはたの 年にひとたひ あふはあふかは |
かな |
ちきりけむ こころそつらき たなはたの としにひとたひ あふはあふかは |
0179 | |
詞書 | なぬかの日の夜よめる |
作者 | 凡河内みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
年ことに あふとはすれと たなはたの ぬるよのかすそ すくなかりける |
かな |
としことに あふとはすれと たなはたの ぬるよのかすそ すくなかりける |
0180 | |
詞書 | なぬかの日の夜よめる |
作者 | 凡河内みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
織女に かしつる糸の 打ちはへて 年のをなかく こひやわたらむ |
かな |
たなはたに かしつるいとの うちはへて としのをなかく こひやわたらむ |
0181 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | そせい(素性法師) |
原文 |
こよひこむ 人にはあはし たなはたの ひさしきほとに まちもこそすれ |
かな |
こよひこむ ひとにはあはし たなはたの ひさしきほとに まちもこそすれ |
0182 | |
詞書 | なぬかの夜のあかつきによめる |
作者 | 源むねゆきの朝臣(源宗于) |
原文 |
今はとて わかるる時は 天河 わたらぬさきに そてそひちぬる |
かな |
いまはとて わかるるときは あまのかは わたらぬさきに そてそひちぬる |
0183 | |
詞書 | やうかの日よめる |
作者 | みふのたたみね(壬生忠岑) |
原文 |
けふよりは いまこむ年の きのふをそ いつしかとのみ まちわたるへき |
かな |
けふよりは いまこむとしの きのふをそ いつしかとのみ まちわたるへき |
0184 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
このまより もりくる月の 影見れは 心つくしの 秋はきにけり |
かな |
このまより もりくるつきの かけみれは こころつくしの あきはきにけり |
0185 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
おほかたの 秋くるからに わか身こそ かなしき物と 思ひしりぬれ |
かな |
おほかたの あきくるからに わかみこそ かなしきものと おもひしりぬれ |
0186 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
わかために くる秋にしも あらなくに むしのねきけは まつそかなしき |
かな |
わかために くるあきにしも あらなくに むしのねきけは まつそかなしき |
0187 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
物ことに 秋そかなしき もみちつつ うつろひゆくを かきりと思へは |
かな |
ものことに あきそかなしき もみちつつ うつろひゆくを かきりとおもへは |
0188 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
ひとりぬる とこは草はに あらねとも 秋くるよひは つゆけかりけり |
かな |
ひとりぬる とこはくさはに あらねとも あきくるよひは つゆけかりけり |
0189 | |
詞書 | これさたのみこの家の歌合のうた |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
いつはとは 時はわかねと 秋のよそ 物思ふ事の かきりなりける |
かな |
いつはとは ときはわかねと あきのよそ ものおもふことの かきりなりける |
0190 | |
詞書 |
かむなりのつほに人人あつまりて 秋のよをしむ歌よみけるついてによめる |
作者 | みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
かくはかり をしと思ふ夜を いたつらに ねてあかすらむ 人さへそうき |
かな |
かくはかり をしとおもふよを いたつらに ねてあかすらむ ひとさへそうき |
0191 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
白雲に はねうちかはし とふかりの かすさへ見ゆる 秋のよの月 |
かな |
しらくもに はねうちかはし とふかりの かすさへみゆる あきのよのつき |
0192 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
さ夜なかと 夜はふけぬらし かりかねの きこゆるそらに 月わたる見ゆ |
かな |
さよなかと よはふけぬらし かりかねの きこゆるそらに つきわたるみゆ |
0193 | |
詞書 | これさたのみこの家の歌合によめる |
作者 | 大江千里 |
原文 |
月見れは ちちに物こそ かなしけれ わか身ひとつの 秋にはあらねと |
かな |
つきみれは ちちにものこそ かなしけれ わかみひとつの あきにはあらねと |
コメ |
百人一首23。 つきみれば ちぢにものこそ かなしけれ わがみひとつの あきにはあらねど /月見れば 千々に物こそ 悲しけれわが身ひとつの 秋にはあらねど |
0194 | |
詞書 | これさたのみこの家の歌合によめる |
作者 | たたみね(壬生忠岑) |
原文 |
久方の 月の桂も 秋は猶も みちすれはや てりまさるらむ |
かな |
ひさかたの つきのかつらも あきはなほ もみちすれはや てりまさるらむ |
0195 | |
詞書 | 月をよめる |
作者 | 在原元方 |
原文 |
秋の夜の 月のひかりし あかけれは くらふの山も こえぬへらなり |
かな |
あきのよの つきのひかりし あかけれは くらふのやまも こえぬへらなり |
0196 | |
詞書 |
人のもとにまかれりける夜、 きりきりすのなきけるをききてよめる |
作者 | 藤原忠房 |
原文 |
蟋蟀 いたくななきそ 秋の夜の 長き思ひは 我そまされる |
かな |
きりきりす いたくななきそ あきのよの なかきおもひは われそまされる |
0197 | |
詞書 | これさたのみこの家の歌合のうた |
作者 | としゆきの朝臣(藤原敏行) |
原文 |
秋の夜の あくるもしらす なくむしは わかこと物や かなしかるらむ |
かな |
あきのよの あくるもしらす なくむしは わかことものや かなしかるらむ |
0198 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
あき萩も 色つきぬれは きりきりす わかねぬことや よるはかなしき |
かな |
あきはきも いろつきぬれは きりきりす わかねぬことや よるはかなしき |
0199 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
秋の夜は つゆこそことに さむからし 草むらことに むしのわふれは |
かな |
あきのよは つゆこそことに さむからし くさむらことに むしのわふれは |
0200 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
君しのふ 草にやつるる ふるさとは 松虫のねそ かなしかりける |
かな |
きみしのふ くさにやつるる ふるさとは まつむしのねそ かなしかりける |
0201 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
秋ののに 道もまとひぬ 松虫の こゑする方に やとやからまし |
かな |
あきののに みちもまとひぬ まつむしの こゑするかたに やとやからまし |
0202 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
あきののに 人松虫の こゑすなり 我かとゆきて いさとふらはむ |
かな |
あきののに ひとまつむしの こゑすなり われかとゆきて いさとふらはむ |
0203 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
もみちはの ちりてつもれる わかやとに 誰を松虫 ここらなくらむ |
かな |
もみちはの ちりてつもれる わかやとに たれをまつむし ここらなくらむ |
0204 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす(猿丸説あり) |
原文 |
ひくらしの なきつるなへに 日はくれぬと 思ふは山の かけにそありける |
かな |
ひくらしの なきつるなへに ひはくれぬと おもふはやまの かけにそありける |
0205 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
ひくらしの なく山里の ゆふくれは 風よりほかに とふ人もなし |
かな |
ひくらしの なくやまさとの ゆふくれは かせよりほかに とふひともなし |
0206 | |
詞書 | はつかりをよめる |
作者 | 在原元方 |
原文 |
まつ人に あらぬものから はつかりの けさなくこゑの めつらしきかな |
かな |
まつひとに あらぬものから はつかりの けさなくこゑの めつらしきかな |
0207 | |
詞書 | これさたのみこの家の歌合のうた |
作者 | とものり(紀友則) |
原文 |
秋風に はつかりかねそ きこゆなる たかたまつさを かけてきつらむ |
かな |
あきかせに はつかりかねそ きこゆなる たかたまつさを かけてきつらむ |
0208 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
わかかとに いなおほせとりの なくなへに けさ吹く風に かりはきにけり |
かな |
わかかとに いなおほせとりの なくなへに けさふくかせに かりはきにけり |
0209 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
いとはやも なきぬるかりか 白露の いろとる木木も もみちあへなくに |
かな |
いとはやも なきぬるかりか しらつゆの いろとるききも もみちあへなくに |
0210 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
春霞 かすみていにし かりかねは 今そなくなる 秋きりのうへに |
かな |
はるかすみ かすみていにし かりかねは いまそなくなる あききりのうへに |
0211 | |
詞書 |
題しらす/このうたは、 ある人のいはく、柿本の人まろかなりと |
作者 |
よみ人しらす (一説、柿本の人まろ(柿本人麻呂)) |
原文 |
夜をさむみ 衣かりかね なくなへに 萩のしたはも うつろひにけり |
かな |
よをさむみ ころもかりかね なくなへに はきのしたはも うつろひにけり |
0212 | |
詞書 | 寛平御時きさいの宮の歌合のうた |
作者 | 藤原菅根朝臣 |
原文 |
秋風に こゑをほにあけて くる舟は あまのとわたる かりにそありける |
かな |
あきかせに こゑをほにあけて くるふねは あまのとわたる かりにそありける |
0213 | |
詞書 | かりのなきけるをききてよめる |
作者 | みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
うき事を 思ひつらねて かりかねの なきこそわたれ 秋のよなよな |
かな |
うきことを おもひつらねて かりかねの なきこそわたれ あきのよなよな |
0214 | |
詞書 | これさたのみこの家の歌合のうた |
作者 | たたみね(壬生忠岑) |
原文 |
山里は 秋こそことに わひしけれ しかのなくねに めをさましつつ |
かな |
やまさとは あきこそことに わひしけれ しかのなくねに めをさましつつ |
0215 | |
詞書 | これさたのみこの家の歌合のうた |
作者 | よみ人しらす(※) |
原文 |
おく山に 紅棄ふみわけ なく鹿の こゑきく時そ 秋は悲しき |
かな |
おくやまに もみちふみわけ なくしかの こゑきくときそ あきはかなしき |
コメ |
百人一首5(猿丸大夫)。 おくやまに もみぢふみわけ なくしかの こゑきくときぞ あきはかなしき /奥山に 紅葉踏みわけ 鳴く鹿の 声きく時ぞ 秋は悲しき |
0216 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
秋はきに うらひれをれは あしひきの 山したとよみ しかのなくらむ |
かな |
あきはきに うらひれをれは あしひきの やましたとよみ しかのなくらむ |
0217 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
秋はきを しからみふせて なくしかの めには見えすて おとのさやけさ |
かな |
あきはきを しからみふせて なくしかの めにはみえすて おとのさやけさ |
0218 | |
詞書 | これさたのみこの家の歌合によめる |
作者 | 藤原としゆきの朝臣(藤原敏行) |
原文 |
あきはきの 花さきにけり 高砂の をのへのしかは 今やなくらむ |
かな |
あきはきの はなさきにけり たかさこの をのへのしかは いまやなくらむ |
0219 | |
詞書 | むかしあひしりて侍りける人の、秋ののにあひて物かたりしけるついてによめる |
作者 | みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
秋はきの ふるえにさける 花見れは 本の心は わすれさりけり |
かな |
あきはきの ふるえにさける はなみれは もとのこころは わすれさりけり |
0220 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
あきはきの したは色つく 今よりや ひとりある人の いねかてにする |
かな |
あきはきの したはいろつく いまよりや ひとりあるひとの いねかてにする |
0221 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
なきわたる かりの涙や おちつらむ 物思ふやとの 萩のうへのつゆ |
かな |
なきわたる かりのなみたや おちつらむ ものおもふやとの はきのうへのつゆ |
0222 | |
詞書 |
題しらす/ある人のいはく、 この歌はならのみかとの御歌なりと |
作者 |
よみ人しらす (一説、ならのみかと(平城天皇?)) |
原文 |
萩の露 玉にぬかむと とれはけぬ よし見む人は 枝なから見よ |
かな |
はきのつゆ たまにぬかむと とれはけぬ よしみむひとは えたなからみよ |
0223 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
をりて見は おちそしぬへき 秋はきの 枝もたわわに おけるしらつゆ |
かな |
をりてみは おちそしぬへき あきはきの えたもたわわに おけるしらつゆ |
0224 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
萩か花 ちるらむをのの つゆしもに ぬれてをゆかむ さ夜はふくとも |
かな |
はきかはな ちるらむをのの つゆしもに ぬれてをゆかむ さよはふくとも |
0225 | |
詞書 | 是貞のみこの家の歌合によめる |
作者 | 文屋あさやす(文屋朝康) |
原文 |
秋ののに おくしらつゆは 玉なれや つらぬきかくる くものいとすち |
かな |
あきののに おくしらつゆは たまなれや つらぬきかくる くものいとすち |
0226 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 僧正へんせう(遍昭、良岑宗貞) |
原文 |
名にめてて をれるはかりそ をみなへし 我おちにきと 人にかたるな |
かな |
なにめてて をれるはかりそ をみなへし われおちにきと ひとにかたるな |
0227 | |
詞書 |
僧正遍昭かもとにならへまかりける時に、 をとこ山にてをみなへしを見てよめる |
作者 | ふるのいまみち(布留今道) |
原文 |
をみなへし うしと見つつそ ゆきすくる をとこ山にし たてりと思へは |
かな |
をみなへし うしとみつつそ ゆきすくる をとこやまにし たてりとおもへは |
0228 | |
詞書 | 是貞のみこの家の歌合のうた |
作者 | としゆきの朝臣(藤原敏行) |
原文 |
秋ののに やとりはすへし をみなへし 名をむつましみ たひならなくに |
かな |
あきののに やとりはすへし をみなへし なをむつましみ たひならなくに |
0229 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | をののよし木 |
原文 |
をみなへし おほかるのへに やとりせは あやなくあたの 名をやたちなむ |
かな |
をみなへし おほかるのへに やとりせは あやなくあたの なをやたちなむ |
0230 | |
詞書 |
朱雀院のをみなへしあはせに よみてたてまつりける |
作者 |
左のおほいまうちきみ (左大臣。藤原時平?) |
原文 |
をみなへし 秋のの風に うちなひき 心ひとつを たれによすらむ |
かな |
をみなへし あきののかせに うちなひき こころひとつを たれによすらむ |
0231 | |
詞書 |
朱雀院のをみなへしあはせに よみてたてまつりける |
作者 | 藤原定方朝臣 |
原文 |
秋ならて あふことかたき をみなへし あまのかはらに おひぬものゆゑ |
かな |
あきならて あふことかたき をみなへし あまのかはらに おひぬものゆゑ |
0232 | |
詞書 |
朱雀院のをみなへしあはせに よみてたてまつりける |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
たか秋に あらぬものゆゑ をみなへし なそ色にいてて またきうつろふ |
かな |
たかあきに あらぬものゆゑ をみなへし なそいろにいてて またきうつろふ |
0233 | |
詞書 |
朱雀院のをみなへしあはせに よみてたてまつりける |
作者 | みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
つまこふる しかそなくなる 女郎花 おのかすむのの 花としらすや |
かな |
つまこふる しかそなくなる をみなへし おのかすむのの はなとしらすや |
0234 | |
詞書 |
朱雀院のをみなへしあはせに よみてたてまつりける |
作者 | みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
女郎花 ふきすきてくる 秋風は めには見えねと かこそしるけれ |
かな |
をみなへし ふきすきてくる あきかせは めにはみえねと かこそしるけれ |
0235 | |
詞書 |
朱雀院のをみなへしあはせに よみてたてまつりける |
作者 | たたみね(壬生忠岑) |
原文 |
人の見る 事やくるしき をみなへし 秋きりにのみ たちかくるらむ |
かな |
ひとのみる ことやくるしき をみなへし あききりにのみ たちかくるらむ |
0236 | |
詞書 |
朱雀院のをみなへしあはせに よみてたてまつりける |
作者 | たたみね(壬生忠岑) |
原文 |
ひとりのみ なかむるよりは 女郎花 わかすむやとに うゑて見ましを |
かな |
ひとりのみ なかむるよりは をみなへし わかすむやとに うゑてみましを |
0237 | |
詞書 |
ものへまかりけるに、人の家に をみなへしうゑたりけるを見てよめる |
作者 | 兼覧王 |
原文 |
をみなへし うしろめたくも 見ゆるかな あれたるやとに ひとりたてれは |
かな |
をみなへし うしろめたくも みゆるかな あれたるやとに ひとりたてれは |
0238 | |
詞書 |
寛平御時、 蔵人所のをのこともさかのに 花見むとてまかりたりける時、 かへるとてみな歌よみけるついてによめる |
作者 | 平さたふん(平貞文) |
原文 |
花にあかて なにかへるらむ をみなへし おほかるのへに ねなましものを |
かな |
はなにあかて なにかへるらむ をみなへし おほかるのへに ねなましものを |
0239 | |
詞書 | これさたのみこの家の歌合によめる |
作者 | としゆきの朝臣(藤原敏行) |
原文 |
なに人か きてぬきかけし ふちはかま くる秋ことに のへをにほはす |
かな |
なにひとか きてぬきかけし ふちはかま くるあきことに のへをにほはす |
0240 | |
詞書 | ふちはかまをよみて人につかはしける |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
やとりせし 人のかたみか ふちはかま わすられかたき かににほひつつ |
かな |
やとりせし ひとのかたみか ふちはかま わすられかたき かににほひつつ |
0241 | |
詞書 | ふちはかまをよめる |
作者 | そせい(素性法師) |
原文 |
ぬししらぬ かこそにほへれ 秋ののに たかぬきかけし ふちはかまそも |
かな |
ぬししらぬ かこそにほへれ あきののに たかぬきかけし ふちはかまそも |
0242 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 平貞文 |
原文 |
今よりは うゑてたに見し 花すすき ほにいつる秋は わひしかりけり |
かな |
いまよりは うゑてたにみし はなすすき ほにいつるあきは わひしかりけり |
0243 | |
詞書 | 寛平御時きさいの宮の歌合のうた |
作者 | ありはらのむねやな(在原棟梁) |
原文 |
秋の野の 草のたもとか 花すすき ほにいててまねく 袖と見ゆらむ |
かな |
あきののの くさのたもとか はなすすき ほにいててまねく そてとみゆらむ |
0244 | |
詞書 | 寛平御時きさいの宮の歌合のうた |
作者 | 素性法師 |
原文 |
我のみや あはれとおもはむ きりきりす なくゆふかけの やまとなてしこ |
かな |
われのみや あはれとおもはむ きりきりす なくゆふかけの やまとなてしこ |
0245 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
みとりなる ひとつ草とそ 春は見し 秋はいろいろの 花にそありける |
かな |
みとりなる ひとつくさとそ はるはみし あきはいろいろの はなにそありける |
0246 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
ももくさの 花のひもとく 秋ののを 思ひたはれむ 人なとかめそ |
かな |
ももくさの はなのひもとく あきののを おもひたはれむ ひとなとかめそ |
0247 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
月草に 衣はすらむ あさつゆに ぬれてののちは うつろひぬとも |
かな |
つきくさに ころもはすらむ あさつゆに ぬれてののちは うつろひぬとも |
0248 | |
詞書 |
仁和のみかとみこにおはしましける時、 ふるのたき御覧せむとて おはしましけるみちに 遍昭かははの家にやとりたまへりける時に、 庭を秋ののにつくりておほむ物かたりのついてによみてたてまつりける |
作者 | 僧正遍昭 |
原文 |
さとはあれて 人はふりにし やとなれや 庭もまかきも 秋ののらなる |
かな |
さとはあれて ひとはふりにし やとなれや にはもまかきも あきののらなる |
0249 | |
---|---|
詞書 | これさたのみこの家の歌合のうた |
作者 | 文屋やすひて(文屋康秀) |
原文 |
吹くからに 秋の草木の しをるれは むへ山かせを あらしといふらむ |
かな |
ふくからに あきのくさきの しをるれは うへやまかせを あらしといふらむ |
コメ |
百人一首22。 ふくからに あきのくさきの しをるれば むべやまかぜを あらしといふらむ /吹くからに 秋の草木の しをるれば むべ山風を 嵐といふらむ |
0250 | |
詞書 | これさたのみこの家の歌合のうた |
作者 | 文屋やすひて(文屋康秀) |
原文 |
草も木も 色かはれとも わたつうみの 浪の花にそ 秋なかりける |
かな |
くさもきも いろかはれとも わたつうみの なみのはなにそ あきなかりける |
0251 | |
詞書 | 秋の歌合しける時によめる |
作者 | 紀よしもち(紀淑望) |
原文 |
紅葉せぬ ときはの山は 吹く風の おとにや秋を ききわたるらむ |
かな |
もみちせぬ ときはのやまは ふくかせの おとにやあきを ききわたるらむ |
0252 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
霧立ちて 雁そなくなる 片岡の 朝の原は 紅葉しぬらむ |
かな |
きりたちて かりそなくなる かたをかの あしたのはらは もみちしぬらむ |
0253 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
神な月 時雨もいまた ふらなくに かねてうつろふ 神なひのもり |
かな |
かみなつき しくれもいまた ふらなくに かねてうつろふ かみなひのもり |
0254 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
ちはやふる 神なひ山の もみちはに 思ひはかけし うつろふものを |
かな |
ちはやふる かみなひやまの もみちはに おもひはかけし うつろふものを |
0255 | |
詞書 |
貞観御時、綾綺殿のまへに梅の木ありけり、 にしの方にさせりける えたのもみちはしめたりけるを うへにさふらふをのことものよみける ついてによめる |
作者 | 藤原かちおむ(藤原勝臣) |
原文 |
おなしえを わきてこのはの うつろふは 西こそ秋の はしめなりけれ |
かな |
おなしえを わきてこのはの うつろふは にしこそあきの はしめなりけれ |
0256 | |
詞書 |
いしやまにまうてける時、 おとは山のもみちを見てよめる |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
秋風の ふきにし日より おとは山 峰のこすゑも 色つきにけり |
かな |
あきかせの ふきにしひより おとはやま みねのこすゑも いろつきにけり |
0257 | |
詞書 | これさたのみこの家の歌合によめる |
作者 | としゆきの朝臣(藤原敏行) |
原文 |
白露の 色はひとつを いかにして 秋のこのはを ちちにそむらむ |
かな |
しらつゆの いろはひとつを いかにして あきのこのはを ちちにそむらむ |
0258 | |
詞書 | これさたのみこの家の歌合によめる |
作者 | 壬生忠岑 |
原文 |
秋の夜の つゆをはつゆと おきなから かりの涙や のへをそむらむ |
かな |
あきのよの つゆをはつゆと おきなから かりのなみたや のへをそむらむ |
0259 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
あきのつゆ いろいろことに おけはこそ 山のこのはの ちくさなるらめ |
かな |
あきのつゆ いろいろことに おけはこそ やまのこのはの ちくさなるらめ |
0260 | |
詞書 | もる山のほとりにてよめる |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
しらつゆも 時雨もいたく もる山は したはのこらす 色つきにけり |
かな |
しらつゆも しくれもいたく もるやまは したはのこらす いろつきにけり |
0261 | |
詞書 | 秋のうたとてよめる |
作者 | 在原元方 |
原文 |
雨ふれと つゆももらしを かさとりの 山はいかてか もみちそめけむ |
かな |
あめふれと つゆももらしを かさとりの やまはいかてか もみちそめけむ |
0262 | |
詞書 |
神のやしろのあたりをまかりける時に いかきのうちのもみちを見てよめる |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
ちはやふる 神のいかきに はふくすも 秋にはあへす うつろひにけり |
かな |
ちはやふる かみのいかきに はふくすも あきにはあへす うつろひにけり |
コメ |
参照:伊勢71段(神のいがき)。 「ちはやぶる 神のいがきも 越えぬべし 大宮人の 見まくほしさに」 |
0263 | |
詞書 | これさたのみこの家の歌合によめる |
作者 | たたみね(壬生忠岑) |
原文 |
あめふれは かさとり山の もみちはは ゆきかふ人の そてさへそてる |
かな |
あめふれは かさとりやまの もみちはは ゆきかふひとの そてさへそてる |
0264 | |
詞書 | 寛平御時きさいの宮の歌合のうた |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
ちらねとも かねてそをしき もみちはは 今は限の 色と見つれは |
かな |
ちらねとも かねてそをしき もみちはは いまはかきりの いろとみつれは |
0265 | |
詞書 |
やまとのくににまかりける時、 さほ山にきりのたてりけるを見てよめる |
作者 | きのとものり(紀友則) |
原文 |
たかための 錦なれはか 秋きりの さほの山辺を たちかくすらむ |
かな |
たかための にしきなれはか あききりの さほのやまへを たちかくすらむ |
0266 | |
詞書 | 是貞のみこの家の歌合のうた |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
秋きりは けさはなたちそ さほ山の ははそのもみち よそにても見む |
かな |
あききりは けさはなたちそ さほやまの ははそのもみち よそにてもみむ |
0267 | |
詞書 | 秋のうたとてよめる |
作者 | 坂上是則 |
原文 |
佐保山の ははその色は うすけれと 秋は深くも なりにけるかな |
かな |
さほやまの ははそのいろは うすけれと あきはふかくも なりにけるかな |
0268 | |
詞書 |
人のせんさいに きくにむすひつけてうゑけるうた |
作者 |
在原なりひらの朝臣(在原業平) (※問題あり) |
原文 |
うゑしうゑは 秋なき時や さかさらむ 花こそちらめ ねさへかれめや |
かな |
うゑしうゑは あきなきときや さかさらむ はなこそちらめ ねさへかれめや |
コメ |
出典:伊勢51段(前栽の菊)。 「むかし、男、人の前栽に菊植ゑけるに、 『植ゑしうゑば 秋なき時や 咲かざらむ 花こそ散らめ 根さへ枯れめや』」 これは業平の歌ではない。文屋の歌。 人の庭に植えた菊はどっちのものになるもんかね、という歌(その心はハナから意味ない想定)。判事だった経験と定着物という法的論点。 伊勢での「むかし男」は、12段(武蔵野)を除き、全て著者を意味している。 そして著者は業平足り得ない。それは今では常識。説のレベルではない。伊勢の文面を見ればそうでしかありえない。 しかしかつてはそう見られていなかった(読解力がなさすぎて、というより噂だけで認定した)。だからこういう認定になっている。 つまり伊勢は知らないが、みなが業平の歌集と言っているということで認定されている。この国の公には基本的に主体性はない。責任を嫌う。 在五、在原なりける男は、伊勢63段・65段で言及され、いずれも強く非難され、主人公でも著者でもあり得ない。 かつ名前にからめて言及した時点で、昔男でもない。昔男は最初から最後まで一貫している。著者はそこまで阿保レベルではない。 兄の行平は端的にしかも問題の人物とセットで二度も言及しているので(79段・101段)、直接言及しないのはあまりに憚られるからである。 |
0269 | |
詞書 |
寛平御時きくの花をよませたまうける /この歌は、また殿上ゆるされさりける時にめしあけられてつかうまつれるとなむ |
作者 | としゆきの朝臣(藤原敏行) |
原文 |
久方の 雲のうへにて 見る菊は あまつほしとそ あやまたれける |
かな |
ひさかたの くものうへにて みるきくは あまつほしとそ あやまたれける |
0270 | |
詞書 | これさたのみこの家の歌合のうた |
作者 | きのとものり(紀友則) |
原文 |
露なから をりてかささむ きくの花 おいせぬ秋の ひさしかるへく |
かな |
つゆなから をりてかささむ きくのはな おいせぬあきの ひさしかるへく |
0271 | |
詞書 | 寛平御時きさいの宮の歌合のうた |
作者 | 大江千里 |
原文 |
うゑし時 花まちとほに ありしきく うつろふ秋に あはむとや見し |
かな |
うゑしとき はなまちとほに ありしきく うつろふあきに あはむとやみし |
0272 | |
詞書 |
おなし御時せられけるきくあはせに、 すはまをつくりて 菊の花うゑたりけるにくはへたりけるうた、 ふきあけのはまのかたに きくうゑたりけるによめる |
作者 | すかはらの朝臣(菅原道真) |
原文 |
秋風の 吹きあけにたてる 白菊は 花かあらぬか 浪のよするか |
かな |
あきかせの ふきあけにたてる しらきくは はなかあらぬか なみのよするか |
0273 | |
詞書 | 仙宮に菊をわけて人のいたれるかたをよめる |
作者 | 素性法師 |
原文 |
ぬれてほす 山ちの菊の つゆのまに いつかちとせを 我はへにけむ |
かな |
ぬれてほす やまちのきくの つゆのまに いつかちとせを われはへにけむ |
0274 | |
詞書 | 菊の花のもとにて人の人まてるかたをよめる |
作者 | とものり(紀友則) |
原文 |
花見つつ 人まつ時は しろたへの 袖かとのみそ あやまたれける |
かな |
はなみつつ ひとまつときは しろたへの そてかとのみそ あやまたれける |
0275 | |
詞書 | おほさはの池のかたにきくうゑたるをよめる |
作者 | とものり(紀友則) |
原文 |
ひともとと 思ひしきくを おほさはの 池のそこにも たれかうゑけむ |
かな |
ひともとと おもひしきくを おほさはの いけのそこにも たれかうゑけむ |
0276 | |
詞書 |
世中のはかなきことを思ひけるをりに きくの花を見てよみける |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
秋の菊 にほふかきりは かさしてむ 花よりさきと しらぬわか身を |
かな |
あきのきく にほふかきりは かさしてむ はなよりさきと しらぬわかみを |
0277 | |
詞書 | しらきくの花をよめる |
作者 | 凡河内みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
心あてに をらはやをらむ はつしもの おきまとはせる 白菊の花 |
かな |
こころあてに をらはやをらむ はつしもの おきまとはせる しらきくのはな |
コメ |
百人一首29。 こゝろあてに をらばやをらむ はつしもの おきまどはせる しらぎくのはな /心あてに 折らばや折らむ 初霜の 置きまどはせる 白菊の花 |
0278 | |
詞書 | これさたのみこの家の歌合のうた |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
いろかはる 秋のきくをは ひととせに ふたたひにほふ 花とこそ見れ |
かな |
いろかはる あきのきくをは ひととせに ふたたひにほふ はなとこそみれ |
0279 | |
詞書 |
仁和寺にきくのはなめしける時に うたそへてたてまつれとおほせられけれは、よみてたてまつりける |
作者 | 平さたふん(平貞文) |
原文 |
秋をおきて 時こそ有りけれ 菊の花 うつろふからに 色のまされは |
かな |
あきをおきて ときこそありけれ きくのはな うつろふからに いろのまされは |
0280 | |
詞書 |
人の家なりけるきくの花を うつしうゑたりけるをよめる |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
さきそめし やとしかはれは 菊の花 色さへにこそ うつろひにけれ |
かな |
さきそめし やとしかはれは きくのはな いろさへにこそ うつろひにけれ |
0281 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
佐保山の ははそのもみち ちりぬへみ よるさへ見よと てらす月影 |
かな |
さほやまの ははそのもみち ちりぬへみ よるさへみよと てらすつきかけ |
0282 | |
詞書 |
みやつかへひさしうつかうまつらて 山さとにこもり侍りけるによめる |
作者 | 藤原関雄(ふじわらのせきお) |
原文 |
おく山の いはかきもみち ちりぬへし てる日のひかり 見る時なくて |
かな |
おくやまの いはかきもみち ちりぬへし てるひのひかり みるときなくて |
0283 | |
詞書 |
題しらす/この歌は、ある人、 ならのみかとの御歌なりとなむ申す |
作者 |
よみ人しらす (一説、ならのみかと(平城天皇?)) |
原文 |
竜田河 もみちみたれて 流るめり わたらは錦 なかやたえなむ |
かな |
たつたかは もみちみたれて なかるめり わたらはにしき なかやたえなむ |
0284 | |
詞書 | 題しらす/又は、あすかかはもみちはなかる(此歌右注人丸歌、他本同) |
作者 | よみ人しらす(一説、人丸(柿本人麻呂)) |
原文 |
たつた河 もみちは流る 神なひの みむろの山に 時雨ふるらし |
かな |
たつたかは もみちはなかる かみなひの みむろのやまに しくれふるらし |
0285 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
こひしくは 見てもしのはむ もみちはを 吹きなちらしそ 山おろしのかせ |
かな |
こひしくは みてもしのはむ もみちはを ふきなちらしそ やまおろしのかせ |
0286 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
秋風に あへすちりぬる もみちはの ゆくへさためぬ 我そかなしき |
かな |
あきかせに あへすちりぬる もみちはの ゆくへさためぬ われそかなしき |
0287 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
あきはきぬ 紅葉はやとに ふりしきぬ 道ふみわけて とふ人はなし |
かな |
あきはきぬ もみちはやとに ふりしきぬ みちふみわけて とふひとはなし |
0288 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
ふみわけて さらにやとはむ もみちはの ふりかくしてし みちとみなから |
かな |
ふみわけて さらにやとはむ もみちはの ふりかくしてし みちとみなから |
0289 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
秋の月 山辺さやかに てらせるは おつるもみちの かすを見よとか |
かな |
あきのつき やまへさやかに てらせるは おつるもみちの かすをみよとか |
0290 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
吹く風の 色のちくさに 見えつるは 秋のこのはの ちれはなりけり |
かな |
ふくかせの いろのちくさに みえつるは あきのこのはの ちれはなりけり |
0291 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | せきを(藤原関雄) |
原文 |
霜のたて つゆのぬきこそ よわからし 山の錦の おれはかつちる |
かな |
しものたて つゆのぬきこそ よわからし やまのにしきの おれはかつちる |
0292 | |
詞書 | うりむゐんの木のかけにたたすみてよみける |
作者 | 僧正へんせう(遍昭、良岑宗貞) |
原文 |
わひ人の わきてたちよる この本は たのむかけなく もみちちりけり |
かな |
わひひとの わきてたちよる このもとは たのむかけなく もみちちりけり |
0293 | |
詞書 |
二条の后の春宮のみやす所と申しける時に、 御屏風にたつた河にもみちなかれたるかたをかけりけるを題にてよめる |
作者 | そせい(素性法師) |
原文 |
もみちはの なかれてとまる みなとには 紅深き 浪や立つらむ |
かな |
もみちはの なかれてとまる みなとには くれなゐふかき なみやたつらむ |
0294 | |
詞書 |
二条の后の春宮のみやす所と申しける時に、 御屏風にたつた河にもみちなかれたるかたをかけりけるを題にてよめる |
作者 | なりひらの朝臣(在原業平)(※問題あり) |
原文 |
ちはやふる 神世もきかす 竜田河 唐紅に 水くくるとは |
かな |
ちはやふる かみよもきかす たつたかは からくれなゐに みつくくるとは |
コメ |
出典:伊勢106段(龍田川)。 |
0295 | |
詞書 | これさたのみこの家の歌合のうた |
作者 | としゆきの朝臣(藤原敏行) |
原文 |
わかきつる 方もしられす くらふ山 木木のこのはの ちるとまかふに |
かな |
わかきつる かたもしられす くらふやま ききのこのはの ちるとまかふに |
0296 | |
詞書 | これさたのみこの家の歌合のうた |
作者 | たたみね(壬生忠岑) |
原文 |
神なひの みむろの山を 秋ゆけは 錦たちきる 心地こそすれ |
かな |
かみなひの みむろのやまを あきゆけは にしきたちきる ここちこそすれ |
0297 | |
詞書 |
北山に 紅葉をらむとてまかれりける時によめる |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
見る人も なくてちりぬる おく山の 紅葉はよるの にしきなりけり |
かな |
みるひとも なくてちりぬる おくやまの もみちはよるの にしきなりけり |
0298 | |
詞書 | 秋のうた |
作者 | かねみの王(兼覧王) |
原文 |
竜田ひめ たむくる神の あれはこそ 秋のこのはの ぬさとちるらめ |
かな |
たつたひめ たむくるかみの あれはこそ あきのこのはの ぬさとちるらめ |
0299 | |
詞書 |
をのといふ所にすみ侍りける時 もみちを見てよめる |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
秋の山 紅葉をぬさと たむくれは すむ我さへそ たひ心ちする |
かな |
あきのやま もみちをぬさと たむくれは すむわれさへそ たひここちする |
0300 | |
詞書 | 神なひの山をすきて竜田河をわたりける時に、もみちのなかれけるをよめる |
作者 | きよはらのふかやふ(清原深養父) |
原文 |
神なひの 山をすき行く 秋なれは たつた河にそ ぬさはたむくる |
かな |
かみなひの やまをすきゆく あきなれは たつたかはにそ ぬさはたむくる |
0301 | |
詞書 | 寛平御時きさいの宮の歌合のうた |
作者 | ふちはらのおきかせ(藤原興風) |
原文 |
白浪に 秋のこのはの うかへるを あまのなかせる 舟かとそ見る |
かな |
しらなみに あきのこのはの うかへるを あまのなかせる ふねかとそみる |
0302 | |
詞書 | たつた河のほとりにてよめる |
作者 | 坂上これのり(坂上是則) |
原文 |
もみちはの なかれさりせは 竜田河 水の秋をは たれかしらまし |
かな |
もみちはの なかれさりせは たつたかは みつのあきをは たれかしらまし |
0303 | |
詞書 | しかの山こえにてよめる |
作者 | はるみちのつらき(春道列樹) |
原文 |
山河に 風のかけたる しからみは 流れもあへぬ 紅葉なりけり |
かな |
やまかはに かせのかけたる しからみは なかれもあへぬ もみちなりけり |
コメ |
百人一首32。 やまがはに かぜのかけたる しがらみは ながれもあへぬ もみぢなりけり /山川に 風のかけたる しがらみは 流れもあへぬ 紅葉なりけり |
0304 | |
詞書 | 池のほとりにてもみちのちるをよめる |
作者 | みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
風ふけは おつるもみちは 水きよみ ちらぬかけさへ そこに見えつつ |
かな |
かせふけは おつるもみちは みつきよみ ちらぬかけさへ そこにみえつつ |
0305 | |
詞書 |
亭子院の御屏風のゑに、 河わたらむとする人のもみちのちる木のもとにむまをひかへてたてる をよませたまひけれは、つかうまつりける |
作者 | みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
立ちとまり 見てをわたらむ もみちはは 雨とふるとも 水はまさらし |
かな |
たちとまり みてをわたらむ もみちはは あめとふるとも みつはまさらし |
0306 | |
詞書 | 是貞のみこの家の歌合のうた |
作者 | たたみね(壬生忠岑) |
原文 |
山田もる 秋のかりいほに おくつゆは いなおほせ鳥の 涙なりけり |
かな |
やまたもる あきのかりいほに おくつゆは いなおほせとりの なみたなりけり |
0307 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
ほにもいてぬ 山田をもると 藤衣 いなはのつゆに ぬれぬ日そなき |
かな |
ほにもいてぬ やまたをもると ふちころも いなはのつゆに ぬれぬひそなき |
0308 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
かれる田に おふるひつちの ほにいてぬは 世を今更に 秋はてぬとか |
かな |
かれるたに おふるひつちの ほにいてぬは よをいまさらに あきはてぬとか |
0309 | |
詞書 |
北山に僧正へんせうと たけかりにまかれりけるによめる |
作者 | そせい法し(素性法師) |
原文 |
もみちはは 袖にこきいれて もていてなむ 秋は限と 見む人のため |
かな |
もみちはは そてにこきいれて もていてなむ あきはかきりと みむひとのため |
0310 | |
詞書 |
寛平御時 ふるきうたたてまつれとおほせられけれは、 たつた河もみちはなかるといふ歌をかきて、そのおなし心をよめりける |
作者 | おきかせ(藤原興風) |
原文 |
み山より おちくる水の 色見てそ 秋は限と 思ひしりぬる |
かな |
みやまより おちくるみつの いろみてそ あきはかきりと おもひしりぬる |
0311 | |
詞書 | 秋のはつる心をたつた河に思ひやりてよめる |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
年ことに もみちはなかす 竜田河 みなとや秋の とまりなるらむ |
かな |
としことに もみちはなかす たつたかは みなとやあきの とまりなるらむ |
0312 | |
詞書 | なか月のつこもりの日大井にてよめる |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
ゆふつく 夜をくらの山に なくしかの こゑの内にや 秋はくるらむ |
かな |
ゆふつくよ をくらのやまに なくしかの こゑのうちにや あきはくるらむ |
0313 | |
詞書 | おなし(なか月)つこもりの日よめる |
作者 | みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
道しらは たつねもゆかむ もみちはを ぬさとたむけて 秋はいにけり |
かな |
みちしらは たつねもゆかむ もみちはを ぬさとたむけて あきはいにけり |
0314 | |
---|---|
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
竜田河 錦おりかく 神な月 しくれの雨を たてぬきにして |
かな |
たつたかは にしきおりかく かみなつき しくれのあめを たてぬきにして |
0315 | |
詞書 | 冬の歌とてよめる |
作者 | 源宗于朝臣 |
原文 |
山里は 冬そさひしさ まさりける 人めも草も かれぬと思へは |
かな |
やまさとは ふゆそさひしさ まさりける ひとめもくさも かれぬとおもへは |
コメ |
百人一首28。 やまざとは ふゆぞさびしさ まさりける ひとめもくさも かれぬとおもへば /山里は 冬ぞ寂しさ まさりける 人目も草も かれぬと思へば |
0316 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
おほそらの 月のひかりし きよけれは 影見し水そ まつこほりける |
かな |
おほそらの つきのひかりし きよけれは かけみしみつそ まつこほりける |
0317 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
ゆふされは 衣手さむし みよしのの よしのの山にみ雪ふるらし |
かな |
ゆふされは ころもてさむし みよしのの よしののやまに みゆきふるらし |
0318 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
今よりは つきてふらなむ わかやとの すすきおしなみ ふれるしら雪 |
かな |
いまよりは つきてふらなむ わかやとの すすきおしなひ ふれるしらゆき |
0319 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
ふる雪は かつそけぬらし あしひきの 山のたきつせ おとまさるなり |
かな |
ふるゆきは かつそけぬらし あしひきの やまのたきつせ おとまさるなり |
0320 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
この河に もみちは流る おく山の 雪けの水そ 今まさるらし |
かな |
このかはに もみちはなかる おくやまの ゆきけのみつそ いままさるらし |
0321 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
ふるさとは よしのの山し ちかけれは ひと日もみ雪 ふらぬ日はなし |
かな |
ふるさとは よしののやまし ちかけれは ひとひもみゆき ふらぬひはなし |
0322 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
わかやとは 雪ふりしきて みちもなし ふみわけてとふ 人しなけれは |
かな |
わかやとは ゆきふりしきて みちもなし ふみわけてとふ ひとしなけれは |
0323 | |
詞書 | 冬のうたとて |
作者 | 紀貫之 |
原文 |
雪ふれは 冬こもりせる 草も木も 春にしられぬ 花そさきける |
かな |
ゆきふれは ふゆこもりせる くさもきも はるにしられぬ はなそさきける |
0324 | |
詞書 | しかの山こえにてよめる |
作者 | 紀あきみね(紀秋岑、紀秋峰) |
原文 |
白雪の ところもわかす ふりしけは いはほにもさく 花とこそ見れ |
かな |
しらゆきの ところもわかす ふりしけは いはほにもさく はなとこそみれ |
0325 | |
詞書 |
ならの京にまかれりける時に やとれりける所にてよめる |
作者 | 坂上これのり(坂上是則) |
原文 |
みよしのの 山の白雪 つもるらし ふるさとさむく なりまさるなり |
かな |
みよしのの やまのしらゆき つもるらし ふるさとさむく なりまさるなり |
0326 | |
詞書 | 寛平御時きさいの宮の歌合のうた |
作者 | ふちはらのおきかせ(藤原興風) |
原文 |
浦ちかく ふりくる雪は 白浪の 末の松山 こすかとそ見る |
かな |
うらちかく ふりくるゆきは しらなみの すゑのまつやま こすかとそみる |
0327 | |
詞書 | 寛平御時きさいの宮の歌合のうた |
作者 | 壬生忠岑 |
原文 |
みよしのの 山の白雪 ふみわけて 入りにし人の おとつれもせぬ |
かな |
みよしのの やまのしらゆき ふみわけて いりにしひとの おとつれもせぬ |
0328 | |
詞書 | 寛平御時きさいの宮の歌合のうた |
作者 | 壬生忠岑 |
原文 |
白雪の ふりてつもれる 山さとは すむ人さへや 思ひきゆらむ |
かな |
しらゆきの ふりてつもれる やまさとは すむひとさへや おもひきゆらむ |
0329 | |
詞書 | 雪のふれるを見てよめる |
作者 | 凡河内みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
ゆきふりて 人もかよはぬ みちなれや あとはかもなく 思ひきゆらむ |
かな |
ゆきふりて ひともかよはぬ みちなれや あとはかもなく おもひきゆらむ |
0330 | |
詞書 | ゆきのふりけるをよみける |
作者 | きよはらのふかやふ(清原深養父) |
原文 |
冬なから そらより花の ちりくるは 雲のあなたは 春にやあるらむ |
かな |
ふゆなから そらよりはなの ちりくるは くものあなたは はるにやあるらむ |
0331 | |
詞書 | 雪の木にふりかかれりけるをよめる |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
ふゆこもり 思ひかけぬを このまより 花と見るまて 雪そふりける |
かな |
ふゆこもり おもひかけぬを このまより はなとみるまて ゆきそふりける |
0332 | |
詞書 |
やまとのくににまかれりける時に、 ゆきのふりけるを見てよめる |
作者 | 坂上これのり(坂上是則) |
原文 |
あさほらけ ありあけの月と 見るまてに よしののさとに ふれるしらゆき |
かな |
あさほらけ ありあけのつきと みるまてに よしののさとに ふれるしらゆき |
コメ |
百人一首31。 あさぼらけ ありあけのつきと みるまでに よしののさとに ふれるしらゆき /朝ぼらけ 有明の月と 見るまでに 吉野の里に 降れる白雪 |
0333 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
けぬかうへに 又もふりしけ 春霞 たちなはみ雪 まれにこそ見め |
かな |
けぬかうへに またもふりしけ はるかすみ たちなはみゆき まれにこそみめ |
0334 | |
詞書 |
題しらす/この歌は、ある人のいはく、 柿本人まろか歌なり |
作者 |
よみ人しらす (一説、柿本人まろ(柿本人麻呂)) |
原文 |
梅花 それとも見えす 久方の あまきる雪の なへてふれれは |
かな |
うめのはな それともみえす ひさかたの あまきるゆきの なへてふれれは |
0335 | |
詞書 | 梅花にゆきのふれるをよめる |
作者 | 小野たかむらの朝臣(小野篁) |
原文 |
花の色は 雪にましりて 見えすとも かをたににほへ 人のしるへく |
かな |
はなのいろは ゆきにましりて みえすとも かをたににほへ ひとのしるへく |
0336 | |
詞書 | 雪のうちの梅花をよめる |
作者 | きのつらゆき(紀貫之) |
原文 |
梅のかの ふりおける雪に まかひせは たれかことこと わきてをらまし |
かな |
うめのかの ふりおけるゆきに まかひせは たれかことこと わきてをらまし |
0337 | |
詞書 | ゆきのふりけるを見てよめる |
作者 | きのとものり(紀友則) |
原文 |
雪ふれは 木ことに花そ さきにける いつれを梅と わきてをらまし |
かな |
ゆきふれは きことにはなそ さきにける いつれをうめと わきてをらまし |
0338 | |
詞書 |
物へまかりける人をまちて しはすのつこもりによめる |
作者 | みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
わかまたぬ 年はきぬれと 冬草の かれにし人は おとつれもせす |
かな |
わかまたぬ としはきぬれと ふゆくさの かれにしひとは おとつれもせす |
0339 | |
詞書 | 年のはてによめる |
作者 | 在原もとかた(在原元方) |
原文 |
あらたまの 年のをはりに なることに 雪もわか身も ふりまさりつつ |
かな |
あらたまの としのをはりに なることに ゆきもわかみも ふりまさりつつ |
0340 | |
詞書 | 寛平御時きさいの宮の歌合のうた |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
雪ふりて 年のくれぬる 時にこそ つひにもみちぬ 松も見えけれ |
かな |
ゆきふりて としのくれぬる ときにこそ つひにもみちぬ まつもみえけれ |
0341 | |
詞書 | 年のはてによめる |
作者 | はるみちのつらき(春道列樹) |
原文 |
昨日といひ けふとくらして あすかかは 流れてはやき 月日なりけり |
かな |
きのふといひ けふとくらして あすかかは なかれてはやき つきひなりけり |
0342 | |
詞書 |
歌たてまつれとおほせられし時に よみてたてまつれる |
作者 | きのつらゆき(紀貫之) |
原文 |
ゆく年の をしくもあるかな ますかかみ 見るかけさへに くれぬと思へは |
かな |
ゆくとしの をしくもあるかな ますかかみ みるかけさへに くれぬとおもへは |
0343 | |
---|---|
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
わか君は 千世にやちよに さされいしの いはほとなりて こけのむすまて |
かな |
わかきみは ちよにやちよに さされいしの いはほとなりて こけのむすまて |
0344 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
渡つ海の 浜のまさこを かそへつつ 君かちとせの ありかすにせむ |
かな |
わたつうみの はまのまさこを かそへつつ きみかちとせの ありかすにせむ |
0345 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
しほの山 さしてのいそに すむ千鳥 きみかみ世をは やちよとそなく |
かな |
しほのやま さしてのいそに すむちとり きみかみよをは やちよとそなく |
0346 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
わかよはひ 君かやちよに とりそへて ととめおきては 思ひいてにせよ |
かな |
わかよはひ きみかやちよに とりそへて ととめおきては おもひいてにせよ |
0347 | |
詞書 |
仁和の御時 僧正遍昭に七十賀たまひける時の御歌 |
作者 | 仁和帝(光孝) |
原文 |
かくしつつ とにもかくにも なからへて 君かやちよに あふよしもかな |
かな |
かくしつつ とにもかくにも なからへて きみかやちよに あふよしもかな |
0348 | |
詞書 |
仁和のみかとのみこにおはしましける時に、 御をはのやそちの賀に しろかねをつゑにつくれりけるを見て、 かの御をはにかはりてよみける |
作者 | 僧正へんせう(遍昭、良岑宗貞) |
原文 |
ちはやふる 神やきりけむ つくからに ちとせの坂も こえぬへらなり |
かな |
ちはやふる かみやきりけむ つくからに ちとせのさかも こえぬへらなり |
0349 | |
詞書 |
ほりかはのおほいまうちきみの四十賀、 九条の家にてしける時によめる |
作者 | 在原業平朝臣(※問題あり) |
原文 |
さくら花 ちりかひくもれ おいらくの こむといふなる 道まかふかに |
かな |
さくらはな ちりかひくもれ おいらくの こむといふなる みちまかふかに |
コメ |
出典:伊勢97段(四十の賀)。 「むかし、堀川のおほいまうちぎみと申すいまそかりけり。 四十の賀、九条の家にてせられける日、 『さくら花 散りかひ曇れ 老いらくの 来むといふなる 道まがふがに』」 |
0350 | |
詞書 |
さたときのみこの をはのよそちの賀を大井にてしける日よめる |
作者 | きのこれをか(※紀惟岳?情報不足) |
原文 |
亀の尾の 山のいはねを とめておつる たきの白玉 千世のかすかも |
かな |
かめのをの やまのいはねを とめておつる たきのしらたま ちよのかすかも |
0351 | |
詞書 |
さたやすのみこのきさいの宮の 五十の賀たてまつりける御屏風に、 さくらの花のちるしたに 人の花見たるかたかけるをよめる |
作者 | ふちはらのおきかせ(藤原興風) |
原文 |
いたつらに すくす月日は おもほえて 花見てくらす 春そすくなき |
かな |
いたつらに すくすつきひは おもほえて はなみてくらす はるそすくなき |
0352 | |
詞書 |
もとやすのみこの七十の賀の うしろの屏風によみてかきける |
作者 | きのつらゆき(紀貫之) |
原文 |
春くれは やとにまつさく 梅花 君かちとせの かさしとそ見る |
かな |
はるくれは やとにまつさく うめのはな きみかちとせの かさしとそみる |
0353 | |
詞書 |
もとやすのみこの七十の賀の うしろの屏風によみてかきける |
作者 | そせい法し(素性法師) |
原文 |
いにしへに ありきあらすは しらねとも ちとせのためし 君にはしめむ |
かな |
いにしへに ありきあらすは しらねとも ちとせのためし きみにはしめむ |
0354 | |
詞書 |
もとやすのみこの七十の賀の うしろの屏風によみてかきける |
作者 | そせい法し(素性法師) |
原文 |
ふしておもひ おきてかそふる よろつよは 神そしるらむ わかきみのため |
かな |
ふしておもひ おきてかそふる よろつよは かみそしるらむ わかきみのため |
0355 | |
詞書 |
藤原三善か六十賀によみける/この歌は、ある人、 在原のときはるかともいふ |
作者 |
在原しけはる(在原滋春) (一説、在原ときはる) |
原文 |
鶴亀も ちとせののちは しらなくに あかぬ心に まかせはててむ |
かな |
つるかめも ちとせののちは しらなくに あかぬこころに まかせはててむ |
0356 | |
詞書 |
よしみねのつねなりかよそちの賀に むすめにかはりてよみ侍りける |
作者 | そせい法し(素性法師) |
原文 |
よろつ世を 松にそ君を いはひつる ちとせのかけに すまむと思へは |
かな |
よろつよを まつにそきみを いはひつる ちとせのかけに すまむとおもへは |
0357 | |
詞書 |
内侍のかみの右大将ふちはらの朝臣の 四十賀しける時に、 四季のゑかける うしろの屏風にかきたりけるうた |
作者 | そせい法し(素性法師) |
原文 |
かすかのに わかなつみつつ よろつ世を いはふ心は 神そしるらむ |
かな |
かすかのに わかなつみつつ よろつよを いはふこころは かみそしるらむ |
0358 | |
詞書 |
内侍のかみの右大将ふちはらの朝臣の 四十賀しける時に、 四季のゑかける うしろの屏風にかきたりけるうた |
作者 | そせい法し(素性法師) |
原文 |
山たかみ くもゐに見ゆる さくら花 心の行きて をらぬ日そなき |
かな |
やまたかみ くもゐにみゆる さくらはな こころのゆきて をらぬひそなき |
0359 | |
詞書 |
内侍のかみの右大将ふちはらの朝臣の 四十賀しける時に、 四季のゑかける うしろの屏風にかきたりけるうた:夏 |
作者 | そせい法し(素性法師) |
原文 |
めつらしき こゑならなくに 郭公 ここらの年を あかすもあるかな |
かな |
めつらしき こゑならなくに ほとときす ここらのとしを あかすもあるかな |
0360 | |
詞書 |
内侍のかみの右大将ふちはらの朝臣の 四十賀しける時に、 四季のゑかける うしろの屏風にかきたりけるうた:秋 |
作者 | そせい法し(素性法師) |
原文 |
住の江の 松を秋風 吹くからに こゑうちそふる おきつ白浪 |
かな |
すみのえの まつをあきかせ ふくからに こゑうちそふる おきつしらなみ |
0361 | |
詞書 |
内侍のかみの右大将ふちはらの朝臣の 四十賀しける時に、 四季のゑかける うしろの屏風にかきたりけるうた:秋 |
作者 | そせい法し(素性法師) |
原文 |
千鳥なく さほの河きり たちぬらし 山のこのはも 色まさりゆく |
かな |
ちとりなく さほのかはきり たちぬらし やまのこのはも いろまさりゆく |
0362 | |
詞書 |
内侍のかみの右大将ふちはらの朝臣の 四十賀しける時に、 四季のゑかける うしろの屏風にかきたりけるうた:秋 |
作者 | そせい法し(素性法師) |
原文 |
秋くれと 色もかはらぬ ときは山 よそのもみちを 風そかしける |
かな |
あきくれと いろもかはらぬ ときはやま よそのもみちを かせそかしける |
0363 | |
詞書 |
内侍のかみの右大将ふちはらの朝臣の 四十賀しける時に、 四季のゑかける うしろの屏風にかきたりけるうた:冬 |
作者 | そせい法し(素性法師) |
原文 |
白雪の ふりしく時は みよしのの 山した風に 花そちりける |
かな |
しらゆきの ふりしくときは みよしのの やましたかせに はなそちりける |
0364 | |
詞書 |
春宮の むまれたまへりける時に まゐりてよめる |
作者 | 典侍藤原よるかの朝臣(藤原因香) |
原文 |
峰たかき かすかの山に いつる日は くもる時なく てらすへらなり |
かな |
みねたかき かすかのやまに いつるひは くもるときなく てらすへらなり |
0365 | |
---|---|
詞書 | 題しらす |
作者 | 在原行平朝臣 |
原文 |
立ちわかれ いなはの山の 峰におふる 松としきかは 今かへりこむ |
かな |
たちわかれ いなはのやまの みねにおふる まつとしきかは いまかへりこむ |
コメ |
百人一首16。 たちわかれ いなばのやまの みねにおふる まつとしきかば いまかへりこむ /立別れ いなばの山の 嶺におふる まつとし聞かば 今帰り来む |
0366 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
すかるなく 秋のはきはら あさたちて 旅行く人を いつとかまたむ |
かな |
すかるなく あきのはきはら あさたちて たひゆくひとを いつとかまたむ |
0367 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
限なき 雲ゐのよそに わかるとも 人を心に おくらさむやは |
かな |
かきりなき くもゐのよそに わかるとも ひとをこころに おくらさむやは |
0368 | |
詞書 |
をののちふるか みちのくのすけにまかりける時に、 ははのよめる |
作者 |
をののちふるの母 (※小野千古母? 父は好古。詳細不明) |
原文 |
たらちねの おやのまもりと あひそふる 心はかりは せきなととめそ |
かな |
たらちねの おやのまもりと あひそふる こころはかりは せきなととめそ |
0369 | |
詞書 |
さたときのみこの家にて、 ふちはらのきよふか あふみのすけにまかりける時に、 むまのはなむけしける夜よめる |
作者 | きのとしさた(紀利貞) |
原文 |
けふわかれ あすはあふみと おもへとも 夜やふけぬらむ 袖のつゆけき |
かな |
けふわかれ あすはあふみと おもへとも よやふけぬらむ そてのつゆけき |
0370 | |
詞書 | こしへまかりける人によみてつかはしける |
作者 | きのとしさた(紀利貞) |
原文 |
かへる山 ありとはきけと 春霞 立別れなは こひしかるへし |
かな |
かへるやま ありとはきけと はるかすみ たちわかれなは こひしかるへし |
0371 | |
詞書 | 人のむまのはなむけにてよめる |
作者 | きのつらゆき(紀貫之) |
原文 |
をしむから こひしきものを 白雲の たちなむのちは なに心地せむ |
かな |
をしむから こひしきものを しらくもの たちなむのちは なにここちせむ |
0372 | |
詞書 | ともたちの人のくにへまかりけるによめる |
作者 | 在原しけはる(在原滋春) |
原文 |
わかれては ほとをへたつと おもへはや かつ見なからに かねてこひしき |
かな |
わかれては ほとをへたつと おもへはや かつみなからに かねてこひしき |
0373 | |
詞書 |
あつまの方へまかりける人に よみてつかはしける |
作者 |
いかこのあつゆき (※伊香子淳行? 詳細不明) |
原文 |
おもへとも 身をしわけねは めに見えぬ 心を君に たくへてそやる |
かな |
おもへとも みをしわけねは めにみえぬ こころをきみに たくへてそやる |
0374 | |
詞書 | あふさかにて人をわかれける時によめる |
作者 |
なにはのよろつを (※難波万雄? 詳細不明) |
原文 |
相坂の 関しまさしき 物ならは あかすわかるる 君をととめよ |
かな |
あふさかの せきしまさしき ものならは あかすわかるる きみをととめよ |
コメ |
作者名は、難波津とよろず、万葉と万男とかけ、ナニワの「何でも詠むお」をかけているだろう。 同じ逢坂の関を詠んだ蝉丸・猿丸(人丸に当てている)とセットで、まず文屋のペンネームと思われる。 |
0375 | |
詞書 |
題しらす /このうたは、ある人、 つかさをたまはりてあたらしきめにつきて としへてすみける人をすてて たたあすなむたつとはかりいへりける時に、 ともかうもいはてよみてつかはしける |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
唐衣 たつ日はきかし あさつゆの おきてしゆけは けぬへきものを |
かな |
からころも たつひはきかし あさつゆの おきてしゆけは けぬへきものを |
0376 | |
詞書 |
ひたちへまかりける時に、 ふちりはらのきみとしによみてつかはしける |
作者 | 寵(※「うつく」と読み、源精の娘ともされるが、詳細不明) |
原文 |
あさなけに 見へききみとし たのまねは 思ひたちぬる 草枕なり |
かな |
あさなけに みへききみとし たのまねは おもひたちぬる くさまくらなり |
0377 | |
詞書 |
きのむねさたかあつまへまかりける時に、 人の家にやとりて 暁いてたつとてまかり申ししけれは、 女のよみていたせりける |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
えそしらぬ 今心みよ いのちあらは 我やわするる 人やとはぬと |
かな |
えそしらぬ いまこころみよ いのちあらは われやわするる ひとやとはぬと |
0378 | |
詞書 |
あひしりて侍りける人の あつまの方へまかりけるをおくるとてよめる |
作者 | ふかやふ(清原深養父) |
原文 |
雲ゐにも かよふ心の おくれねは わかると人に 見ゆはかりなり |
かな |
くもゐにも かよふこころの おくれねは わかるとひとに みゆはかりなり |
0379 | |
詞書 | とものあつまへまかりける時によめる |
作者 | よしみねのひてをか(良岑秀崇) |
原文 |
白雲の こなたかなたに 立ちわかれ 心をぬさと くたくたひかな |
かな |
しらくもの こなたかなたに たちわかれ こころをぬさと くたくたひかな |
0380 | |
詞書 |
みちのくにへまかりける人に よみてつかはしける |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
しらくもの やへにかさなる をちにても おもはむ人に 心へたつな |
かな |
しらくもの やへにかさなる をちにても おもはむひとに こころへたつな |
0381 | |
詞書 | 人をわかれける時によみける |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
わかれてふ 事はいろにも あらなくに 心にしみて わひしかるらむ |
かな |
わかれてふ ことはいろにも あらなくに こころにしみて わひしかるらむ |
0382 | |
詞書 |
あひしれりける人のこしのくににまかりて、 としへて京にまうてきて 又かへりける時によめる |
作者 | 凡河内みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
かへる山 なにそはありて あるかひは きてもとまらぬ 名にこそありけれ |
かな |
かへるやま なにそはありて あるかひは きてもとまらぬ なにこそありけれ |
0383 | |
詞書 |
こしのくにへまかりける人に よみてつかはしける |
作者 | 凡河内みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
よそにのみ こひやわたらむ しら山の 雪見るへくも あらぬわか身は |
かな |
よそにのみ こひやわたらむ しらやまの ゆきみるへくも あらぬわかみは |
0384 | |
詞書 |
おとはの山のほとりにて 人をわかるとてよめる |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
おとは山 こたかくなきて 郭公 君か別を をしむへらなり |
かな |
おとはやま こたかくなきて ほとときす きみかわかれを をしむへらなり |
0385 | |
詞書 |
藤原ののちかけかからもののつかひに なか月のつこもりかたにまかりけるに、 うへのをのこともさけたうひける ついてによめる |
作者 | ふちはらのかねもち(藤原兼茂) |
原文 |
もろともに なきてととめよ 蛬 秋のわかれは をしくやはあらぬ |
かな |
もろともに なきてととめよ きりきりす あきのわかれは をしくやはあらぬ |
0386 | |
詞書 |
藤原ののちかけかからもののつかひに なか月のつこもりかたにまかりけるに、 うへのをのこともさけたうひける ついてによめる |
作者 | 平もとのり(平元規) |
原文 |
秋霧の ともにたちいてて わかれなは はれぬ思ひに 恋ひや渡らむ |
かな |
あききりの ともにたちいてて わかれなは はれぬおもひに こひやわたらむ |
0387 | |
詞書 |
源のさねか つくしへゆあみむとてまかりけるに、 山さきにてわかれをしみける所にてよめる |
作者 | しろめ(※白女) |
原文 |
いのちたに 心にかなふ 物ならは なにか別の かなしからまし |
かな |
いのちたに こころにかなふ ものならは なにかわかれの かなしからまし |
コメ |
白女は遊女で、大江玉淵という貴族の養子とのこと。 よってここでの湯浴みはそういう文脈(遊女を買おうとした)。 この際、兼茂(かねもち)と歌を贈答したとある(389)。 さねのかねがないってさ。ざんネンだワ。これが源実(?) この歌の心は、わたしはそこまで安くない。それで悲しい。もうちっとマシなもんだせや。 ナニを出したのかは知りません。粗末なものだったのかもしれません。それで身請け・水揚げに失敗したと。 つまり「筑紫に湯浴み」にいくが、水揚げの由来か。 水揚げを海女の陸揚げと掛け、その心は、普通の女・一般人にする。 金じゃない関係にするのに金が必要とはこれいかに。その心は結局金次第かよ。あーいやだいやだ。下らな。 |
0388 | |
詞書 |
山さきより神なひのもりまて おくりに人人まかりて、 かへりかてにしてわかれをしみけるによめる |
作者 | 源さね(源実、みなもとのさね) |
原文 |
人やりの 道ならなくに おほかたは いきうしといひて いさ帰りなむ |
かな |
ひとやりの みちならなくに おほかたは いきうしといひて いさかへりなむ |
コメ | 387参照。 |
0389 | |
詞書 |
今はこれよりかへりねと さねかいひけるをりによみける |
作者 | 藤原かねもち(藤原兼茂) |
原文 |
したはれて きにし心の 身にしあれは 帰るさまには 道もしられす |
かな |
したはれて きにしこころの みにしあれは かへるさまには みちもしられす |
コメ | 387参照。 |
0390 | |
詞書 |
藤原のこれをかか むさしのすけにまかりける時に、 おくりにあふさかをこゆとてよみける |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
かつこえて わかれもゆくか あふさかは 人たのめなる 名にこそありけれ |
かな |
かつこえて わかれもゆくか あふさかは ひとたのめなる なにこそありけれ |
0391 | |
詞書 |
おほえのちふるか、 こしへまかりけるむまのはなむけによめる |
作者 | 藤原かねすけの朝臣(藤原兼輔) |
原文 |
君かゆく こしのしら山 しらねとも 雪のまにまに あとはたつねむ |
かな |
きみかゆく こしのしらやま しらねとも ゆきのまにまに あとはたつねむ |
0392 | |
詞書 |
人の花山にまうてきて、ゆふさりつかた かへりなむとしける時によめる |
作者 | 僧正遍昭 |
原文 |
ゆふくれの まかきは山と 見えななむ よるはこえしと やとりとるへく |
かな |
ゆふくれの まかきはやまと みえななむ よるはこえしと やとりとるへく |
0393 | |
詞書 |
山にのほりてかへりまうてきて、 人人わかれけるついてによめる |
作者 | 幽仙法師 |
原文 |
別をは 山のさくらに まかせてむ とめむとめしは 花のまにまに |
かな |
わかれをは やまのさくらに まかせてむ とめむとめしは はなのまにまに |
0394 | |
詞書 |
うりむゐんのみこの 舎利会に山にのはりてかへりけるに、 さくらの花のもとにてよめる |
作者 | 僧正へんせう(遍昭、良岑宗貞) |
原文 |
山かせに さくらふきまき みたれなむ 花のまきれに たちとまるへく |
かな |
やまかせに さくらふきまき みたれなむ はなのまきれに たちとまるへく |
0395 | |
詞書 |
うりむゐんのみこの 舎利会に山にのはりてかへりけるに、 さくらの花のもとにてよめる |
作者 | 幽仙法師 |
原文 |
ことならは 君とまるへく にほはなむ かへすは花の うきにやはあらぬ |
かな |
ことならは きみとまるへく にほはなむ かへすははなの うきにやはあらぬ |
0396 | |
詞書 |
仁和のみかとみこにおはしましける時に、 ふるのたき御覧しにおはしまして かへりたまひけるによめる |
作者 | 兼芸法し |
原文 |
あかすして わかるる涙 滝にそふ 水まさるとや しもは見るらむ |
かな |
あかすして わかるるなみた たきにそふ みつまさるとや しもはみるらむ |
0397 | |
詞書 |
かむなりのつほにめしたりける日、 おほみきなとたうへて あめのいたくふりけれは ゆふさりまて侍りてまかりいてけるをりに、さかつきをとりて |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
秋はきの 花をは雨に ぬらせとも 君をはまして をしとこそおもへ |
かな |
あきはきの はなをはあめに ぬらせとも きみをはまして をしとこそおもへ |
0398 | |
詞書 | とよめりけるかへし |
作者 | 兼覧王 |
原文 |
をしむらむ 人の心を しらぬまに 秋の時雨と 身そふりにける |
かな |
をしむらむ ひとのこころを しらぬまに あきのしくれと みそふりにける |
0399 | |
詞書 | かねみのおほきみにはしめて物かたりして、わかれける時によめる |
作者 | みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
わかるれと うれしくもあるか こよひより あひ見ぬさきに なにをこひまし |
かな |
わかるれと うれしくもあるか こよひより あひみぬさきに なにをこひまし |
0400 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
あかすして わかるるそての しらたまを 君かかたみと つつみてそ行く |
かな |
あかすして わかるるそての しらたまを きみかかたみと つつみてそゆく |
0401 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
限なく 思ふ涙に そほちぬる 袖はかわかし あはむ日まてに |
かな |
かきりなく おもふなみたに そほちぬる そてはかわかし あはむひまてに |
0402 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
かきくらし ことはふらなむ 春雨に ぬれきぬきせて 君をととめむ |
かな |
かきくらし ことはふらなむ はるさめに ぬれきぬきせて きみをととめむ |
0403 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
しひて行く 人をととめむ 桜花 いつれを道と 迷ふまてちれ |
かな |
しひてゆく ひとをととめむ さくらはな いつれをみちと まよふまてちれ |
0404 | |
詞書 |
しかの山こえにて、 いしゐのもとにて ものいひける人のわかれけるをりによめる |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
むすふての しつくににこる 山の井の あかても人に わかれぬるかな |
かな |
むすふての しつくににこる やまのゐの あかてもひとに わかれぬるかな |
0405 | |
詞書 |
みちにあへりける人の くるまにものをいひつきて、 わかれける所にてよめる |
作者 | とものり(紀友則) |
原文 |
したのおひの みちはかたかた わかるとも 行きめくりても あはむとそ思ふ |
かな |
したのおひの みちはかたかた わかるとも ゆきめくりても あはむとそおもふ |
0406 | |
---|---|
詞書 |
もろこしにて月を見てよみける /この歌は、むかしなかまろをもろこしに ものならはしにつかはしたりけるに、 あまたのとしをへて えかへりまうてこさりけるを、 このくにより又つかひまかりいたりけるに たくひてまうてきなむとていてたちけるに、 めいしうといふ所のうみへにて かのくにの人むまのはなむけしけり、 よるになりて月のいとおもしろくさしいてたりけるを見てよめる となむかたりつたふる |
作者 | 安倍仲麿 |
原文 |
あまの原 ふりさけ見れは かすかなる みかさの山に いてし月かも |
かな |
あまのはら ふりさけみれは かすかなる みかさのやまに いてしつきかも |
コメ |
→百人一首7。 あまのはら ふりさけみれば かすがなる みかさのやまに いでしつきかも /天の原 ふりさけ見れば 春日なる 三笠の山に 出でし月かも この歌は、万葉のフレ-ズを単純に組み合わせて作られている。 「天の原 振り放け見れば(大君の)」(02/0147) 「天の原 降り放け見れば(天の川)」(10/2068) 「春日なる 三笠の山に 月も出でぬかも」(10/1887) 「春日なる 御笠の山に 月の舟出づ 風流士の 飲む酒杯に 影に見えつつ」(07/1295) 留学生という経歴からも仲麿の歌が大元ということは考えにくい。つまり単純に古の文脈を参照して作った歌。 最後の歌はこの歌を受けたことを思わせる、いわば第三世代と見れる。 |
0407 | |
詞書 |
おきのくにになかされける時に 舟にのりていてたつとて、 京なる人のもとにつかはしける |
作者 | 小野たかむらの朝臣(小野篁) |
原文 |
わたのはら やそしまかけて こきいてぬと 人にはつけよ あまのつり舟 |
かな |
わたのはら やそしまかけて こきいてぬと ひとにはつけよ あまのつりふね |
コメ |
百人一首11(参議篁)。 わたのはら やそしまかけて こぎいでぬと ひとにはつげよ あまのつりぶね /わたの原 八十島かけて 漕ぎ出でぬと 人には告げよ 海人の釣舟 |
0408 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
都いてて 今日みかの原 いつみ河 かは風さむし 衣かせ山 |
かな |
みやこいてて けふみかのはら いつみかは かはかせさむし ころもかせやま |
0409 | |
詞書 |
題しらす/このうたは、ある人のいはく、 柿本人麿か歌なり |
作者 | よみ人しらす(一説、柿本人麻呂) |
原文 |
ほのはのと 明石の浦の 朝霧に 島かくれ行く 舟をしそ思ふ |
かな |
ほのほのと あかしのうらの あさきりに しまかくれゆく ふねをしそおもふ |
0410 | |
詞書 |
あつまの方へ友とする人 ひとりふたりいさなひていきけり、 みかはのくに やつはしといふ所にいたれりけるに、 その河のほとりにかきつはた いとおもしろくさけりけるを見て、 木のかけにおりゐて、 かきつはたといふいつもしを くのかしらにすゑて たひの心をよまむとてよめる |
作者 | 在原業平朝臣(※問題あり) |
原文 |
唐衣 きつつなれにし つましあれは はるはるきぬる たひをしそ思ふ |
かな |
からころも きつつなれにし つましあれは はるはるきぬる たひをしそおもふ |
コメ |
出典:伊勢9段(東下り)。 「ある人のいはく、 「かきつばたといふ五文字を 句のかみにすゐて、旅の心をよめ」 といひければ、よめる。 『唐衣 きつゝ馴にし つましあれば はるばる来ぬる 旅をしぞ思ふ』」 |
0411 | |
詞書 |
むさしのくにとしもつふさのくにとの 中にあるすみた河のほとりにいたりて みやこのいとこひしうおほえけれは、 しはし河のほとりにおりゐて、 思ひやれはかきりなくとほくもきにけるかな と思ひわひてなかめをるに、 わたしもりはや舟にのれ日くれぬ といひけれは舟にのりてわたらむとするに、 みな人ものわひしくて 京におもふ人なくしもあらす、 さるをりにしろきとりのはしとあしと あかき河のほとりにあそひけり、 京には見えぬとりなりけれはみな人見しらす、 わたしもりにこれはなにとりそ ととひけれは、これなむみやことり といひけるをききてよめる |
作者 | 在原業平朝臣(※問題あり) |
原文 |
名にしおはは いさ事とはむ 宮ことり わか思ふ人は ありやなしやと |
かな |
なにしおはは いさこととはむ みやことり わかおもふひとは ありやなしやと |
コメ |
出典:伊勢9段(東下り)。 「白き鳥の嘴と脚とあかき、鴫のおほきさなる、水のうへに遊びつゝ魚をくふ。 京には見えぬ鳥なれば、みな人見知らず。 渡守に問ひければ、 「これなむ都鳥」といふを聞きて、 『名にしおはゞ いざこと問はむ 都鳥 わが思ふ人は ありやなしやと』」 |
0412 | |
詞書 |
題しらす /このうたは、ある人、 をとこ女もろともに人のくにへまかりけり、 をとこまかりいたりて すなはち身まかりにけれは、 女ひとり京へかへりけるみちに かへるかりのなきけるをききて よめるとなむいふ |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
北へ行く かりそなくなる つれてこし かすはたらてそ かへるへらなる |
かな |
きたへゆく かりそなくなる つれてこし かすはたらてそ かへるへらなる |
0413 | |
詞書 |
あつまの方より京へまうてくとて みちにてよめる |
作者 | おと(※乙。『古今和歌集目録』によれば「益成女」、壬生益成の娘?) |
原文 |
山かくす 春の霞そ うらめしき いつれみやこの さかひなるらむ |
かな |
やまかくす はるのかすみそ うらめしき いつれみやこの さかひなるらむ |
0414 | |
詞書 |
こしのくにへまかりける時 しら山を見てよめる |
作者 | みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
きえはつる 時しなけれは こしちなる 白山の名は 雪にそありける |
かな |
きえはつる ときしなけれは こしちなる しらやまのなは ゆきにそありける |
0415 | |
詞書 | あつまへまかりける時みちにてよめる |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
いとによる 物ならなくに わかれちの 心ほそくも おもほゆるかな |
かな |
いとによる ものならなくに わかれちの こころほそくも おもほゆるかな |
0416 | |
詞書 | かひのくにへまかりける時みちにてよめる |
作者 | みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
夜をさむみ おくはつ霜を はらひつつ 草の枕に あまたたひねぬ |
かな |
よをさむみ おくはつしもを はらひつつ くさのまくらに あまたたひねぬ |
0417 | |
詞書 |
たしまのくにのゆへまかりける時に、 ふたみのうらといふ所にとまりて ゆふさりのかれいひたうへけるに、 ともにありける人人のうたよみけるついてによめる |
作者 | ふちはらのかねすけ(藤原兼輔) |
原文 |
ゆふつくよ おほつかなきを 玉匣 ふたみの浦は 曙てこそ見め |
かな |
ゆふつくよ おほつかなきを たまくしけ ふたみのうらは あけてこそみめ |
0418 | |
詞書 |
これたかのみこのともに かりにまかりける時に、 あまの河といふ所の河のほとりにおりゐて さけなとのみけるついてに、 みこのいひけらく、 かりしてあまのかはらにいたる といふ心をよみてさかつきはさせ といひけれはよめる |
作者 | 在原なりひらの朝臣(在原業平)(※) |
原文 |
かりくらし たなはたつめに やとからむ あまのかはらに 我はきにけり |
かな |
かりくらし たなはたつめに やとからむ あまのかはらに われはきにけり |
コメ |
出典:伊勢82段(渚の院)。 「(惟喬)親王ののたまひける、 「交野を狩りて、天の河のほとりにいたる 題にて、歌よみて杯はさせ」 とのたまうければ、 かの馬頭よみて奉りける。 『狩り暮らし たなばたつめに 宿からむ 天の河原に 我は来にけり』」 |
0419 | |
詞書 |
みここのうたを返す返すよみつつ 返しえせすなりにけれは、 ともに侍りてよめる |
作者 | きのありつね(紀有常) |
原文 |
ひととせに ひとたひきます 君まては やとかす人も あらしとそ思ふ |
かな |
ひととせに ひとたひきます きみまては やとかすひとも あらしとそおもふ |
コメ |
出典:伊勢82段(渚の院)。 「親王歌をかへすがへす誦じ給うて返しえし給はず。 紀有常御供に仕うまつれり。 それがかへし、 『一年に ひとたび来ます 君まてば 宿かす人も あらじとぞ思ふ』 馬○「七夕っつーのに全然が宿ないってどういうことだよ、あの有名なオレ様がきましたよ」。 惟喬(ちょっと何いってるかわかんない…) したらば業平の義父の有常が(しょうがねーな、私が介錯しましょうと)、 一年に一回しか来ないなら宿かす人も、おめーを主とは思わんだろ。あれ、キミ誰だっけ? |
0420 | |
詞書 |
朱雀院のならにおはしましたりける時に たむけ山にてよみける |
作者 | すかはらの朝臣(菅原道真) |
原文 |
このたひは ぬさもとりあへす たむけ山 紅葉の錦 神のまにまに |
かな |
このたひは ぬさもとりあへす たむけやま もみちのにしき かみのまにまに |
コメ |
百人一首24。 このたびは ぬさもとりあへず たむけやま もみぢのにしき かみのまにまに /此の度は 幣もとりあへず 手向山 紅葉の錦 神のまにまに |
0421 | |
詞書 |
朱雀院のならにおはしましたりける時に たむけ山にてよみける |
作者 | 素性法師 |
原文 |
たむけには つつりの袖も きるへきに もみちにあける 神やかへさむ |
かな |
たむけには つつりのそても きるへきに もみちにあける かみやかへさむ |
0422 | |
---|---|
詞書 | うくひす |
作者 | 藤原としゆきの朝臣(藤原敏行) |
原文 |
心から 花のしつくに そほちつつ うくひすとのみ 鳥のなくらむ |
かな |
こころから はなのしつくに そほちつつ うくひすとのみ とりのなくらむ |
0423 | |
詞書 | ほとときす |
作者 | 藤原としゆきの朝臣(藤原敏行) |
原文 |
くへきほと ときすきぬれや まちわひて なくなるこゑの 人をとよむる |
かな |
くへきほと ときすきぬれや まちわひて なくなるこゑの ひとをとよむる |
0424 | |
詞書 | うつせみ |
作者 | 在原しけはる(在原滋春) |
原文 |
浪のうつ せみれはたまそ みたれける ひろははそてに はかなからむや |
かな |
なみのうつ せみれはたまそ みたれける ひろははそてに はかなからむや |
0425 | |
詞書 | 返し(うつせみ) |
作者 | 壬生忠岑 |
原文 |
たもとより はなれて玉を つつまめや これなむそれと うつせ見むかし |
かな |
たもとより はなれてたまを つつまめや これなむそれと うつせみむかし |
0426 | |
詞書 | うめ |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
あなうめに つねなるへくも 見えぬかな こひしかるへき かはにほひつつ |
かな |
あなうめに つねなるへくも みえぬかな こひしかるへき かはにほひつつ |
0427 | |
詞書 | かにはさくら |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
かつけとも 浪のなかには さくられて 風吹くことに うきしつむたま |
かな |
かつけとも なみのなかには さくられて かせふくことに うきしつむたま |
0428 | |
詞書 | すもものはな |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
今いくか 春しなけれは うくひすも ものはなかめて 思ふへらなり |
かな |
いまいくか はるしなけれは うくひすも ものはなかめて おもふへらなり |
0429 | |
詞書 | からもものはな |
作者 | ふかやふ(清原深養父) |
原文 |
あふからも ものはなほこそ かなしけれ わかれむ事を かねて思へは |
かな |
あふからも ものはなほこそ かなしけれ わかれむことを かねておもへは |
0430 | |
詞書 | たちはな |
作者 | をののしけかけ(小野滋蔭) |
原文 |
葦引の 山たちはなれ 行く雲の やとりさためぬ 世にこそ有りけれ |
かな |
あしひきの やまたちはなれ ゆくくもの やとりさためぬ よにこそありけれ |
0431 | |
詞書 | をかたまの木 |
作者 | とものり(紀友則) |
原文 |
みよしのの よしののたきに うかひいつる あわをかたまの きゆと見つらむ |
かな |
みよしのの よしののたきに うかひいつる あわをかたまの きゆとみつらむ |
0432 | |
詞書 | やまかきの木 |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
秋はきぬ いまやまかきの きりきりす よなよななかむ 風のさむさに |
かな |
あきはきぬ いまやまかきの きりきりす よなよななかむ かせのさむさに |
0433 | |
詞書 | あふひ、かつら |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
かくはかり あふひのまれに なる人を いかかつらしと おもはさるへき |
かな |
かくはかり あふひのまれに なるひとを いかかつらしと おもはさるへき |
0434 | |
詞書 | あふひ、かつら |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
人めゆゑ のちにあふひの はるけくは わかつらきにや 思ひなされむ |
かな |
ひとめゆゑ のちにあふひの はるけくは わかつらきにや おもひなされむ |
0435 | |
詞書 | くたに |
作者 | 僧正へんせう(遍昭、良岑宗貞) |
原文 |
ちりぬれは のちはあくた になる花を 思ひしらすも まとふてふかな |
かな |
ちりぬれは のちはあくたに なるはなを おもひしらすも まとふてふかな |
0436 | |
詞書 | さうひ |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
我はけさ うひにそ見つる 花の色を あたなる物と いふへかりけり |
かな |
われはけさ うひにそみつる はなのいろを あたなるものと いふへかりけり |
0437 | |
詞書 | をみなへし |
作者 | とものり(紀友則) |
原文 |
白露を 玉にぬくやと ささかにの 花にも葉にも いとをみなへし |
かな |
しらつゆを たまにぬくやと ささかにの はなにもはにも いとをみなへし |
0438 | |
詞書 | をみなへし |
作者 | とものり(紀友則) |
原文 |
あさ露を わけそほちつつ 花見むと 今その山を みなへしりぬる |
かな |
あさつゆを わけそほちつつ はなみむと いまそのやまを みなへしりぬる |
0439 | |
詞書 |
朱雀院のをみなへしあはせの時に、 をみなへしといふ いつもしをくのかしらにおきてよめる |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
をくら山 みねたちならし なくしかの へにけむ秋を しる人そなき |
かな |
をくらやま みねたちならし なくしかの へにけむあきを しるひとそなき |
0440 | |
詞書 | きちかうの花 |
作者 | とものり(紀友則) |
原文 |
秋ちかう のはなりにけり 白露の おけるくさはも 色かはりゆく |
かな |
あきちかう のはなりにけり しらつゆの おけるくさはも いろかはりゆく |
0441 | |
詞書 | しをに |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
ふりはへて いさふるさとの 花見むと こしをにほひそ うつろひにける |
かな |
ふりはへて いさふるさとの はなみむと こしをにほひそ うつろひにける |
0442 | |
詞書 | りうたむのはな |
作者 | とものり(紀友則) |
原文 |
わかやとの 花ふみしたく とりうたむ のはなけれはや ここにしもくる |
かな |
わかやとの はなふみしたく とりうたむ のはなけれはや ここにしもくる |
0443 | |
詞書 | をはな |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
ありと見て たのむそかたき うつせみの 世をはなしとや 思ひなしてむ |
かな |
ありとみて たのむそかたき うつせみの よをはなしとや おもひなしてむ |
0444 | |
詞書 | けにこし |
作者 | やたへの名実(矢田部名実、やたべのなざね) |
原文 |
うちつけに こしとや花の 色を見む おく白露の そむるはかりを |
かな |
うちつけに こしとやはなの いろをみむ おくしらつゆの そむるはかりを |
0445 | |
詞書 |
二条の后春宮のみやすん所と申しける時に、 めとにけつり花させりける をよませたまひける |
作者 | 文屋やすひて(文屋康秀) |
原文 |
花の木に あらさらめとも さきにけり ふりにしこのみ なるときもかな |
かな |
はなのきに あらさらめとも さきにけり ふりにしこのみ なるときもかな |
0446 | |
詞書 | しのふくさ |
作者 | きのとしさた(紀利貞) |
原文 |
山たかみ つねに嵐の 吹くさとは にほひもあへす 花そちりける |
かな |
やまたかみ つねにあらしの ふくさとは にほひもあへす はなそちりける |
0447 | |
詞書 | やまし |
作者 | 平あつゆき(平篤行) |
原文 |
郭公 みねのくもにや ましりにし ありとはきけと 見るよしもなき |
かな |
ほとときす みねのくもにや ましりにし ありとはきけと みるよしもなき |
0448 | |
詞書 | からはき |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
空蝉の からは木ことに ととむれと たまのゆくへを 見ぬそかなしき |
かな |
うつせみの からはきことに ととむれと たまのゆくへを みぬそかなしき |
0449 | |
詞書 | かはなくさ |
作者 | ふかやふ(清原深養父) |
原文 |
うはたまの 夢になにかは なくさまむ うつつにたにも あかぬ心は |
かな |
うはたまの ゆめになにかは なくさまむ うつつにたにも あかぬこころは |
0450 | |
詞書 | さかりこけ |
作者 | たかむこのとしはる(高向利春) |
原文 |
花の色は たたひとさかり こけれとも 返す返すそ つゆはそめける |
かな |
はなのいろは たたひとさかり こけれとも かへすかへすそ つゆはそめける |
0451 | |
詞書 | にかたけ |
作者 | しけはる(在原滋春) |
原文 |
いのちとて つゆをたのむに かたけれは 物わひしらに なくのへのむし |
かな |
いのちとて つゆをたのむに かたけれは ものわひしらに なくのへのむし |
0452 | |
詞書 | かはたけ |
作者 | かけのりのおほきみ(景式王) |
原文 |
さ夜ふけて なかはたけゆく 久方の 月ふきかへせ 秋の山風 |
かな |
さよふけて なかはたけゆく ひさかたの つきふきかへせ あきのやまかせ |
0453 | |
詞書 | わらひ |
作者 | 真せいほうし(真静法師『古今和歌集目録』。詳細不明) |
原文 |
煙たち もゆとも見えぬ 草のはを たれかわらひと なつけそめけむ |
かな |
けふりたち もゆともみえぬ くさのはを たれかわらひと なつけそめけむ |
0454 | |
詞書 | ささ、まつ、ひは、はせをは |
作者 | きのめのと(紀乳母) |
原文 |
いささめに 時まつまにそ 日はへぬる 心はせをは 人に見えつつ |
かな |
いささめに ときまつまにそ ひはへぬる こころはせをは ひとにみえつつ |
0455 | |
詞書 | なし、なつめ、くるみ |
作者 | 兵衛(※藤原高経の娘とのこと) |
原文 |
あちきなし なけきなつめそ うき事に あひくるみをは すてぬものから |
かな |
あちきなし なけきなつめそ うきことに あひくるみをは すてぬものから |
0456 | |
詞書 | からことといふ所にて春のたちける日よめる |
作者 | 安倍清行朝臣 |
原文 |
浪のおとの けさからことに きこゆるは 春のしらへや 改るらむ |
かな |
なみのおとの けさからことに きこゆるは はるのしらへや あらたまるらむ |
0457 | |
詞書 | いかかさき |
作者 | 兼覧王 |
原文 |
かちにあたる 浪のしつくを 春なれは いかかさきちる 花と見さらむ |
かな |
かちにあたる なみのしつくを はるなれは いかかさきちる はなとみさらむ |
0458 | |
詞書 | からさき |
作者 | あほのつねみ(阿保経覧) |
原文 |
かの方に いつからさきに わたりけむ 浪ちはあとも のこらさりけり |
かな |
かのかたに いつからさきに わたりけむ なみちはあとも のこらさりけり |
0459 | |
詞書 | からさき |
作者 | 伊勢(伊勢の御) |
原文 |
浪の花 おきからさきて ちりくめり 水の春とは 風やなるらむ |
かな |
なみのはな おきからさきて ちりくめり みつのはるとは かせやなるらむ |
0460 | |
詞書 | かみやかは |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
うはたまの わかくろかみや かはるらむ 鏡の影に ふれるしらゆき |
かな |
うはたまの わかくろかみや かはるらむ かかみのかけに ふれるしらゆき |
0461 | |
詞書 | よとかは |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
あしひきの 山へにをれは 白雲の いかにせよとか はるる時なき |
かな |
あしひきの やまへにをれは しらくもの いかにせよとか はるるときなき |
0462 | |
詞書 | かたの |
作者 | たたみね(壬生忠岑) |
原文 |
夏草の うへはしけれる ぬま水の ゆくかたのなき わか心かな |
かな |
なつくさの うへはしけれる ぬまみつの ゆくかたのなき わかこころかな |
0463 | |
詞書 | かつらのみや |
作者 | 源ほとこす(源恵、みなもとのほどこす) |
原文 |
秋くれは 月のかつらの みやはなる ひかりを花と ちらすはかりを |
かな |
あきくれは つきのかつらの みやはなる ひかりをはなと ちらすはかりを |
0464 | |
詞書 | 百和香 |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
花ことに あかすちらしし 風なれは いくそはくわか うしとかは思ふ |
かな |
はなことに あかすちらしし かせなれは いくそはくわか うしとかはおもふ |
0465 | |
詞書 | すみなかし |
作者 | しけはる(在原滋春) |
原文 |
春かすみ なかしかよひち なかりせは 秋くるかりは かへらさらまし |
かな |
はるかすみ なかしかよひち なかりせは あきくるかりは かへらさらまし |
0466 | |
詞書 | おきひ |
作者 | みやこのよしか(都良香) |
原文 |
流れいつる 方たに見えぬ 涙河 おきひむ時や そこはしられむ |
かな |
なかれいつる かたたにみえぬ なみたかは おきひむときや そこはしられむ |
0467 | |
詞書 | ちまき |
作者 | 大江千里 |
原文 |
のちまきの おくれておふる なへなれと あたにはならぬ たのみとそきく |
かな |
のちまきの おくれておふる なへなれと あたにはならぬ たのみとそきく |
0468 | |
詞書 |
はをはしめ、るをはてにて、 なかめをかけて時のうたよめと 人のいひけれはよみける |
作者 | 僧正聖宝 |
原文 |
花のなか めにあくやとて わけゆけは 心そともに ちりぬへらなる |
かな |
はなのなか めにあくやとて わけゆけは こころそともに ちりぬへらなる |
0469 | |
---|---|
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
郭公 なくやさ月の あやめくさ あやめもしらぬ こひもするかな |
かな |
ほとときす なくやさつきの あやめくさ あやめもしらぬ こひもするかな |
0470 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 素性法師 |
原文 |
おとにのみ きくの白露 よるはおきて ひるは思ひに あへすけぬへし |
かな |
おとにのみ きくのしらつゆ よるはおきて ひるはおもひに あへすけぬへし |
0471 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 紀貫之 |
原文 |
吉野河 いは浪たかく 行く水の はやくそ人を 思ひそめてし |
かな |
よしのかは いはなみたかく ゆくみつの はやくそひとを おもひそめてし |
0472 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 藤原勝臣 |
原文 |
白浪の あとなき方に 行く舟も 風そたよりの しるへなりける |
かな |
しらなみの あとなきかたに ゆくふねも かせそたよりの しるへなりける |
0473 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 在原元方 |
原文 |
おとは山 おとにききつつ 相坂の 関のこなたに 年をふるかな |
かな |
おとはやま おとにききつつ あふさかの せきのこなたに としをふるかな |
0474 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 在原元方 |
原文 |
立帰り あはれとそ思ふ よそにても 人に心を おきつ白浪 |
かな |
たちかへり あはれとそおもふ よそにても ひとにこころを おきつしらなみ |
0475 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
世中は かくこそ有りけれ 吹く風の めに見ぬ人も こひしかりけり |
かな |
よのなかは かくこそありけれ ふくかせの めにみぬひとも こひしかりけり |
0476 | |
詞書 |
右近のむまはのひをりの日、 むかひにたてたりけるくるまの したすたれより女のかほの ほのかに見えけれは、よむてつかはしける |
作者 | 在原業平朝臣(※問題あり) |
原文 |
見すもあらす 見もせぬ人の こひしくは あやなくけふや なかめくらさむ |
かな |
みすもあらす みもせぬひとの こひしくは あやなくけふや なかめくらさむ |
コメ |
出典:伊勢99段(ひをりの日)。 |
0477 | |
詞書 | 返し |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
しるしらぬ なにかあやなく わきていはむ 思ひのみこそしるへなりけれ |
かな |
しるしらぬ なにかあやなく わきていはむ おもひのみこそ しるへなりけれ |
0478 | |
詞書 |
かすかのまつりにまかれりける時に、 物見にいてたりける女のもとに 家をたつねてつかはせりける |
作者 | みふのたたみね(壬生忠岑) |
原文 |
かすかのの ゆきまをわけて おひいてくる 草のはつかに 見えしきみはも |
かな |
かすかのの ゆきまをわけて おひいてくる くさのはつかに みえしきみはも |
0479 | |
詞書 |
人の花つみしける所にまかりて、 そこなりける人のもとに のちによみてつかはしける |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
山さくら 霞のまより ほのかにも 見てし人こそ こひしかりけれ |
かな |
やまさくら かすみのまより ほのかにも みてしひとこそ こひしかりけれ |
0480 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | もとかた(在原元方) |
原文 |
たよりにも あらぬおもひの あやしきは 心を人に つくるなりけり |
かな |
たよりにも あらぬおもひの あやしきは こころをひとに つくるなりけり |
0481 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 凡河内みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
はつかりの はつかにこゑを ききしより 中そらにのみ 物を思ふかな |
かな |
はつかりの はつかにこゑを ききしより なかそらにのみ ものをおもふかな |
0482 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
逢ふ事は くもゐはるかに なる神の おとにききつつ こひ渡るかな |
かな |
あふことは くもゐはるかに なるかみの おとにききつつ こひわたるかな |
0483 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
かたいとを こなたかなたに よりかけて あはすはなにを たまのをにせむ |
かな |
かたいとを こなたかなたに よりかけて あはすはなにを たまのをにせむ |
0484 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
夕くれは 雲のはたてに 物そ思ふ あまつそらなる 人をこふとて |
かな |
ゆふくれは くものはたてに ものそおもふ あまつそらなる ひとをこふとて |
0485 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
かりこもの 思ひみたれて 我こふと いもしるらめや 人しつけすは |
かな |
かりこもの おもひみたれて わかこふと いもしるらめや ひとしつけすは |
0486 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
つれもなき 人をやねたく しらつゆの おくとはなけき ぬとはしのはむ |
かな |
つれもなき ひとをやねたく しらつゆの おくとはなけき ぬとはしのはむ |
0487 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
ちはやふる かもの社の ゆふたすき ひと日も君を かけぬ日はなし |
かな |
ちはやふる かものやしろの ゆふたすき ひとひもきみを かけぬひはなし |
0488 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
わかこひは むなしきそらに みちぬらし 思ひやれとも ゆく方もなし |
かな |
わかこひは むなしきそらに みちぬらし おもひやれとも ゆくかたもなし |
0489 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
するかなる たこの浦浪 たたぬひは あれとも君を こひぬ日はなし |
かな |
するかなる たこのうらなみ たたぬひは あれともきみを こひぬひはなし |
0490 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
ゆふつく夜 さすやをかへの 松のはの いつともわかぬ こひもするかな |
かな |
ゆふつくよ さすやをかへの まつのはの いつともわかぬ こひもするかな |
0491 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
葦引の 山した水の こかくれて たきつ心を せきそかねつる |
かな |
あしひきの やましたみつの こかくれて たきつこころを せきそかねつる |
0492 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
吉野河 いはきりとほし 行く水の おとにはたてし こひはしぬとも |
かな |
よしのかは いはきりとほし ゆくみつの おとにはたてし こひはしぬとも |
0493 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
たきつせの なかにもよとは ありてふを なとわかこひの ふちせともなき |
かな |
たきつせの なかにもよとは ありてふを なとわかこひの ふちせともなき |
0494 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
山高み した行く水の したにのみ 流れてこひむ こひはしぬとも |
かな |
やまたかみ したゆくみつの したにのみ なかれてこひむ こひはしぬとも |
0495 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
思ひいつる ときはの山の いはつつし いはねはこそあれ こひしきものを |
かな |
おもひいつる ときはのやまの いはつつし いはねはこそあれ こひしきものを |
0496 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
人しれす おもへはくるし 紅の すゑつむ花の いろにいてなむ |
かな |
ひとしれす おもへはくるし くれなゐの すゑつむはなの いろにいてなむ |
0497 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
秋の野の をはなにましり さく花の いろにやこひむ あふよしをなみ |
かな |
あきののの をはなにましり さくはなの いろにやこひむ あふよしをなみ |
0498 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
わかそのの 梅のほつえに 鶯の ねになきぬへき こひもするかな |
かな |
わかそのの うめのほつえに うくひすの ねになきぬへき こひもするかな |
0499 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
あしひきの 山郭公 わかことや 君にこひつつ いねかてにする |
かな |
あしひきの やまほとときす わかことや きみにこひつつ いねかてにする |
0500 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
夏なれはや とにふすふる かやり火の いつまてわか身 したもえをせむ |
かな |
なつなれは やとにふすふる かやりひの いつまてわかみ したもえにせむ |
0501 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
恋せしと みたらし河に せしみそき 神はうけすそ なりにけらしも |
かな |
こひせしと みたらしかはに せしみそき かみはうけすそ なりにけらしも |
コメ |
出典:伊勢65段(在原なりける男)。 「恋せじと 御手洗川にせしみそぎ 神はうけずも なりにけるかな」 伊勢では女につきまとい拒絶された「在原なりける男」が嘆いて歌ったことになっているが、著者の翻案ということは、0476で上述。 男の最大の恥でしかないこの歌が、本人の口から流布することなどありえない。 これは業平の歌とする伊勢の歌の全てで言える。つまり間接的におかしなことを表現している。 |
0502 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
あはれてふ 事たになくは なにをかは 恋のみたれの つかねをにせむ |
かな |
あはれてふ ことたになくは なにをかは こひのみたれの つかねをにせむ |
0503 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
おもふには 忍ふる事そ まけにける 色にはいてしと おもひしものを |
かな |
おもふには しのふることそ まけにける いろにはいてしと おもひしものを |
0504 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
わかこひを 人しるらめや 敷妙の 枕のみこそ しらはしるらめ |
かな |
わかこひを ひとしるらめや しきたへの まくらのみこそ しらはしるらめ |
0505 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
あさちふの をののしの原 しのふとも 人しるらめや いふ人なしに |
かな |
あさちふの をののしのはら しのふとも ひとしるらめや いふひとなしに |
コメ |
百人一首39(参議等)参照。 あさぢふの をののしのはら しのぶれど あまりてなどか ひとのこひしき |
0506 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
人しれぬ 思ひやなそと あしかきの まちかけれとも あふよしのなき |
かな |
ひとしれぬ おもひやなそと あしかきの まちかけれとも あふよしのなき |
0507 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
思ふとも こふともあはむ 物なれや ゆふてもたゆく とくるしたひも |
かな |
おもふとも こふともあはむ ものなれや ゆふてもたゆく とくるしたひも |
0508 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
いて我を 人なとかめそ おほ舟の ゆたのたゆたに 物思ふころそ |
かな |
いてわれを ひとなとかめそ おほふねの ゆたのたゆたに ものおもふころそ |
0509 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
伊勢の海に つりするあまの うけなれや 心ひとつを 定めかねつる |
かな |
いせのうみに つりするあまの うけなれや こころひとつを ささめかねつる |
0510 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
いせのうみの あまのつりなは 打ちはへて くるしとのみや 思ひ渡らむ |
かな |
いせのうみの あまのつりなは うちはへて くるしとのみや おもひわたらむ |
0511 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
涙河 何みなかみを 尋ねけむ 物思ふ時の わか身なりけり |
かな |
なみたかは なにみなかみを たつねけむ ものおもふときの わかみなりけり |
0512 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
たねしあれは いはにも松は おひにけり 恋をしこひは あはさらめやは |
かな |
たねしあれは いはにもまつは おひにけり こひをしこひは あはさらめやは |
0513 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
あさなあさな 立つ河霧の そらにのみ うきて思ひの ある世なりけり |
かな |
あさなあさな たつかはきりの そらにのみ うきておもひの あるよなりけり |
0514 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
わすらるる 時しなけれは あしたつの 思ひみたれて ねをのみそなく |
かな |
わすらるる ときしなけれは あしたつの おもひみたれて ねをのみそなく |
0515 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
唐衣 ひもゆふくれに なる時は 返す返すそ 人はこひしき |
かな |
からころも ひもゆふくれに なるときは かへすかへすそ ひとはこひしき |
0516 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
よひよひに 枕さためむ 方もなし いかにねし夜か 夢に見えけむ |
かな |
よひよひに まくらさためむ かたもなし いかにねしよか ゆめにみえけむ |
0517 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
恋しきに 命をかふる 物ならは しにはやすくそ あるへかりける |
かな |
こひしきに いのちをかふる ものならは しにはやすくそ あるへかりける |
0518 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
人の身も ならはしものを あはすして いさ心みむ こひやしぬると |
かな |
ひとのみも ならはしものを あはすして いさこころみむ こひやしぬると |
0519 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
忍ふれは 苦しきものを 人しれす 思ふてふ事 誰にかたらむ |
かな |
しのふれは くるしきものを ひとしれす おもふてふこと たれにかたらむ |
0520 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
こむ世にも はや成りななむ 目の前に つれなき人を 昔とおもはむ |
かな |
こむよにも はやなりななむ めのまへに つれなきひとを むかしとおもはむ |
0521 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
つれもなき 人をこふとて 山ひこの こたへするまて なけきつるかな |
かな |
つれもなき ひとをこふとて やまひこの こたへするまて なけきつるかな |
0522 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
ゆく水に かすかくよりも はかなきは おもはぬ人を 思ふなりけり |
かな |
ゆくみつに かすかくよりも はかなきは おもはぬひとを おもふなりけり |
0523 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
人を思ふ 心は我に あらねはや 身の迷ふたに しられさるらむ |
かな |
ひとをおもふ こころはわれに あらねはや みのまよふたに しられさるらむ |
0524 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
思ひやる さかひはるかに なりやする まとふ夢ちに あふ人のなき |
かな |
おもひやる さかひはるかに なりやする まとふゆめちに あふひとのなき |
0525 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
夢の内に あひ見む事を たのみつつ くらせるよひは ねむ方もなし |
かな |
ゆめのうちに あひみむことを たのみつつ くらせるよひは ねむかたもなし |
0526 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
こひしねと するわさならし むはたまの よるはすからに 夢に見えつつ |
かな |
こひしねと するわさならし うはたまの よるはすからに ゆめにみえつつ |
0527 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
涙河 枕なかるる うきねには 夢もさたかに 見えすそありける |
かな |
なみたかは まくらなかるる うきねには ゆめもさたかに みえすそありける |
0528 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
恋すれは わか身は影と 成りにけり さりとて人に そはぬものゆゑ |
かな |
こひすれは わかみはかけと なりにけり さりとてひとに そはぬものゆゑ |
0529 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
篝火に あらぬわか身の なそもかく 涙の河に うきてもゆらむ |
かな |
かかりひに あらぬわかみの なそもかく なみたのかはに うきてもゆらむ |
0530 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
かかり火の 影となる身の わひしきは 流れてしたに もゆるなりけり |
かな |
かかりひの かけとなるみの わひしきは なかれてしたに もゆるなりけり |
0531 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
はやきせに 見るめおひせは わか袖の 涙の河に うゑましものを |
かな |
はやきせに みるめおひせは わかそての なみたのかはに うゑましものを |
0532 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
おきへにも よらぬたまもの 浪のうへに みたれてのみや こひ渡りなむ |
かな |
おきへにも よらぬたまもの なみのうへに みたれてのみや こひわたりなむ |
0533 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
あしかもの さわく入江の 白浪の しらすや人を かくこひむとは |
かな |
あしかもの さわくいりえの しらなみの しらすやひとを かくこひむとは |
0534 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
人しれぬ 思ひをつねに するかなる ふしの山こそ わか身なりけれ |
かな |
ひとしれぬ おもひをつねに するかなる ふしのやまこそ わかみなりけれ |
0535 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
とふとりの こゑもきこえぬ 奥山の ふかき心を 人はしらなむ |
かな |
とふとりの こゑもきこえぬ おくやまの ふかきこころを ひとはしらなむ |
0536 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
相坂の ゆふつけとりも わかことく 人やこひしき ねのみなくらむ |
かな |
あふさかの ゆふつけとりも わかことく ひとやこひしき ねのみなくらむ |
0537 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
相坂の 関になかるる いはし水 いはて心に 思ひこそすれ |
かな |
あふさかの せきになかるる いはしみつ いはてこころに おもひこそすれ |
0538 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
うき草の うへはしけれる ふちなれや 深き心を しる人のなき |
かな |
うきくさの うへはしけれる ふちなれや ふかきこころを しるひとのなき |
0539 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
打ちわひて よははむ声に 山ひこの こたへぬ山は あらしとそ思ふ |
かな |
うちわひて よははむこゑに やまひこの こたへぬやまは あらしとそおもふ |
0540 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
心かへ する物にもか かたこひは くるしき物と 人にしらせむ |
かな |
こころかへ するものにもか かたこひは くるしきものと ひとにしらせむ |
0541 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
よそにして こふれはくるし いれひもの おなし心に いさむすひてむ |
かな |
よそにして こふれはくるし いれひもの おなしこころに いさむすひてむ |
0542 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
春たては きゆる氷の のこりなく 君か心は 我にとけなむ |
かな |
はるたては きゆるこほりの のこりなく きみかこころは われにとけなむ |
0543 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
あけたては 蝉のをりはへ なきくらし よるはほたるの もえこそわたれ |
かな |
あけたては せみのをりはへ なきくらし よるはほたるの もえこそわたれ |
0544 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
夏虫の 身をいたつらに なすことも ひとつ思ひに よりてなりけり |
かな |
なつむしの みをいたつらに なすことも ひとつおもひに よりてなりけり |
0545 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
ゆふされは いととひかたき わかそてに 秋のつゆさへ おきそはりつつ |
かな |
ゆふくれは いととひかたき わかそてに あきのつゆさへ おきそはりつつ |
0546 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
いつとても こひしからすは あらねとも 秋のゆふへは あやしかりけり |
かな |
いつとても こひしからすは あらねとも あきのゆふへは あやしかりけり |
0547 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
秋の田の ほにこそ人を こひさらめ なとか心に 忘れしもせむ |
かな |
あきのたの ほにこそひとを こひさらめ なとかこころに わすれしもせむ |
0548 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
あきのたの ほのうへをてらす いなつまの ひかりのまにも 我やわするる |
かな |
あきのたの ほのうへをてらす いなつまの ひかりのまにも われやわするる |
0549 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
人めもる 我かはあやな 花すすき なとかほにいてて こひすしもあらむ |
かな |
ひとめもる われかはあやな はなすすき なとかほにいてて こひすしもあらむ |
0550 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
あは雪の たまれはかてに くたけつつ わか物思ひの しけきころかな |
かな |
あはゆきの たまれはかてに くたけつつ わかものおもひの しけきころかな |
0551 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
奥山の 管のねしのき ふる雪の けぬとかいはむ こひのしけきに |
かな |
おくやまの すかのねしのき ふるゆきの けぬとかいはむ こひのしけきに |
0552 | |
---|---|
詞書 | 題しらす |
作者 | 小野小町 |
原文 |
思ひつつ ぬれはや人の 見えつらむ 夢としりせは さめさらましを |
かな |
おもひつつ ぬれはやひとの みえつらむ ゆめとしりせは さめさらましを |
0553 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 小野小町 |
原文 |
うたたねに 恋しきひとを 見てしより 夢てふ物は 思みそめてき |
かな |
うたたねに こひしきひとを みてしより ゆめてふものは たのみそめてき |
0554 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 小野小町 |
原文 |
いとせめて こひしき時は むは玉の よるの衣を 返してそきる |
かな |
いとせめて こひしきときは うはたまの よるのころもを かへしてそきる |
0555 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 素性法師 |
原文 |
秋風の 身にさむけれは つれもなき 人をそたのむ くるる夜ことに |
かな |
あきかせの みにさむけれは つれもなき ひとをそたのむ くるるよことに |
0556 | |
詞書 |
しもついつもてらに人のわさしける日、 真せい法しの たうしにていへりける事を歌によみて をののこまちかもとにつかはしける |
作者 | あへのきよゆきの朝臣(安倍清行) |
原文 |
つつめとも 袖にたまらぬ 白玉は 人を見ぬめの 涙なりけり |
かな |
つつめとも そてにたまらぬ しらたまは ひとをみぬめの なみたなりけり |
0557 | |
詞書 | 返し |
作者 | こまち(小野小町) |
原文 |
おろかなる 涙そそてに 玉はなす 我はせきあへす たきつせなれは |
かな |
おろかなる なみたそそてに たまはなす われはせきあへす たきつせなれは |
0558 | |
詞書 | 寛平御時きさいの宮の歌合のうた |
作者 | 藤原としゆきの朝臣(藤原敏行) |
原文 |
恋ひわひて 打ちぬる中に 行きかよふ 夢のたたちは うつつならなむ |
かな |
こひわひて うちぬるなかに ゆきかよふ ゆめのたたちは うつつならなむ |
0559 | |
詞書 | 寛平御時きさいの宮の歌合のうた |
作者 | 藤原としゆきの朝臣(藤原敏行) |
原文 |
住の江の 岸による浪 よるさへや ゆめのかよひち 人めよくらむ |
かな |
すみのえの きしによるなみ よるさへや ゆめのかよひち ひとめよくらむ |
コメ |
百人一首18。 すみのえの きしによるなみ よるさへや ゆめのかよひぢ ひとめよくらむ /住の江の 岸に寄る浪 よるさへや 夢の通ひ路 人目よくらむ |
0560 | |
詞書 | 寛平御時きさいの宮の歌合のうた |
作者 | をののよしき |
原文 |
わかこひは み山かくれの 草なれや しけさまされと しる人のなき |
かな |
わかこひは みやまかくれの くさなれや しけさまされと しるひとのなき |
0561 | |
詞書 | 寛平御時きさいの宮の歌合のうた |
作者 | 紀とものり(紀友則) |
原文 |
よひのまも はかなく見ゆる 夏虫に 迷ひまされる こひもするかな |
かな |
よひのまも はかなくみゆる なつむしに まよひまされる こひもするかな |
0562 | |
詞書 | 寛平御時きさいの宮の歌合のうた |
作者 | 紀とものり(紀友則) |
原文 |
ゆふされは 蛍よりけに もゆれとも ひかり見ねはや 人のつれなき |
かな |
ゆふされは ほたるよりけに もゆれとも ひかりみねはや ひとのつれなき |
0563 | |
詞書 | 寛平御時きさいの宮の歌合のうた |
作者 | 紀とものり(紀友則) |
原文 |
ささのはに おく霜よりも ひとりぬる わか衣手そ さえまさりける |
かな |
ささのはに おくしもよりも ひとりぬる わかころもてそ さえまさりける |
0564 | |
詞書 | 寛平御時きさいの宮の歌合のうた |
作者 | 紀とものり(紀友則) |
原文 |
わかやとの 菊のかきねに おくしもの きえかへりてそ こひしかりける |
かな |
わかやとの きくのかきねに おくしもの きえかへりてそ こひしかりける |
0565 | |
詞書 | 寛平御時きさいの宮の歌合のうた |
作者 | 紀とものり(紀友則) |
原文 |
河のせに なひくたまもの みかくれて 人にしられぬ こひもするかな |
かな |
かはのせに なひくたまもの みかくれて ひとにしられぬ こひもするかな |
0566 | |
詞書 | 寛平御時きさいの宮の歌合のうた |
作者 | みふのたたみね(壬生忠岑) |
原文 |
かきくらし ふる白雪の したきえに きえて物思ふ ころにもあるかな |
かな |
かきくらし ふるしらゆきの したきえに きえてものおもふ ころにもあるかな |
0567 | |
詞書 | 寛平御時きさいの宮の歌合のうた |
作者 | 藤原おきかせ(藤原興風) |
原文 |
君こふる 涙のとこに みちぬれは みをつくしとそ 我はなりぬる |
かな |
きみこふる なみたのとこに みちぬれは みをつくしとそ われはなりぬる |
0568 | |
詞書 | 寛平御時きさいの宮の歌合のうた |
作者 | 藤原おきかせ(藤原興風) |
原文 |
しぬるいのち いきもやすると 心みに 玉のをはかり あはむといはなむ |
かな |
しぬるいのち いきもやすると こころみに たまのをはかり あはむといはなむ |
0569 | |
詞書 | 寛平御時きさいの宮の歌合のうた |
作者 | 藤原おきかせ(藤原興風) |
原文 |
わひぬれは しひてわすれむと 思へとも 夢といふ物そ 人たのめなる |
かな |
わひぬれは しひてわすれむと おもへとも ゆめといふものそ ひとたのめなる |
0570 | |
詞書 | 寛平御時きさいの宮の歌合のうた |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
わりなくも ねてもさめても こひしきか 心をいつち やらはわすれむ |
かな |
わりなくも ねてもさめても こひしきか こころをいつち やらはわすれむ |
0571 | |
詞書 | 寛平御時きさいの宮の歌合のうた |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
恋しきに わひてたましひ 迷ひなはむ なしきからの なにやのこらむ |
かな |
こひしきに わひてたましひ まよひなは むなしきからの なにやのこらむ |
0572 | |
詞書 | 寛平御時きさいの宮の歌合のうた |
作者 | 紀つらゆき(紀貫之) |
原文 |
君こふる 涙しなくは 唐衣 むねのあたりは 色もえなまし |
かな |
きみこふる なみたしなくは からころも むねのあたりは いろもえなまし |
0573 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 紀つらゆき(紀貫之) |
原文 |
世とともに 流れてそ行く 涙河 冬もこほらぬ みなわなりけり |
かな |
よとともに なかれてそゆく なみたかは ふゆもこほらぬ みなわなりけり |
0574 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 紀つらゆき(紀貫之) |
原文 |
夢ちにも つゆやおくらむ よもすから かよへる袖の ひちてかわかぬ |
かな |
ゆめちにも つゆやおくらむ よもすから かよへるそての ひちてかわかぬ |
0575 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | そせい法し(素性法師) |
原文 |
はかなくて 夢にも人を 見つる夜は 朝のとこそ おきうかりける |
かな |
はかなくて ゆめにもひとを みつるよは あしたのとこそ おきうかりける |
0576 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 藤原たたふさ(藤原忠房) |
原文 |
いつはりの 涙なりせは 唐衣 しのひに袖は しほらさらまし |
かな |
いつはりの なみたなりせは からころも しのひにそては しほらさらまし |
0577 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 大江千里 |
原文 |
ねになきて ひちにしかとも 春さめに ぬれにし袖と とははこたへむ |
かな |
ねになきて ひちにしかとも はるさめに ぬれにしそてと とははこたへむ |
0578 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | としゆきの朝臣(藤原敏行) |
原文 |
わかことく 物やかなしき 郭公 時そともなく よたたなくらむ |
かな |
わかことく ものやかなしき ほとときす ときそともなく よたたなくらむ |
0579 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
さ月山 こすゑをたかみ 郭公 なくねそらなる こひもするかな |
かな |
さつきやま こすゑをたかみ ほとときす なくねそらなる こひもするかな |
0580 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 凡河内みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
秋きりの はるる時なき 心には たちゐのそらも おもほえなくに |
かな |
あききりの はるるときなき こころには たちゐのそらも おもほえなくに |
0581 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 清原ふかやふ(清原深養父) |
原文 |
虫のこと 声にたてては なかねとも 涙のみこそ したになかるれ |
かな |
むしのこと こゑにたてては なかねとも なみたのみこそ したになかるれ |
0582 | |
詞書 | これさたのみこの家の歌合のうた |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
秋なれは 山とよむまて なくしかに 我おとらめや ひとりぬるよは |
かな |
あきなれは やまとよむまて なくしかに われおとらめや ひとりぬるよは |
0583 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
秋ののに みたれてさける 花の色の ちくさに物を 思ふころかな |
かな |
あきののに みたれてさける はなのいろの ちくさにものを おもふころかな |
0584 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
ひとりして 物をおもへは 秋のよの いなはのそよと いふ人のなき |
かな |
ひとりして ものをおもへは あきのよの いなはのそよと いふひとのなき |
0585 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | ふかやふ(清原深養父) |
原文 |
人を思ふ 心はかりに あらねとも くもゐにのみも なきわたるかな |
かな |
ひとをおもふ こころはかりに あらねとも くもゐにのみも なきわたるかな |
0586 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | たたみね(壬生忠岑) |
原文 |
秋風に かきなすことの こゑにさへ はかなく人の こひしかるらむ |
かな |
あきかせに かきなすことの こゑにさへ はかなくひとの こひしかるらむ |
0587 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
まこもかる よとのさは水 雨ふれは つねよりことに まさるわかこひ |
かな |
まこもかる よとのさはみつ あめふれは つねよりことに まさるわかこひ |
0588 | |
詞書 | やまとに侍りける人につかはしける |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
こえぬまは よしのの山の さくら花 人つてにのみ ききわたるかな |
かな |
こえぬまは よしののやまの さくらはな ひとつてにのみ ききわたるかな |
0589 | |
詞書 |
やよひはかりに 物のたうひける人のもとに 又人まかりつつせうそこす とききてつかはしける |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
露ならぬ 心を花に おきそめて 風吹くことに 物思ひそつく |
かな |
つゆならぬ こころをはなに おきそめて かせふくことに ものおもひそつく |
0590 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 坂上これのり(坂上是則) |
原文 |
わかこひに くらふの山の さくら花 まなくちるとも かすはまさらし |
かな |
わかこひに くらふのやまの さくらはな まなくちるとも かすはまさらし |
0591 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | むねをかのおほより |
原文 |
冬河の うへはこほれる 我なれや したになかれて こひわたるらむ |
かな |
ふゆかはの うへはこほれる われなれや したになかれて こひわたるらむ |
0592 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | たたみね(壬生忠岑) |
原文 |
たきつせに ねさしととめぬ うき草の うきたるこひも 我はするかな |
かな |
たきつせに ねさしととめぬ うきくさの うきたるこひも われはするかな |
0593 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | とものり(紀友則) |
原文 |
よひよひに ぬきてわかぬる かり衣 かけておもはぬ 時のまもなし |
かな |
よひよひに ぬきてわかぬる かりころも かけておもはぬ ときのまもなし |
0594 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | とものり(紀友則) |
原文 |
あつまちの さやの中山 なかなかに なにしか人を 思ひそめけむ |
かな |
あつまちの さやのなかやま なかなかに なにしかひとを おもひそめけむ |
0595 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | とものり(紀友則) |
原文 |
しきたへの 枕のしたに 海はあれと 人を見るめは おひすそ有りける |
かな |
しきたへの まくらのしたに うみはあれと ひとをみるめは おひすそありける |
0596 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | とものり(紀友則) |
原文 |
年をへて きえぬおもひは 有りなから よるのたもとは 猶こほりけり |
かな |
としをへて きえぬおもひは ありなから よるのたもとは なほこほりけり |
0597 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
わかこひは しらぬ山ちに あらなくに 迷ふ心そ わひしかりける |
かな |
わかこひは しらぬやまちに あらなくに まよふこころそ わひしかりける |
0598 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
紅の ふりいてつつなく 涙には たもとのみこそ 色まさりけれ |
かな |
くれなゐの ふりいてつつなく なみたには たもとのみこそ いろまさりけれ |
0599 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
白玉と 見えし涙も 年ふれは から紅に うつろひにけり |
かな |
しらたまと みえしなみたも としふれは からくれなゐに うつろひにけり |
0600 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
夏虫を なにかいひけむ 心から 我も思ひに もえぬへらなり |
かな |
なつむしを なにかいひけむ こころから われもおもひに もえぬへらなり |
0601 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | たたみね(壬生忠岑) |
原文 |
風ふけは 峰にわかるる 白雲の たえてつれなき 君か心か |
かな |
かせふけは みねにわかるる しらくもの たえてつれなき きみかこころか |
0602 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | たたみね(壬生忠岑) |
原文 |
月影に わか身を かふる物ならは つれなき人も あはれとや見む |
かな |
つきかけに わかみをかふる ものならは つれなきひとも あはれとやみむ |
0603 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | ふかやふ(清原深養父) |
原文 |
こひしなは たか名はたたし 世中の つねなき物と いひはなすとも |
かな |
こひしなは たかなはたたし よのなかの つねなきものと いひはなすとも |
0604 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
つのくにの なにはのあしの めもはるに しけきわかこひ 人しるらめや |
かな |
つのくにの なにはのあしの めもはるに しけきわかこひ ひとしるらめや |
0605 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
手もふれて 月日へにける しらま弓 おきふしよるは いこそねられね |
かな |
てもふれて つきひへにける しらまゆみ おきふしよるは いこそねられね |
0606 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
人しれぬ 思ひのみこそ わひしけれ わか歎をは 我のみそしる |
かな |
ひとしれぬ おもひのみこそ わひしけれ わかなけきをは われのみそしる |
0607 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | とものり(紀友則) |
原文 |
事にいてて いはぬはかりそ みなせ河 したにかよひて こひしきものを |
かな |
ことにいてて いはぬはかりそ みなせかは したにかよひて こひしきものを |
0608 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
君をのみ 思ひねにねし 夢なれは わか心から 見つるなりけり |
かな |
きみをのみ おもひねにねし ゆめなれは わかこころから みつるなりけり |
0609 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | たたみね(壬生忠岑) |
原文 |
いのちにも まさりてをしく ある物は 見はてぬゆめの さむるなりけり |
かな |
いのちにも まさりてをしく あるものは みはてぬゆめの さむるなりけり |
0610 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | はるみちのつらき(春道列樹) |
原文 |
梓弓 ひけは本末 わか方に よるこそまされ こひの心は |
かな |
あつさゆみ ひけはもとすゑ わかかたに よるこそまされ こひのこころは |
0611 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
わかこひは ゆくへもしらす はてもなし 逢ふを限と 思ふはかりそ |
かな |
わかこひは ゆくへもしらす はてもなし あふをかきりと おもふはかりそ |
0612 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
我のみそ かなしかりける ひこほしも あはてすくせる 年しなけれは |
かな |
われのみそ かなしかりける ひこほしも あはてすくせる とししなけれは |
0613 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | ふかやふ(清原深養父) |
原文 |
今ははや こひしなましを あひ見むと たのめし夢そ いのちなりける |
かな |
いまははや こひしなましを あひみむと たのめしことそ いのちなりける |
0614 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
たのめつつ あはて年ふる いつはりに こりぬ心を 人はしらなむ |
かな |
たのめつつ あはてとしふる いつはりに こりぬこころを ひとはしらなむ |
0615 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | とものり(紀友則) |
原文 |
いのちやは なにそはつゆの あた物を あふにしかへは をしからなくに |
かな |
いのちやは なにそはつゆの あたものを あふにしかへは をしからなくに |
0616 | |
---|---|
詞書 |
やよひのついたちより しのひに人にものらいひてのちに、 雨のそほふりけるによみてつかはしける |
作者 | 在原業平朝臣(※問題あり) |
原文 |
おきもせす ねもせてよるを あかしては 春の物とて なかめくらしつ |
かな |
おきもせす ねもせてよるを あかしては はるのものとて なかめくらしつ |
コメ |
出典:伊勢2段(西の京)。 「それをかのまめ男、うち物語らひて、 帰り来て、いかゞ思ひけむ、 時はやよひのついたち、 雨そほふるにやりける。 『起きもせず 寝もせで夜を 明かしては 春のものとて 眺め暮しつ』」 |
0617 | |
詞書 | なりひらの朝臣(※問題あり)の家に侍りける女のもとによみてつかはしける |
作者 | としゆきの朝臣(藤原敏行) |
原文 |
つれつれの なかめにまさる 涙河 袖のみぬれて あふよしもなし |
かな |
つれつれの なかめにまさる なみたかは そてのみぬれて あふよしもなし |
コメ |
出典:伊勢107段(身を知る雨)。 「むかし、あてなる男ありけり。 その男のもとなりける人を、内記にありける藤原の敏行といふ人よばひけり。 されど若ければ、 文もをさをさしからず、言葉もいひ知らず、いはんや歌はよまざりければ、 かのあれじなる人、案を書きてかゝせてやりけり。めでまどひにけり。 さて男のよめる、 『つれづれの ながめにまさる 涙川 袖のみひぢて 逢ふよしもなし』」 |
0618 | |
詞書 | かの女にかはりて返しによめる |
作者 | なりひらの朝臣(在原業平)(※問題あり) |
原文 |
あさみこそ 袖はひつらめ 涙河 身さへ流ると きかはたのまむ |
かな |
あさみこそ そてはひつらめ なみたかは みさへなかると きかはたのまむ |
コメ |
出典:伊勢107段(身を知る雨)。 「(上の歌に続けて)かへし、 れいの男、女にかはりて、 『浅みこそ 袖はひづらめ 涙川 身さへながると 聞かばたのまむ』」 |
0619 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
よるへなみ 身をこそとほく へたてつれ 心は君か 影となりにき |
かな |
よるへなみ みをこそとほく へたてつれ こころはきみか かけとなりにき |
0620 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす(※) |
原文 |
いたつらに 行きてはきぬる ものゆゑに 見まくほしさに いさなはれつつ |
かな |
いたつらに ゆきてはきぬる ものゆゑに みまくほしさに いさなはれつつ |
コメ |
出典:伊勢65段(在原なりける男)。 「男は女しあはねば、かくしありきつゝ 人の国にありきてかくうたふ。 『いたづらに 行きては来ぬる ものゆゑに 見まくほしさに いざなはれつゝ』」 |
0621 | |
詞書 |
題しらす/この歌は、ある人のいはく、 柿本人麿か歌なり |
作者 | よみ人しらす(一説、柿本人麻呂) |
原文 |
あはぬ夜の ふる白雪と つもりなは 我さへともに けぬへきものを |
かな |
あはぬよの ふるしらゆきと つもりなは われさへともに けぬへきものを |
0622 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | なりひらの朝臣(在原業平)(※問題あり) |
原文 |
秋ののに ささわけしあさの 袖よりも あはてこしよそ ひちまさりける |
かな |
あきののに ささわけしあさの そてよりも あはてこしよそ ひちまさりける |
コメ |
出典:伊勢25段(逢はで寝る夜)。 「むかし、男ありけり。 あはじともいはざりける女の、 さすがなりけるがもとにいひやりける。 『秋の野に 笹分けし 朝の袖より も あはで寝る 夜ぞ ひぢまさりける』」 |
0623 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | をののこまち(小野小町) |
原文 |
見るめなき わか身をうらと しらねはや かれなてあまの あしたゆくくる |
かな |
みるめなき わかみをうらと しらねはや かれなてあまの あしたゆくくる |
コメ |
出典:伊勢25段(逢はで寝る夜)。 「(上の歌のようなものに続け) 色好みなる女、返し、 『みるめなき わが身を浦と 知らねばや 離れなで海人の 足たゆく来る』」 |
0624 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 源むねゆきの朝臣(源宗于) |
原文 |
あはすして こよひあけなは 春の日の 長くや人を つらしと思はむ |
かな |
あはすして こよひあけなは はるのひの なかくやひとを つらしとおもはむ |
0625 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | みふのたたみね(壬生忠岑) |
原文 |
有あけの つれなく見えし 別より 暁はかり うき物はなし |
かな |
ありあけの つれなくみえし わかれより あかつきはかり うきものはなし |
コメ |
百人一首30。 有明の つれなく見えし 別れより 暁ばかり 憂きものはなし |
0626 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 在原元方 |
原文 |
逢ふ事の なきさにしよる 浪なれは 怨みてのみそ 立帰りける |
かな |
あふことの なきさにしよる なみなれは うらみてのみそ たちかへりける |
0627 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
かねてより 風にさきたつ 浪なれや 逢ふ事なきに またき立つらむ |
かな |
かねてより かせにさきたつ なみなれや あふことなきに またきたつらむ |
0628 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | たたみね(壬生忠岑) |
原文 |
みちのくに 有りといふなる なとり河 なきなとりては くるしかりけり |
かな |
みちのくに ありといふなる なとりかは なきなとりては くるしかりけり |
0629 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | みはるのありすけ(御春有輔) |
原文 |
あやなくて またきなきなの たつた河 わたらてやまむ 物ならなくに |
かな |
あやなくて またきなきなの たつたかは わたらてやまむ ものならなくに |
0630 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | もとかた(在原元方) |
原文 |
人はいさ 我はなきなの をしけれは 昔も今も しらすとをいはむ |
かな |
ひとはいさ われはなきなの をしけれは むかしもいまも しらすとをいはむ |
0631 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
こりすまに 又もなきなは たちぬへし 人にくからぬ 世にしすまへは |
かな |
こりすまに またもなきなは たちぬへし ひとにくからぬ よにしすまへは |
0632 | |
詞書 |
ひむかしの五条わたりに 人をしりおきてまかりかよひけり、 しのひなる所なりけれはかとよりしもえいらてかきのくつれよりかよひけるを、 たひかさなりけれはあるしききつけて かのみちに夜ことに人をふせてまもらすれは、 いきけれとえあはてのみかへりて よみてやりける |
作者 | なりひらの朝臣(在原業平)(※問題あり) |
原文 |
ひとしれぬ わかかよひちの 関守は よひよひことに うちもねななむ |
かな |
ひとしれぬ わかかよひちの せきもりは よひよひことに うちもねななむ |
コメ |
出典:伊勢5段(関守・築土の崩れ)。 「むかし、男ありけり。 ひんがしの五条わたりに いと忍びていきけり。 みそかなる所なれば、門よりもえ入らで、 わらべのふみあけたる築泥のくづれより、 通ひけり。…(略)… 『人知れぬ わが通ひ路の 関守は 宵々ごとに うちも寝ななむ』」 |
0633 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
しのふれと こひしき時は あしひきの 山より月の いててこそくれ |
かな |
しのふれと こひしきときは あしひきの やまよりつきの いててこそくれ |
0634 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
こひこひて まれにこよひそ 相坂の ゆふつけ鳥は なかすもあらなむ |
かな |
こひこひて まれにこよひそ あふさかの ゆふつけとりは なかすもあらなむ |
0635 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | をののこまち(小野小町) |
原文 |
秋の夜も 名のみなりけり あふといへは 事そともなく あけぬるものを |
かな |
あきのよも なのみなりけり あふといへは ことそともなく あけぬるものを |
0636 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 凡河内みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
なかしとも 思ひそはてぬ 昔より 逢ふ人からの 秋のよなれは |
かな |
なかしとも おもひそはてぬ むかしより あふひとからの あきのよなれは |
0637 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
しののめの ほからほからと あけゆけは おのかきぬきぬ なるそかなしき |
かな |
しののめの ほからほからと あけゆけは おのかきぬきぬ なるそかなしき |
0638 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 藤原国経朝臣 |
原文 |
曙ぬとて 今はの心 つくからに なといひしらぬ 思ひそふらむ |
かな |
あけぬとて いまはのこころ つくからに なといひしらぬ おもひそふらむ |
0639 | |
詞書 | 寛平御時きさいの宮の歌合のうた |
作者 | としゆきの朝臣(藤原敏行) |
原文 |
あけぬとて かへる道には こきたれて 雨も涙も ふりそほちつつ |
かな |
あけぬとて かへるみちには こきたれて あめもなみたも ふりそほちつつ |
0640 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 寵(※うつく、と読み、源精の娘ともされるが、詳細不明) |
原文 |
しののめの 別ををしみ 我そまつ 鳥よりさきに 鳴きはしめつる |
かな |
しののめの わかれををしみ われそまつ とりよりさきに なきはしめつる |
0641 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
ほとときす 夢かうつつか あさつゆの おきて別れし 暁のこゑ |
かな |
ほとときす ゆめかうつつか あさつゆの おきてわかれし あかつきのこゑ |
0642 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
玉匣 あけは君かな たちぬへみ 夜ふかくこしを 人見けむかも |
かな |
たまくしけ あけはきみかな たちぬへみ よふかくこしを ひとみけむかも |
0643 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 大江千里 |
原文 |
けさはしも おきけむ方も しらさりつ 思ひいつるそ きえてかなしき |
かな |
けさはしも おきけむかたも しらさりつ おもひいつるそ きえてかなしき |
0644 | |
詞書 | 人にあひてあしたによみてつかはしける |
作者 | なりひらの朝臣(在原業平)(※問題あり) |
原文 |
ねぬる夜の 夢をはかなみ まとろめは いやはかなにも なりまさるかな |
かな |
ねぬるよの ゆめをはかなみ まとろめは いやはかなにも なりまさるかな |
コメ |
出典:伊勢103段(寝ぬる夜)。 「むかし、男ありけり。 いとまめにじちようにて、 あだなる心なかりけり。 深草のみかどになむつかうまつりける。 心あやまりやしたりけむ、みこたちの使ひ給ひける人をあひいへり。さて、 『寝ぬる夜の 夢をはかなみ まどろめば いやはかなにも なりまさるかな』 となむよみてやりける。 さる歌のきたなげさよ。」 |
0645 | |
詞書 |
業平朝臣(※問題あり)の 伊勢のくににまかりたりける時、 斉宮なりける人にいとみそかにあひて 又のあしたに人やるすへなくて 思ひをりけるあひたに、 女のもとよりおこせたりける |
作者 | よみ人しらす(※) |
原文 |
きみやこし 我や行きけむ おもほえす 夢かうつつか ねてかさめてか |
かな |
きみやこし われやゆきけむ おもほえす ゆめかうつつか ねてかさめてか |
コメ |
出典:伊勢69段(狩の使)。 「むかし、男ありけり。 その男伊勢の国に、狩の使いにいきけるに、 かの伊勢の斎宮なりける人の親、 「常の使よりは、この人、よくいたはれ」 といひやれりければ、親のことなりければ、いと懇にいたはりけり。…(略)… 月のおぼろなるに、小さき童を先に立てて、人立てり。男いとうれしくて我が寝る所に、率ていり、 子一つより丑三つまであるに、まだ何事も語らはぬに、帰りにけり。男いと悲しくて、寝ずなりにけり。…(略)… 明けはなれてしばしあるに、女のもとより言葉はなくて、女のもとより言葉はなくて、 『君やこし 我や行きけむ おもほえず 夢かうつゝか 寝てか醒めてか』」 |
0646 | |
詞書 | 返し |
作者 | なりひらの朝臣(在原業平)(※問題あり) |
原文 |
かきくらす 心のやみに 迷ひにき 夢うつつとは 世人さためよ |
かな |
かきくらす こころのやみに まよひにき ゆめうつつとは よひとさためよ |
コメ |
出典:伊勢69段(狩の使)。 「(返し)男いといたう泣きてよめる。 『かきくらす 心の闇に まどひにき 夢現とは こよひ定めよ』 とよみてやりて、狩に出でぬ。」 |
0647 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
むはたまの やみのうつつは さたかなる 夢にいくらも まさらさりけり |
かな |
うはたまの やみのうつつは さたかなる ゆめにいくらも まさらさりけり |
0648 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
さ夜ふけて あまのと渡る 月影に あかすも君を あひ見つるかな |
かな |
さよふけて あまのとわたる つきかけに あかすもきみを あひみつるかな |
0649 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
君か名も わかなもたてし なにはなる みつともいふな あひきともいはし |
かな |
きみかなも わかなもたてし なにはなる みつともいふな あひきともいはし |
0650 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
名とり河 せせのむもれ木 あらはれは 如何にせむとか あひ見そめけむ |
かな |
なとりかは せせのうもれき あらはれは いかにせむとか あひみそめけむ |
0651 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
吉野河 水の心は はやくとも たきのおとには たてしとそ思ふ |
かな |
よしのかは みつのこころは はやくとも たきのおとには たてしとそおもふ |
0652 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
こひしくは したにをおもへ 紫の ねすりの衣 色にいつなゆめ |
かな |
こひしくは したにをおもへ むらさきの ねすりのころも いろにいつなゆめ |
0653 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | をののはるかせ |
原文 |
花すすき ほにいててこひは 名ををしみ したゆふひもの むすほほれつつ |
かな |
はなすすき ほにいててこひは なををしみ したゆふひもの むすほほれつつ |
0654 | |
詞書 |
たちはなのきよきかしのひに あひしれりける女のもとよりおこせたりける |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
思ふとち ひとりひとりか こひしなは たれによそへて ふち衣きむ |
かな |
おもふとち ひとりひとりか こひしなは たれによそへて ふちころもきむ |
0655 | |
詞書 | 返し |
作者 | たちはなのきよ木 |
原文 |
なきこふる 涙に袖の そほちなは ぬきかへかてら よるこそはきめ |
かな |
なきこふる なみたにそての そほちなは ぬきかへかてら よるこそはきめ |
0656 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | こまち(小野小町) |
原文 |
うつつには さもこそあらめ 夢にさへ 人めをよくと 見るかわひしさ |
かな |
うつつには さもこそあらめ ゆめにさへ ひとめをよくと みるかわひしさ |
0657 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | こまち(小野小町) |
原文 |
限なき 思ひのままに よるもこむ ゆめちをさへに 人はとかめし |
かな |
かきりなき おもひのままに よるもこむ ゆめちをさへに ひとはとかめし |
0658 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | こまち(小野小町) |
原文 |
夢ちには あしもやすめす かよへとも うつつにひとめ 見しことはあらす |
かな |
ゆめちには あしもやすめす かよへとも うつつにひとめ みしことはあらす |
0659 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
おもへとも 人めつつみの たかけれは 河と見なから えこそわたらね |
かな |
おもへとも ひとめつつみの たかけれは かはとみなから えこそわたらね |
0660 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
たきつせの はやき心を なにしかも 人めつつみの せきととむらむ |
かな |
たきつせの はやきこころを なにしかも ひとめつつみの せきととむらむ |
0661 | |
詞書 | 寛平御時きさいの宮の歌合のうた |
作者 | きのとものり(紀友則) |
原文 |
紅の 色にはいてし かくれぬの したにかよひて こひはしぬとも |
かな |
くれなゐの いろにはいてし かくれぬの したにかよひて こひはしぬとも |
0662 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
冬の池に すむにほ鳥の つれもなく そこにかよふと 人にしらすな |
かな |
ふゆのいけに すむにほとりの つれもなく そこにかよふと ひとにしらすな |
0663 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
ささのはに おくはつしもの 夜をさむみ しみはつくとも 色にいてめや |
かな |
ささのはに おくはつしもの よをさむみ しみはつくとも いろにいてめや |
0664 | |
詞書 |
題しらす/この歌、ある人、 あふみのうねめのとなむ申す |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす)(一説、あふみのうねめ) |
原文 |
山しなの おとはの山の おとにたに 人のしるへく わかこひめかも |
かな |
やましなの おとはのやまの おとにたに ひとのしるへく わかこひめかも |
0665 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 清原ふかやふ(清原深養父) |
原文 |
みつしほの 流れひるまを あひかたみ みるめの浦に よるをこそまて |
かな |
みつしほの なかれひるまを あひかたみ みるめのうらに よるをこそまて |
0666 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 平貞文 |
原文 |
白河の しらすともいはし そこきよみ 流れて世世に すまむと思へは |
かな |
しらかはの しらすともいはし そこきよみ なかれてよよに すまむとおもへは |
0667 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | とものり(紀友則) |
原文 |
したにのみ こふれはくるし 玉のをの たえてみたれむ 人なとかめそ |
かな |
したにのみ こふれはくるし たまのをの たえてみたれむ ひとなとかめそ |
0668 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | とものり(紀友則) |
原文 |
わかこひを しのひかねては あしひきの 山橘の 色にいてぬへし |
かな |
わかこひを しのひかねては あしひきの やまたちはなの いろにいてぬへし |
0669 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
おほかたは わか名もみなと こきいてなむ 世をうみへたに 見るめすくなし |
かな |
おほかたは わかなもみなと こきいてなむ よをうみへたに みるめすくなし |
0670 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 平貞文 |
原文 |
枕より 又しる人も なきこひを 涙せきあへす もらしつるかな |
かな |
まくらより またしるひとも なきこひを なみたせきあへす もらしつるかな |
0671 | |
詞書 |
題しらす/このうたは、ある人のいはく、 かきのもとの人まろかなり |
作者 | よみ人しらす(一説、かきのもとの人まろ(柿本人麻呂)) |
原文 |
風ふけは 浪打つ岸の 松なれや ねにあらはれて なきぬへらなり |
かな |
かせふけは なみうつきしの まつなれや ねにあらはれて なきぬへらなり |
0672 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
池にすむ 名ををし鳥の 水をあさみ かくるとすれと あらはれにけり |
かな |
いけにすむ なををしとりの みつをあさみ かくるとすれと あらはれにけり |
0673 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
逢ふ事は 玉の緒はかり 名のたつは 吉野の河の たきつせのこと |
かな |
あふことは たまのをはかり なのたつは よしののかはの たきつせのこと |
0674 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
むらとりの たちにしわか名 今更に ことなしふとも しるしあらめや |
かな |
むらとりの たちにしわかな いまさらに ことなしむとも しるしあらめや |
0675 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
君により わかなは花に 春霞 野にも山にも たちみちにけり |
かな |
きみにより わかなははなに はるかすみ のにもやまにも たちみちにけり |
0676 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 伊勢(伊勢の御) |
原文 |
しるといへは 枕たにせて ねしものを ちりならぬなの そらにたつらむ |
かな |
しるといへは まくらたにせて ねしものを ちりならぬなの そらにたつらむ |
0677 | |
---|---|
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
みちのくの あさかのぬまの 花かつみ かつ見る人に こひやわたらむ |
かな |
みちのくの あさかのぬまの はなかつみ かつみるひとに こひやわたらむ |
0678 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
あひ見すは こひしきことも なからまし おとにそ人を きくへかりける |
かな |
あひみすは こひしきことも なからまし おとにそひとを きくへかりける |
0679 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
いそのかみ ふるのなか道 なかなかに 見すはこひしと 思はましやは |
かな |
いそのかみ ふるのなかみち なかなかに みすはこひしと おもはましやは |
0680 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | ふちはらのたたゆき(藤原忠行) |
原文 |
君てへは 見まれ見すまれ ふしのねの めつらしけなく もゆるわかこひ |
かな |
きみてへは みまれみすまれ ふしのねの めつらしけなく もゆるわかこひ |
0681 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 伊勢(伊勢の御) |
原文 |
夢にたに 見ゆとは見えし あさなあさな わかおもかけに はつる身なれは |
かな |
ゆめにたに みゆとはみえし あさなあさな わかおもかけに はつるみなれは |
0682 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
いしま行く 水の白浪 立帰り かくこそは見め あかすもあるかな |
かな |
いしまゆく みつのしらなみ たちかへり かくこそはみめ あかすもあるかな |
0683 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
いせのあまの あさなゆふなに かつくてふ みるめに人を あくよしもかな |
かな |
いせのあまの あさなゆふなに かつくてふ みるめにひとを あくよしもかな |
0684 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | とものり(紀友則) |
原文 |
春霞 たなひく山の さくら花 見れともあかぬ 君にもあるかな |
かな |
はるかすみ たなひくやまの さくらはな みれともあかぬ きみにもあるかな |
0685 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | ふかやふ(清原深養父) |
原文 |
心をそ わりなき物と 思ひぬる 見るものからや こひしかるへき |
かな |
こころをそ わりなきものと おもひぬる みるものからや こひしかるへき |
0686 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 凡河内みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
かれはてむ のちをはしらて 夏草の 深くも人の おもほゆるかな |
かな |
かれはてむ のちをはしらて なつくさの ふかくもひとの おもほゆるかな |
0687 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
あすかかは ふちはせになる 世なりとも 思ひそめてむ 人はわすれし |
かな |
あすかかは ふちはせになる よなりとも おもひそめてむ ひとはわすれし |
0688 | |
詞書 | 寛平御時きさいの宮の歌合のうた |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
思ふてふ 事のはのみや 秋をへて 色もかはらぬ 物にはあるらむ |
かな |
おもふてふ ことのはのみや あきをへて いろもかはらぬ ものにはあるらむ |
0689 | |
詞書 | 題しらす/又は、うちのたまひめ |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
さむしろに 衣かたしき こよひもや 我をまつらむ うちのはしひめ |
かな |
さむしろに ころもかたしき こよひもや われをまつらむ うちのはしひめ |
0690 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
君やこむ 我やゆかむの いさよひに まきのいたとも ささすねにけり |
かな |
きみやこむ われやゆかむの いさよひに まきのいたとも ささすねにけり |
0691 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | そせいほうし(素性法師) |
原文 |
今こむと いひしはかりに 長月の ありあけの月を まちいてつるかな |
かな |
いまこむと いひしはかりに なかつきの ありあけのつきを まちいてつるかな |
コメ |
百人一首21。 いまこむと いひしばかりに ながつきの ありあけのつきを まちいづるかな /今来むと 言ひしばかりに 長月の 有明の月を 待ち出でつるかな |
0692 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
月夜よし よよしと人に つけやらは こてふににたり またすしもあらす |
かな |
つきよよし よよしとひとに つけやらは こてふににたり またすしもあらす |
0693 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
君こすは ねやへもいらし こ紫 わかもとゆひに しもはおくとも |
かな |
きみこすは ねやへもいらし こむらさき わかもとゆひに しもはおくとも |
0694 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
宮木のの もとあらのこはき つゆをおもみ 風をまつこと きみをこそまて |
かな |
みやきのの もとあらのこはき つゆをおもみ かせをまつこと きみをこそまて |
0695 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
あなこひし 今も見てしか 山かつの かきほにさける 山となてしこ |
かな |
あなこひし いまもみてしか やまかつの かきほにさける やまとなてしこ |
0696 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
つのくにの なにはおもはす 山しろの とはにあひ見む ことをのみこそ |
かな |
つのくにの なにはおもはす やましろの とはにあひみむ ことをのみこそ |
0697 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
しきしまや やまとにはあらぬ 唐衣 ころもへすして あふよしもかな |
かな |
しきしまや やまとにはあらぬ からころも ころもへすして あふよしもかな |
0698 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | ふかやふ(清原深養父) |
原文 |
こひしとは たかなつけけむ ことならむ しぬとそたたに いふへかりける |
かな |
こひしとは たかなつけけむ ことならむ しぬとそたたに いふへかりける |
0699 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
三吉野の おほかはのへの 藤波の なみにおもはは わかこひめやは |
かな |
みよしのの おほかはのへの ふちなみの なみにおもはは わかこひめやは |
0700 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
かくこひむ 物とは我も 思ひにき 心のうらそ まさしかりける |
かな |
かくこひむ ものとはわれも おもひにき こころのうらそ まさしかりける |
0701 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
あまのはら ふみととろかし なる神も 思ふなかをは さくるものかは |
かな |
あまのはら ふみととろかし なるかみも おもふなかをは さくるものかは |
0702 | |
詞書 | 題しらす/この歌は、ある人、あめのみかとのあふみのうねめにたまひけるとなむ申す |
作者 | よみ人しらす(一説、あめのみかと) |
原文 |
梓弓 ひきののつつら すゑつひに わか思ふ人に 事のしけけむ |
かな |
あつさゆみ ひきののつつら すゑつひに わかおもふひとに ことのしけけむ |
0703 | |
詞書 |
題しらす/この歌は、 返しによみてたてまつりけるとなむ |
作者 | よみ人しらす(一説、あふみのうねめ) |
原文 |
夏ひきの てひきのいとを くりかへし 事しけくとも たえむと思ふな |
かな |
なつひきの てひきのいとを くりかへし こしとけくとも たえむとおもふな |
0704 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
さと人の 事は夏のの しけくとも かれ行くきみに あはさらめやは |
かな |
さとひとの ことはなつのの しけくとも かれゆくきみに あはさらめやは |
0705 | |
詞書 |
藤原敏行朝臣の なりひらの朝臣(※問題あり)の 家なりける女を あひしりてふみつかはせりけることはに、 いままうてく、あめのふりけるを なむ見わつらひ侍るといへりけるをききて、 かの女にかはりてよめりける |
作者 | 在原業平朝臣(※問題あり) |
原文 |
かすかすに おもひおもはす とひかたみ 身をしる雨は ふりそまされる |
かな |
かすかすに おもひおもはす とひかたみ みをしるあめは ふりそまされる |
コメ |
出典:伊勢107段(身を知る雨)。 「例の男、女に代りてよみてやらす。 『かずかずに 思ひ思はず 問ひがたみ 身をしる雨は 降りぞまされる』 とよみてやれりければ、蓑も笠もとりあへで、しとゞに濡れてまどひきにけり。」 |
0706 | |
詞書 |
ある女の、 なりひらの朝臣(※問題あり)を ところさためすありきすとおもひて、 よみてつかはしける |
作者 | よみ人しらす(※) |
原文 |
おほぬさの ひくてあまたに なりぬれは おもへとえこそ たのまさりけれ |
かな |
おほぬさの ひくてあまたに なりぬれは おもへとえこそ たのまさりけれ |
コメ |
出典:伊勢47段(大幣)。 「むかし、男、 懇にいかでと思ふ女ありけり。 されど、この男をあだなりと聞きて、 つれなさのみまさりつゝいへる。 『大幣の ひく手あまたに なりぬれば 思へどこそ 頼まざりけれ』」 |
0707 | |
詞書 | 返し |
作者 | なりひらの朝臣(在原業平)(※問題あり) |
原文 |
おほぬさと 名にこそたてれ なかれても つひによるせは ありてふものを |
かな |
おほぬさと なにこそたてれ なかれても つひによるせは ありてふものを |
コメ |
出典:伊勢47段(大幣)。 「(上の歌に)返し、男、 『大幣と 名にこそたてれ 流れても つひによる瀬は ありといふものを』」 |
0708 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす(※) |
原文 |
すまのあまの しほやく煙 風をいたみ おもはぬ方に たなひきにけり |
かな |
すまのあまの しほやくけふり かせをいたみ おもはぬかたに たなひきにけり |
コメ |
出典:伊勢112段(須磨のあま)。 「むかし、男、ねむごろにいひ契れる女の、ことざまになりにければ、 『須磨のあま の塩焼く 煙風をいたみ 思はぬ方に たなびきにけり』」 |
0709 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす(※) |
原文 |
たまかつら はふ木あまたに なりぬれは たえぬ心の うれしけもなし |
かな |
たまかつら はふきあまたに なりぬれは たえぬこころの うれしけもなし |
コメ |
出典:伊勢118段(たえぬ心、玉葛)。 「むかし、男、久しく音もせで、 「わするゝ心もなし。まゐり来む」 といへりければ、 『玉葛 はふ木あまたに なりぬれば 絶えぬこころの うれしげもなし』」 |
0710 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
たかさとに 夜かれをしてか 郭公 たたここにしも ねたるこゑする |
かな |
たかさとに よかれをしてか ほとときす たたここにしも ねたるこゑする |
0711 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
いて人は 事のみそよき 月草の うつし心は いろことにして |
かな |
いてひとは ことのみそよき つきくさの うつしこころは いろことにして |
0712 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
いつはりの なき世なりせは いかはかり 人のことのは うれしからまし |
かな |
いつはりの なきよなりせは いかはかり ひとのことのは うれしからまし |
0713 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
いつはりと 思ふものから 今さらに たかまことをか 我はたのまむ |
かな |
いつはりと おもふものから いまさらに たかまことをか われはたのまむ |
0714 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 素性法師 |
原文 |
秋風に 山のこのはの うつろへは 人の心も いかかとそ思ふ |
かな |
あきかせに やまのこのはの うつろへは ひとのこころも いかかとそおもふ |
0715 | |
詞書 | 寛平御時きさいの宮の歌合のうた |
作者 | とものり(紀友則) |
原文 |
蝉のこゑ きけはかなしな 夏衣 うすくや人の ならむと思へは |
かな |
せみのこゑ きけはかなしな なつころも うすくやひとの ならむとおもへは |
0716 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
空蝉の 世の人ことの しけけれは わすれぬものの かれぬへらなり |
かな |
うつせみの よのひとことの しけけれは わすれぬものの かれぬへらなり |
0717 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
あかてこそ おもはむなかは はなれなめ そをたにのちの わすれかたみに |
かな |
あかてこそ おもはむなかは はなれなめ そをたにのちの わすれかたみに |
0718 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
忘れなむと 思ふ心の つくからに 有りしよりけに まつそこひしき |
かな |
わすれなむと おもふこころの つくからに ありしよりけに まつそこひしき |
0719 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
わすれなむ 我をうらむな 郭公 人の秋には あはむともせす |
かな |
わすれなむ われをうらむな ほとときす ひとのあきには あはむともせす |
0720 | |
詞書 |
題しらす/この歌、ある人のいはく、 なかとみのあつま人かうたなり |
作者 | よみ人しらす(一説、なかとみのあつま人) |
原文 |
たえすゆく あすかの河の よとみなは 心あるとや 人のおもはむ |
かな |
たえすゆく あすかのかはの よとみなは こころあるとや ひとのおもはむ |
0721 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
よと河の よとむと人は 見るらめと 流れてふかき 心あるものを |
かな |
よとかはの よとむとひとは みるらめと なかれてふかき こころあるものを |
0722 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | そせい法し(素性法師) |
原文 |
そこひなき ふちやはさわく 山河の あさきせにこそ あたなみはたて |
かな |
そこひなき ふちやはさわく やまかはの あさきせにこそ あたなみはたて |
0723 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
紅の はつ花そめの 色ふかく 思ひし心 我わすれめや |
かな |
くれなゐの はつはなそめの いろふかく おもひしこころ われわすれめや |
0724 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 河原左大臣(源融、みなもとのとおる) |
原文 |
みちのくの しのふもちすり たれゆゑに みたれむと思ふ 我ならなくに |
かな |
みちのくの しのふもちすり たれゆゑに みたれむとおもふ われならなくに |
コメ |
百人一首14。 みちのくの しのぶもぢずり たれゆゑに みだれそめにし われならなくに /陸奥の しのぶもぢずり 誰ゆゑに 乱れそめにし われならなくに |
0725 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
おもふより いかにせよとか 秋風に なひくあさちの 色ことになる |
かな |
おもふより いかにせよとか あきかせに なひくあさちの いろことになる |
0726 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
千千の色に うつろふらめと しらなくに 心し秋の もみちならねは |
かな |
ちちのいろに うつろふらめと しらなくに こころしあきの もみちならねは |
0727 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 小野小町 |
原文 |
あまのすむ さとのしるへに あらなくに 怨みむとのみ 人のいふらむ |
かな |
あまのすむ さとのしるへに あらなくに うらみむとのみ ひとのいふらむ |
0728 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | しもつけのをむね |
原文 |
くもり日の 影としなれる 我なれは めにこそ見えね 身をははなれす |
かな |
くもりひの かけとしなれる われなれは めにこそみえね みをははなれす |
0729 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
色もなき 心を人に そめしより うつろはむとは おもほえなくに |
かな |
いろもなき こころをひとに そめしより うつろはむとは おもほえなくに |
0730 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
めつらしき 人を見むとや しかもせぬ わかしたひもの とけわたるらむ |
かな |
めつらしき ひとをみむとや しかもせぬ わかしたひもの とけわたるらむ |
0731 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
かけろふの それかあらぬか 春雨の ふる日となれは そてそぬれぬる |
かな |
かけろふの それかあらぬか はるさめの ふるひとなれは そてそぬれぬる |
0732 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
ほり江こく たななしを舟 こきかへり おなし人にや こひわたりなむ |
かな |
ほりえこく たななしをふね こきかへり おなしひとにや こひわたりなむ |
0733 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 伊勢(伊勢の御) |
原文 |
わたつみと あれにしとこを 今更に はらははそてや あわとうきなむ |
かな |
わたつみと あれにしとこを いまさらに はらははそてや あわとうきなむ |
0734 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
いにしへに 猶立帰る 心かな こひしきことに 物わすれせて |
かな |
いにしへに なほたちかへる こころかな こひしきことに ものわすれせて |
0735 | |
詞書 |
人をしのひにあひしりて あひかたくありけれは、 その家のあたりをまかりありきけるをりに、 かりのなくをききてよみてつかはしける |
作者 | 大伴くろぬし(大伴黒主) |
原文 |
思ひいてて こひしき時は はつかりの なきてわたると 人しるらめや |
かな |
おもひいてて こひしきときは はつかりの なきてわたると ひとしるらめや |
0736 | |
詞書 |
右のおほいまうちきみすますなりにけれは、 かのむかしおこせたりけるふみともを とりあつめて返すとてよみておくりける |
作者 | 典侍藤原よるかの朝臣(藤原因香) |
原文 |
たのめこし 事のは今は かへしてむ わか身ふるれは おきところなし |
かな |
たのめこし ことのはいまは かへしてむ わかみふるれは おきところなし |
0737 | |
詞書 | 返し |
作者 | 近院の右のおほいまうちきみ |
原文 |
今はとて かへす事のは ひろひおきて おのかものから かたみとや見む |
かな |
いまはとて かへすことのは ひろひおきて おのかものから かたみとやみむ |
0738 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よるかの朝臣(藤原因香) |
原文 |
たまほこの 追はつねにも まとはなむ 人をとふとも 我かとおもはむ |
かな |
たまほこの みちはつねにも まとはなむ ひとをとふとも われかとおもはむ |
0739 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
まてといはは ねてもゆかなむ しひて行く こまのあしをれ まへのたなはし |
かな |
まてといはは ねてもゆかなむ しひてゆく こまのあしをれ まへのたなはし |
0740 | |
詞書 | 中納音源ののほるの朝臣の あふみのすけに侍りける時、よみてやれりける |
作者 | 閑院 |
原文 |
相坂の ゆふつけ鳥に あらはこそ 君かゆききを なくなくも見め |
かな |
あふさかの ゆふつけとりに あらはこそ きみかゆききを なくなくもみめ |
0741 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 伊勢(伊勢の御) |
原文 |
ふるさとに あらぬものから わかために 人の心の あれて見ゆらむ |
かな |
ふるさとに あらぬものから わかために ひとのこころの あれてみゆらむ |
0742 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 寵(※うつく、と読み、源精の娘ともされるが、詳細不明) |
原文 |
山かつの かきほにはへる あをつつら 人はくれとも ことつてもなし |
かな |
やまかつの かきほにはへる あをつつら ひとはくれとも ことつてもなし |
0743 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | さかゐのひとさね(酒井人真) |
原文 |
おほそらは こひしき人の かたみかは 物思ふことに なかめらるらむ |
かな |
おほそらは こひしきひとの かたみかは ものおもふことに なかめらるらむ |
0744 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
あふまての かたみも我は なにせむに 見ても心の なくさまなくに |
かな |
あふまての かたみもわれは なにせむに みてもこころの なくさまなくに |
0745 | |
詞書 |
おやのまもりける人のむすめに いとしのひにあひて ものらいひけるあひたに、 おやのよふといひけれはいそきかへるとて、もをなむぬきおきていりにける、 そののち、もをかへすとてよめる |
作者 | おきかせ(藤原興風) |
原文 |
あふまての かたみとてこそ ととめけめ 涙に浮ふ もくつなりけり |
かな |
あふまての かたみとてこそ ととめけめ なみたにうかふ もくつなりけり |
0746 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす(※) |
原文 |
かたみこそ 今はあたなれ これなくは わするる時も あらましものを |
かな |
かたみこそ いまはあたなれ これなくは わするるときも あらましものを |
コメ |
出典:伊勢119段(形見こそ)。 「むかし、女、あだなる男のかたみとて、 置きたるものどもを見て、 『かたみこそ 今はあだなく これなくは 忘れるゝ時も あらまほしきものを』」 |
0747 | |
---|---|
詞書 |
五条のきさいの宮の にしのたいにすみける人に ほいにはあらてものいひわたりけるを、 む月のとをかあまりに なむほかへかくれにける、あり所はききけれとえ物もいはて、 又のとしのはるむめの花さかりに 月のおもしろかりける夜、 こそをこひてかのにしのたいにいきて月のかたふくまて あはらなるいたしきにふせりてよめる |
作者 | 在原業平朝臣(※問題あり) |
原文 |
月やあらぬ 春や昔の 春ならぬ わか身ひとつは もとの身にして |
かな |
つきやあらぬ はるやむかしの はるならぬ わかみひとつは もとのみにして |
コメ |
出典:伊勢4段(西の対)。 |
0748 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 藤原なかひらの朝臣(藤原仲平) |
原文 |
花すすき 我こそしたに 思ひしか ほにいてて人に むすはれにけり |
かな |
はなすすき われこそしたに おもひしか ほにいててひとに むすはれにけり |
0749 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 藤原かねすけの朝臣(藤原兼輔) |
原文 |
よそにのみ きかましものを おとは河 渡るとなしに 見なれそめけむ |
かな |
よそにのみ きかましものを おとはかは わたるとなしに みなれそめけむ |
0750 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 凡河内みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
わかことく 我をおもはむ 人もかな さてもやうきと 世を心みむ |
かな |
わかことく われをおもはむ ひともかな さてもやうきと よをこころみむ |
0751 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | もとかた(在原元方) |
原文 |
久方の あまつそらにも すまなくに 人はよそにそ 思ふへらなる |
かな |
ひさかたの あまつそらにも すまなくに ひとはよそにそ おもふへらなる |
0752 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみひとしらす |
原文 |
見ても又 またも見まくの ほしけれは なるるを人は いとふへらなり |
かな |
みてもまた またもみまくの ほしけれは なるるをひとは いとふへらなり |
0753 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | きのとものり(紀友則) |
原文 |
雲もなく なきたるあさの 我なれや いとはれてのみ 世をはへぬらむ |
かな |
くももなく なきたるあさの われなれや いとはれてのみ よをはへぬらむ |
0754 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
花かたみ めならふ人の あまたあれは わすられぬらむ かすならぬ身は |
かな |
はなかたみ めならふひとの あまたあれは わすられぬらむ かすならぬみは |
0755 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
うきめのみ おひて流るる 浦なれは かりにのみこそ あまはよるらめ |
かな |
うきめのみ おひてなかるる うらなれは かりにのみこそ あまはよるらめ |
0756 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 伊勢(伊勢の御) |
原文 |
あひにあひて 物思ふころの わか袖に やとる月さへ ぬるるかほなる |
かな |
あひにあひて ものおもふころの わかそてに やとるつきさへ ぬるるかほなる |
0757 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
秋ならて おく白露は ねさめする わかた枕の しつくなりけり |
かな |
あきならて おくしらつゆは ねさめする わかたまくらの しつくなりけり |
0758 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
すまのあまの しほやき衣 をさをあらみ まとほにあれや 君かきまさぬ |
かな |
すまのあまの しほやきころも をさをあらみ まとほにあれや きみかきまさぬ |
0759 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
山しろの よとのわかこも かりにたに こぬ人たのむ 我そはかなき |
かな |
やましろの よとのわかこも かりにたに こぬひとたのむ われそはかなき |
0760 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
あひ見ねは こひこそまされ みなせ河 なににふかめて 思ひそめけむ |
かな |
あひみねは こひこそまされ みなせかは なににふかめて おもひそめけむ |
0761 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
暁の しきのはねかき ももはかき 君かこぬ夜は 我そかすかく |
かな |
あかつきの しきのはねかき ももはかき きみかこぬよは われそかすかく |
0762 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
玉かつら 今はたゆとや 吹く風の おとにも人の きこえさるらむ |
かな |
たまかつら いまはたゆとや ふくかせの おとにもひとの きこえさるらむ |
0763 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
わか袖に またき時雨の ふりぬるは 君か心に 秋やきぬらむ |
かな |
わかそてに またきしくれの ふりぬるは きみかこころに あきやきぬらむ |
0764 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
山の井の 浅き心も おもはぬに 影はかりのみ 人の見ゆらむ |
かな |
やまのゐの あさきこころも おもはぬに かけはかりのみ ひとのみゆらむ |
0765 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
忘草 たねとらましを 逢ふ事の いとかくかたき 物としりせは |
かな |
わすれくさ たねとらましを あふことの いとかくかたき ものとしりせは |
0766 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
こふれとも 逢ふ夜のなきは 忘草 夢ちにさへや おひしけるらむ |
かな |
こふれとも あふよのなきは わすれくさ ゆめちにさへや おひしけるらむ |
0767 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
夢にたに あふ事かたく なりゆくは 我やいをねぬ 人やわするる |
かな |
ゆめにたに あふことかたく なりゆくは われやいをねぬ ひとやわするる |
0768 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | けむけい法し(兼芸法師) |
原文 |
もろこしも 夢に見しかは ちかかりき おもはぬ中そ はるけかりける |
かな |
もろこしも ゆめにみしかは ちかかりき おもはぬなかそ はるけかりける |
0769 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | さたののほる(貞登、仁明の皇子) |
原文 |
独のみ なかめふるやの つまなれは 人を忍ふの 草そおひける |
かな |
ひとりのみ なかめふるやの つまなれは ひとをしのふの くさそおひける |
0770 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 僧正へんせう(遍昭、良岑宗貞) |
原文 |
わかやとは 道もなきまて あれにけり つれなき人を まつとせしまに |
かな |
わかやとは みちもなきまて あれにけり つれなきひとを まつとせしまに |
0771 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 僧正へんせう(遍昭、良岑宗貞) |
原文 |
今こむと いひてわかれし 朝より 思ひくらしの ねをのみそなく |
かな |
いまこむと いひてわかれし あしたより おもひくらしの ねをのみそなく |
0772 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
こめやとは 思ふものから ひくらしの なくゆふくれは たちまたれつつ |
かな |
こめやとは おもふものから ひくらしの なくゆふくれは たちまたれつつ |
0773 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
今しはと わひにしものを ささかにの 衣にかかり 我をたのむる |
かな |
いましはと わひにしものを ささかにの ころもにかかり われをたのむる |
0774 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
いまはこしと 思ふものから 忘れつつ またるる事の またもやまぬか |
かな |
いまはこしと おもふものから わすれつつ またるることの またもやまぬか |
0775 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
月よには こぬ人またる かきくもり 雨もふらなむ わひつつもねむ |
かな |
つきよには こぬひとまたる かきくもり あめもふらなむ わひつつもねむ |
0776 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
うゑていにし 秋田かるまて 見えこねは けさはつかりの ねにそなきぬる |
かな |
うゑていにし あきたかるまて みえこねは けさはつかりの ねにそなきぬる |
0777 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
こぬ人を まつゆふくれの 秋風は いかにふけはか わひしかるらむ |
かな |
こぬひとを まつゆふくれの あきかせは いかにふけはか わひしかるらむ |
0778 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
ひさしくも なりにけるかな すみのえの 松はくるしき 物にそありける |
かな |
ひさしくも なりにけるかな すみのえの まつはくるしき ものにそありける |
0779 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | かねみのおほきみ(兼覧王) |
原文 |
住の江の 松ほとひさに なりぬれは あしたつのねに なかぬ日はなし |
かな |
すみのえの まつほとひさに なりぬれは あしたつのねに なかぬひはなし |
0780 | |
詞書 |
仲平朝臣あひしりて侍りけるを かれ方になりにけれは、 ちちかやまとのかみに侍りけるもとへ まかるとてよみてつかはしける |
作者 | 伊勢(伊勢の御) |
原文 |
みわの山 いかにまち見む 年ふとも たつぬる人も あらしと思へは |
かな |
みわのやま いかにまちみむ としふとも たつぬるひとも あらしとおもへは |
0781 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 雲林院のみこ(常康親王、仁明の皇子) |
原文 |
吹きまよふ 野風をさむみ 秋はきの うつりも行くか 人の心の |
かな |
ふきまよふ のかせをさむみ あきはきの うつりもゆくか ひとのこころの |
0782 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | をののこまち(小野小町) |
原文 |
今はとて わか身時雨に ふりぬれは 事のはさへに うつろひにけり |
かな |
いまはとて わかみしくれに ふりぬれは ことのはさへに うつろひにけり |
0783 | |
詞書 | 返し |
作者 | 小野さたき(小野貞樹) |
原文 |
人を思ふ 心のこのはに あらはこそ 風のまにまに ちりみたれめ |
かな |
ひとをおもふ こころのこのはに あらはこそ かせのまにまに ちりもみたれめ |
0784 | |
詞書 |
業平朝臣(※問題あり)、 きのありつねかむすめにすみけるを、 うらむることありて しはしのあひたひるはきて ゆふさりはかへりのみしけれは よみてつかはしける |
作者 | きのありつねかむすめ(有常女※問題あり) |
原文 |
あま雲の よそにも人の なりゆくか さすかにめには 見ゆるものから |
かな |
あまくもの よそにもひとの なりゆくか さすかにめには みゆるものから |
コメ |
出典:伊勢19段(天雲のよそ)。 「むかし、男、宮仕へしける女の方に、 御達なりける人をあひ知りたりける。 ほどもなくかれにけり。 おなじ所なれば、女の目には見ゆるものから、男はあるものかと思ひたらず。 女、『天雲の よそにも人の なりゆくか さすがに目には 見ゆるものから』」 |
0785 | |
詞書 | 返し |
作者 | なりひらの朝臣(在原業平)(※問題あり) |
原文 |
ゆきかへり そらにのみして ふる事は わかゐる山の 風はやみなり |
かな |
ゆきかへり そらにのみして ふることは わかゐるやまの かせはやみなり |
コメ |
出典:伊勢19段(天雲のよそ)。 「とよめりければ、男、返し、 『天雲の よそにのみして 経ることは わが居る山の 風はやみなり』 とよめりけるは、 また男ある人となむいひける。」 |
0786 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | かけのりのおほきみ(景式王) |
原文 |
唐衣 なれは身にこそ まつはれめ かけてのみやは こひむと思ひし |
かな |
からころも なれはみにこそ まつはれめ かけてのみやは こひむとおもひし |
0787 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | とものり(紀友則) |
原文 |
秋風は 身をわけてしも ふかなくに 人の心の そらになるらむ |
かな |
あきかせは みをわけてしも ふかなくに ひとのこころの そらになるらむ |
0788 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 源宗于朝臣 |
原文 |
つれもなく なりゆく人の 事のはそ 秋よりさきの もみちなりける |
かな |
つれもなく なりゆくひとの ことのはそ あきよりさきの もみちなりける |
0789 | |
詞書 |
心地そこなへりけるころ、 あひしりて侍りける人のとはて ここちおこたりてのちとふらへりけれは、 よみてつかはしける |
作者 | 兵衛 |
原文 |
しての山 ふもとを見てそ かへりにし つらき人より まつこえしとて |
かな |
してのやま ふもとをみてそ かへりにし つらきひとより まつこえしとて |
0790 | |
詞書 |
あひしれりける人の やうやくかれかたになりけるあひたに、 やけたるちのはに ふみをさしてつかはせりける |
作者 | こまちかあね(※小野小町) |
原文 |
時すきて かれゆくをのの あさちには 今は思ひそ たえすもえける |
かな |
ときすきて かれゆくをのの あさちには いまはおもひそ たえすもえける |
コメ |
→「こまちがあね」は小町の姉ではなく、 小町姉さん(あねさん)と見るのが自然。 「つらゆき」「とものり」のようなノリの、親しみを込めた敬称。 「姉さん」といっても別人とは限らない。 |
0791 | |
詞書 |
物おもひけるころ、ものへまかりけるみちに 野火のもえけるを見てよめる |
作者 | 伊勢(伊勢の御) |
原文 |
冬かれの のへとわか身を 思ひせは もえても春を またましものを |
かな |
ふゆかれの のへとわかみを おもひせは もえてもはるを またましものを |
0792 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | とものり(紀友則) |
原文 |
水のあわの きえてうき身と いひなから 流れて猶も たのまるるかな |
かな |
みつのあわの きえてうきみと いひなから なかれてなほも たのまるるかな |
0793 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
みなせ河 有りて行く水 なくはこそ つひにわか身を たえぬと思はめ |
かな |
みなせかは ありてゆくみつ なくはこそ つひにわかみを たえぬとおもはめ |
0794 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
吉野河 よしや人こそ つらからめ はやくいひてし 事はわすれし |
かな |
よしのかは よしやひとこそ つらからめ はやくいひてし ことはわすれし |
0795 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
世中の 人の心は 花そめの うつろひやすき 色にそありける |
かな |
よのなかの ひとのこころは はなそめの うつろひやすき いろにそありける |
0796 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
心こそ うたてにくけれ そめさらは うつろふ事も をしからましや |
かな |
こころこそ うたてにくけれ そめさらは うつろふことも をしからましや |
0797 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 小野小町 |
原文 |
色見えて うつろふ物は 世中の 人の心の 花にそ有りける |
かな |
いろみえて うつろふものは よのなかの ひとのこころの はなにそありける |
0798 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
我のみや 世をうくひすと なきわひむ 人の心の 花とちりなは |
かな |
われのみや よをうくひすと なきわひむ ひとのこころの はなとちりなは |
0799 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | そせい法し(素性法師) |
原文 |
思ふとも かれなむ人を いかかせむ あかすちりぬる 花とこそ見め |
かな |
おもふとも かれなむひとを いかかせむ あかすちりぬる はなとこそみめ |
0800 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
今はとて 君かかれなは わかやとの 花をはひとり 見てやしのはむ |
かな |
いまはとて きみかかれなは わかやとの はなをはひとり みてやしのはむ |
0801 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | むねゆきの朝臣(源宗于) |
原文 |
忘草 かれもやすると つれもなき 人の心に しもはおかなむ |
かな |
わすれくさ かれもやすると つれもなき ひとのこころに しもはおかなむ |
0802 | |
詞書 |
寛平御時、御屏風に歌かかせ給ひける時、 よみてかきける |
作者 | そせい法し(素性法師) |
原文 |
忘草 なにをかたねと 思ひしは つれなき人の 心なりけり |
かな |
わすれくさ なにをかたねと おもひしは つれなきひとの こころなりけり |
0803 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | そせい法し(素性法師) |
原文 |
秋の田の いねてふ事も かけなくに 何をうしとか 人のかるらむ |
かな |
あきのたの いねてふことも かけなくに なにをうしとか ひとのかるらむ |
0804 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | きのつらゆき(紀貫之) |
原文 |
はつかりの なきこそわたれ 世中の 人の心の 秋しうけれは |
かな |
はつかりの なきこそわたれ よのなかの ひとのこころの あきしうけれは |
0805 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
あはれとも うしとも物を 思ふ時 なとか涙の いとなかるらむ |
かな |
あはれとも うしともものを おもふとき なにかなみたの いとなかるらむ |
0806 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
身をうしと 思ふにきえぬ 物なれは かくてもへぬる よにこそ有りけれ |
かな |
みをうしと おもふにきえぬ ものなれは かくてもへぬる よにこそありけれ |
0807 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 典侍藤原直子朝臣 |
原文 |
あまのかる もにすむむしの 我からと ねをこそなかめ 世をはうらみし |
かな |
あまのかる もにすむむしの われからと ねをこそなかめ よをはうらみし |
コメ |
出典:伊勢65段(在原なりける男)。 「(人目もはばからずおしかけ、恋の祈祷などしている在原なりける男の振る舞いを陳情し)女はいたう泣きけり。 「かゝる君に仕うまつらで、宿世つたなく悲しきこと、この(※在原なりける)男にほだされて」とてなむ泣きにける。 かゝるほどに帝聞しめして、この男をば流しつかはしてければ、 この女のいとこの御息所、女をばまかでさせて、蔵に籠めてしをり給うければ、蔵に籠りて泣く。 『あまの刈る 藻にすむ虫の 我からと 音をこそなかめ 世をばうらみじ』と泣きれば、 この男、人の国より夜ごとに来つゝ、」 |
0808 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | いなは(『古今和歌集目録』では稲葉) |
原文 |
あひ見ぬも うきもわか身の から衣 思ひしらすも とくるひもかな |
かな |
あひみぬも うきもわかみの からころも おもひしらすも とくるひもかな |
0809 | |
詞書 | 寛平御時きさいの宮の歌合のうた |
作者 | すかののたたおむ(菅野忠臣?) |
原文 |
つれなきを 今はこひしと おもへとも 心よわくも おつる涙か |
かな |
つれなきを いまはこひしと おもへとも こころよわくも おつるなみたか |
0810 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 伊勢(伊勢の御) |
原文 |
人しれす たえなましかは わひつつも なき名そとたに いはましものを |
かな |
ひとしれす たえなましかは わひつつも なきなそとたに いはましものを |
0811 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
それをたに 思ふ事とて わかやとを 見きとないひそ 人のきかくに |
かな |
それをたに おもふこととて わかやとを みきとないひそ ひとのきかくに |
0812 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
逢ふ事の もはらたえぬる 時にこそ 人のこひしき こともしりけれ |
かな |
あふことの もはらたえぬる ときにこそ ひとのこひしき こともしりけれ |
0813 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
わひはつる 時さへ物の 悲しきは いつこをしのふ 涙なるらむ |
かな |
わひはつる ときさへものの かなしきは いつこをしのふ なみたなるらむ |
0814 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 藤原おきかせ(藤原興風) |
原文 |
怨みても なきてもいはむ 方そなき かかみに見ゆる 影ならすして |
かな |
うらみても なきてもいはむ かたそなき かかみにみゆる かけならすして |
0815 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
夕されは 人なきとこを 打ちはらひ なけかむためと なれるわかみか |
かな |
ゆふされは ひとなきとこを うちはらひ なけかむためと なれるわかみか |
0816 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
わたつみの わか身こす浪 立返り あまのすむてふ うらみつるかな |
かな |
わたつみの わかみこすなみ たちかへり あまのすむてふ うらみつるかな |
0817 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
あらを田を あらすきかへし かへしても 人の心を 見てこそやまめ |
かな |
あらをたを あらすきかへし かへしても ひとのこころを みてこそやまめ |
0818 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
有そ海の 浜のまさこと たのめしは 忘るる事の かすにそ有りける |
かな |
ありそうみの はまのまさこと たのめしは わするることの かすにそありける |
0819 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
葦辺より 雲ゐをさして 行く雁の いやとほさかる わか身かなしも |
かな |
あしへより くもゐをさして ゆくかりの いやとほさかる わかみかなしも |
0820 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
しくれつつ もみつるよりも 事のはの 心の秋に あふそわひしき |
かな |
しくれつつ もみつるよりも ことのはの こころのあきに あふそわひしき |
0821 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
秋風の ふきとふきぬる むさしのは なへて草はの 色かはりけり |
かな |
あきかせの ふきとふきぬる むさしのは なへてくさはの いろかはりけり |
0822 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 小町(小野小町) |
原文 |
あきかせに あふたのみこそ かなしけれ わか身むなしく なりぬと思へは |
かな |
あきかせに あふたのみこそ かなしけれ わかみむなしく なりぬとおもへは |
0823 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 平貞文 |
原文 |
秋風の 吹きうらかへす くすのはの うらみても猶 うらめしきかな |
かな |
あきかせの ふきうらかへす くすのはの うらみてもなほ うらめしきかな |
0824 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
あきといへは よそにそききし あた人の 我をふるせる 名にこそ有りけれ |
かな |
あきといへは よそにそききし あたひとの われをふるせる なにこそありけれ |
0825 | |
詞書 |
題しらす/又は、 こなたかなたに人もかよはす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
わすらるる 身をうちはしの 中たえて 人もかよはぬ 年そへにける |
かな |
わすらるる みをうちはしの なかたえて ひともかよはぬ としそへにける |
0826 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 坂上これのり(坂上是則) |
原文 |
あふ事を なからのはしの なからへて こひ渡るまに 年そへにける |
かな |
あふことを なからのはしの なからへて こひわたるまに としそへにける |
0827 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | とものり(紀友則) |
原文 |
うきなから けぬるあわとも なりななむ 流れてとたに たのまれぬ身は |
かな |
うきなから けぬるあわとも なりななむ なかれてとたに たのまれぬみは |
0828 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
流れては 妹背の山の なかにおつる よしのの河の よしや世中 |
かな |
なかれては いもせのやまの なかにおつる よしののかはの よしやよのなか |
0829 | |
---|---|
詞書 | いもうとの身まかりにける時よみける |
作者 | 小野たかむらの朝臣(小野篁) |
原文 |
なく涙 雨とふらなむ わたり河 水まさりなは かへりくるかに |
かな |
なくなみた あめとふらなむ わたりかは みつまさりなは かへりくるかに |
0830 | |
詞書 |
さきのおほきおほいまうちきみを しらかはのあたりにおくりける夜よめる |
作者 | そせい法し(素性法師) |
原文 |
ちの涙 おちてそたきつ 白河は 君か世まての 名にこそ有りけれ |
かな |
ちのなみた おちてそたきつ しらかはは きみかよまての なにこそありけれ |
0831 | |
詞書 |
ほりかはのおほきおほいまうち君 身まかりにける時に、 深草の山にをさめてけるのちによみける |
作者 | 僧都勝延 |
原文 |
空蝉は からを見つつも なくさめつ 深草の山 煙たにたて |
かな |
うつせみは からをみつつも なくさめつ ふかくさのやま けふりたにたて |
0832 | |
詞書 |
ほりかはのおほきおほいまうち君 身まかりにける時に、 深草の山にをさめてけるのちによみける |
作者 | かむつけのみねを(上野岑雄) |
原文 |
ふかくさの のへの桜し 心あらは ことしはかりは すみそめにさけ |
かな |
ふかくさの のへのさくらし こころあらは ことしはかりは すみそめにさけ |
0833 | |
詞書 |
藤原敏行朝臣の身まかりにける時に よみてかの家につかはしける |
作者 | きのとものり(紀友則) |
原文 |
ねても見ゆ ねても見えけり おほかたは 空蝉の世そ 夢には有りける |
かな |
ねてもみゆ ねてもみえけり おほかたは うつせみのよそ ゆめにはありける |
0834 | |
詞書 |
あひしれりける人の 身まかりにけれはよめる |
作者 | 紀つらゆき(紀貫之) |
原文 |
夢とこそ いふへかりけれ 世中に うつつある物と 思ひけるかな |
かな |
ゆめとこそ いふへかりけれ よのなかに うつつあるものと おもひけるかな |
0835 | |
詞書 |
あひしれりける人の みまかりにける時によめる |
作者 | みふのたたみね(壬生忠岑) |
原文 |
ぬるかうちに 見るをのみやは 夢といはむ はかなき世をも うつつとは見す |
かな |
ぬるかうちに みるをのみやは ゆめといはむ はかなきよをも うつつとはみす |
0836 | |
詞書 | あねの身まかりにける時によめる |
作者 | みふのたたみね(壬生忠岑) |
原文 |
せをせけは ふちとなりても よとみけり わかれをとむる しからみそなき |
かな |
せをせけは ふちとなりても よとみけり わかれをとむる しからみそなき |
0837 | |
詞書 |
藤原忠房か むかしあひしりて侍りける人の身まかりにける時に、 とふらひにつかはすとてよめる |
作者 | 閑院 |
原文 |
さきたたぬ くいのやちたひ かなしきは なかるる水の かへりこぬなり |
かな |
さきたたぬ くいのやちたひ かなしきは なかるるみつの かへりこぬなり |
0838 | |
詞書 |
きのとものりか 身まかりにける時よめる |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
あすしらぬ わか身とおもへと くれぬまの けふは人こそ かなしかりけれ |
かな |
あすしらぬ わかみとおもへと くれぬまの けふはひとこそ かなしかりけれ |
0839 | |
詞書 |
きのとものりか 身まかりにける時よめる |
作者 | たたみね(壬生忠岑) |
原文 |
時しもあれ 秋やは人の わかるへき あるを見るたに こひしきものを |
かな |
ときしもあれ あきやはひとの わかるへき あるをみるたに こひしきものを |
0840 | |
詞書 | ははかおもひにてよめる |
作者 | 凡河内みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
神な月 時雨にぬるる もみちはは たたわひ人の たもとなりけり |
かな |
かみなつき しくれにぬるる もみちはは たたわひひとの たもとなりけり |
0841 | |
詞書 | ちちかおもひにてよめる |
作者 | たたみね(壬生忠岑) |
原文 |
ふち衣 はつるるいとは わひ人の 涙の玉の をとそなりける |
かな |
ふちころも はつるるいとは わひひとの なみたのたまの をとそなりける |
0842 | |
詞書 |
おもひに侍りけるとしの秋、 山てらへまかりけるみちにてよめる |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
あさ露の おくての山田 かりそめに うき世中を 思ひぬるかな |
かな |
あさつゆの おくてのやまた かりそめに うきよのなかを おもひぬるかな |
0843 | |
詞書 |
おもひに侍りける人を とふらひにまかりてよめる |
作者 | たたみね(壬生忠岑) |
原文 |
すみそめの 君かたもとは 雲なれや たえす涙の 雨とのみふる |
かな |
すみそめの きみかたもとは くもなれや たえすなみたの あめとのみふる |
0844 | |
詞書 |
女のおやのおもひにて山てらに侍りけるを、 ある人のとふらひつかはせりけれは、 返事によめる |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
あしひきの 山へに今は すみそめの 衣の袖は ひる時もなし |
かな |
あしひきの やまへにいまは すみそめの ころものそての ひるときもなし |
0845 | |
詞書 | 諒闇の年池のほとりの花を見てよめる |
作者 | たかむらの朝臣(小野篁) |
原文 |
水のおもに しつく花の色 さやかにも 君かみかけの おもほゆるかな |
かな |
みつのおもに しつくはなのいろ さやかにも きみかみかけの おもほゆるかな |
0846 | |
詞書 | 深草のみかとの御国忌の日よめる |
作者 | 文屋やすひて(文屋康秀) |
原文 |
草ふかき 霞の谷に 影かくし てるひのくれし けふにやはあらぬ |
かな |
くさふかき かすみのたにに かけかくし てるひのくれし けふにやはあらぬ |
0847 | |
詞書 |
ふかくさのみかとの御時に蔵人頭にて よるひるなれつかうまつりけるを、 諒闇になりにけれは、 さらに世にもましらすして ひえの山にのほりてかしらおろしてけり、 その又のとしみなひと御ふくぬきて、 あるはかうふりたまはりなと よろこひけるをききてよめる |
作者 | 僧正遍昭 |
原文 |
みな人は 花の衣に なりぬなり こけのたもとよ かわきたにせよ |
かな |
みなひとは はなのころもに なりぬなり こけのたもとよ かわきたにせよ |
0848 | |
詞書 |
河原のおほいまうちきみの身まかりての秋、かの家のほとりをまかりけるに、 もみちのいろまたふかくもならさりけるを見てかの家によみていれたりける |
作者 | 近院右のおほいまうちきみ |
原文 |
うちつけに さひしくもあるか もみちはも ぬしなきやとは 色なかりけり |
かな |
うちつけに さひしくもあるか もみちはも ぬしなきやとは いろなかりけり |
0849 | |
詞書 |
藤原たかつねの朝臣の 身まかりての又のとしの夏、 ほとときすのなきけるをききてよめる |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
郭公 けさなくこゑに おとろけは 君を別れし 時にそありける |
かな |
ほとときす けさなくこゑに おとろけは きみにわかれし ときにそありける |
0850 | |
詞書 |
さくらをうゑてありけるに、 やうやく花さきぬへき時に かのうゑける人身まかりにけれは、 その花を見てよめる |
作者 | きのもちゆき(紀望行) |
原文 |
花よりも 人こそあたに なりにけれ いつれをさきに こひむとか見し |
かな |
はなよりも ひとこそあたに なりにけれ いつれをさきに こひむとかみし |
0851 | |
詞書 |
あるし身まかりにける人の 家の梅花を見てよめる |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
色もかも 昔のこさに にほへとも うゑけむ人の 影そこひしき |
かな |
いろもかも むかしのこさに にほへとも うゑけむひとの かけそこひしき |
0852 | |
詞書 |
河原の左のおほいまうちきみの身まかりてののちかの家にまかりてありけるに、 しほかまといふ所のさまをつくれりけるを見てよめる |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
君まさて 煙たえにし しほかまの 浦さひしくも 見え渡るかな |
かな |
きみまさて けふりたえにし しほかまの うらさひしくも みえわたるかな |
0853 | |
詞書 |
藤原のとしもとの朝臣の 右近中将にてすみ侍りけるさうしの 身まかりてのち人もすますなりにけるを、 秋の夜ふけてものよりまうてきけるついてに見いれけれは、 もとありしせんさいも いとしけくあれたりけるを見て、 はやくそこに侍りけれは むかしを思ひやりてよみける |
作者 | みはるのありすけ(御春有輔) |
原文 |
きみかうゑし ひとむらすすき 虫のねの しけきのへとも なりにけるかな |
かな |
きみかうゑし ひとむらすすき むしのねの しけきのへとも なりにけるかな |
0854 | |
詞書 |
これたかのみこの、ちちの侍りけむ時に よめりけむうたともとこひけれは、 かきておくりけるおくによみてかけりける |
作者 | とものり(紀友則) |
原文 |
ことならは 事のはさへも きえななむ 見れは涙の たきまさりけり |
かな |
ことならは ことのはさへも きえななむ みれはなみたの たきまさりけり |
0855 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
なき人の やとにかよはは 郭公 かけてねにのみ なくとつけなむ |
かな |
なきひとの やとにかよはは ほとときす かけてねにのみ なくとつけなむ |
0856 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
誰見よと 花さけるらむ 白雲の たつのとはやく なりにしものを |
かな |
たれみよと はなさけるらむ しらくもの たつのとはやく なりにしものを |
0857 | |
詞書 |
式部卿のみこ 閑院の五のみこにすみわたりけるを、 いくはくもあらて 女みこの身まかりにける時に、 かのみこすみける帳のかたひらのひもに ふみをゆひつけたりけるをとりて見れは、 むかしのてにて、このうたをなむかきつけたりける |
作者 | 閑院の五のみこ |
原文 |
かすかすに 我をわすれぬ ものならは 山の霞を あはれとは見よ |
かな |
かすかすに われをわすれぬ ものならは やまのかすみを あはれとはみよ |
0858 | |
詞書 |
をとこの人のくににまかれりけるまに、 女にはかにやまひをして いとよわくなりにける時 よみおきて身まかりにける |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
こゑをたに きかてわかるる たまよりも なきとこにねむ 君そかなしき |
かな |
こゑをたに きかてわかるる たまよりも なきとこにねむ きみそかなしき |
0859 | |
詞書 |
やまひにわつらひ侍りける秋、 心地のたのもしけなくおほえけれは よみて人のもとにつかはしけ |
作者 | 大江千里 |
原文 |
もみちはを 風にまかせて 見るよりも はかなき物は いのちなりけり |
かな |
もみちはを かせにまかせて みるよりも はかなきものは いのちなりけり |
0860 | |
詞書 | 身まかりなむとてよめる |
作者 | 藤原これもと(藤原惟幹。詳細不明) |
原文 |
つゆをなと あたなる物と 思ひけむ わか身も草に おかぬはかりを |
かな |
つゆをなと あたなるものと おもひけむ わかみもくさに おかぬはかりを |
0861 | |
詞書 | やまひしてよわくなりにける時よめる |
作者 | なりひらの朝臣(在原業平)(※問題あり) |
原文 |
つひにゆく みちとはかねて ききしかと きのふけふとは おもはさりしを |
かな |
つひにゆく みちとはかねて ききしかと きのふけふとは おもはさりしを |
コメ |
出典:伊勢125段(つひにゆく道)。 「むかし、男、わづらひて、 心地死ぬべくおぼえければ、 『つひにゆく 道とはかねて 聞きしかど きのふけふとは 思はざりしを』」 |
0862 | |
詞書 |
かひのくににあひしりて 侍りける人とふらはむとてまかりけるを、 みち中にてにはかにやまひをして いまいまとなりにけれは、 よみて京にもてまかりて母に見せよといひて人につけ侍りけるうた |
作者 | 在原しけはる(在原滋春) |
原文 |
かりそめの ゆきかひちとそ 思ひこし 今はかきりの かとてなりけり |
かな |
かりそめの ゆきかひちとそ おもひこし いまはかきりの かとてなりけり |
0863 | |
---|---|
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
わかうへに 露そおくなる あまの河 とわたる舟の かいのしつくか |
かな |
わかうへに つゆそおくなる あまのかは とわたるふねの かいのしつくか |
コメ |
出典:伊勢59段(東山) 「わが上に 露ぞ置くなる天の河 門渡る船の かいのしづくか」 |
0864 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
思ふとち まとゐせる夜は 唐錦 たたまくをしき 物にそありける |
かな |
おもふとち まとゐせるよは からにしき たたまくをしき ものにそありける |
0865 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
うれしきを なににつつまむ 唐衣 たもとゆたかに たてといはましを |
かな |
うれしきを なににつつまむ からころも たもとゆたかに たてといはましを |
0866 | |
詞書 |
題しらす(※)/ある人のいはく、 この歌はさきのおほいまうち君のなり |
作者 |
よみ人しらす(※) (一説、さきのおほいまうち君) |
原文 |
限なき 君かためにと をる花は ときしもわかぬ 物にそ有りける |
かな |
かきりなき きみかためにと をるはなは ときしもわかぬ ものにそありける |
コメ |
参照:伊勢98段(梅の造り枝)。 「むかし、 太政大臣(おほきおほいまうちぎみ) と聞ゆる、おはしけり。 仕うまつる男、なが月ばかりに、 梅のつくり枝に雉をつけて、奉るとて、 『わがたのむ 君がためにと 折る花は ときしもわかぬ ものにぞありける』 とよみて奉りたりければ、 いとかしこくおかしがり給ひて、 使に禄たまへりけり。」 これは伊勢の著者、文屋の代作。 それを伏せるために「わがたのむ」が「限りなき」というベタベタのヨイショになっている。 「仕うまつる男」は、95段の「二条の后に仕うまつる男」とリンクさせた表現。縫殿の文屋で昔男。 太政大臣は、この二条の后の兄として出てきている流れなので、その部下の男が突如出てきているのではない。 |
0867 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
紫の ひともとゆゑに むさしのの 草はみなから あはれとそ見る |
かな |
むらさきの ひともとゆゑに むさしのの くさはみなから あはれとそみる |
0868 | |
詞書 |
めのおとうとをもて侍りける人に うへのきぬをおくるとてよみてやりける |
作者 | なりひらの朝臣(在原業平)(※問題あり) |
原文 |
紫の 色こき時は めもはるに 野なる草木そ わかれさりける |
かな |
むらさきの いろこきときは めもはるに のなるくさきそ わかれさりける |
コメ |
出典:伊勢41段(紫 上のきぬ)。 「これを、かのあてなる男聞きて、 いと心苦しかりければ、 いと清らかなる録衫の上の衣を 見出でてやるとて、 『紫の 色濃き時 はめもはるに 野なる草木ぞ わかれざりける』 武蔵野の心なるべし。」 |
0869 | |
詞書 |
大納言ふちはらのくにつねの朝臣の 宰相より中納言になりける時、 そめぬうへのきぬあやをおくるとてよめる |
作者 | 近院右のおほいまうちきみ |
原文 |
色なしと 人や見るらむ 昔より ふかき心に そめてしものを |
かな |
いろなしと ひとやみるらむ むかしより ふかきこころに そめてしものを |
0870 | |
詞書 |
いそのかみのなむまつか宮つかへもせて いそのかみといふ所にこもり侍りけるを、 にはかにかうふりたまはれりけれは、 よろこひいひつかはすとて よみてつかはしける |
作者 | ふるのいまみち(布留今道) |
原文 |
日のひかり やふしわかねは いそのかみ ふりにしさとに 花もさきけり |
かな |
ひのひかり やふしわかねは いそのかみ ふりにしさとに はなもさきけり |
0871 | |
詞書 |
二条のきさきの また東宮のみやすんところと申しける時に、 おほはらのにまうてたまひける日よめる |
作者 | なりひらの朝臣(在原業平)(※問題あり) |
原文 |
おほはらや をしほの山も けふこそは 神世の事も 思ひいつらめ |
かな |
おほはらや をしほのやまも けふこそは かみよのことも おもひいつらめ |
コメ |
出典:伊勢76段(小塩の山)。 「むかし、二条の后の、 まだ春宮の御息所と申しける時、 氏神にまうで給ひけるに、 近衛府にさぶらひける翁、 人々の禄たまはるついでに、 御車より給はりて、よみて奉りける。 『大原や をしほの山も 今日こそは 神代のことも 思ひいづらめ』とて、 心にもかなしと思ひけむ、 いかが思ひけむ、知らずかし。」 |
0872 | |
詞書 | 五節のまひひめを見てよめる |
作者 | よしみねのむねさた(良岑宗貞、遍昭) |
原文 |
あまつかせ 雲のかよひち 吹きとちよ をとめのすかた しはしととめむ |
かな |
あまつかせ くものかよひち ふきとちよ をとめのすかた しはしととめむ |
コメ |
百人一首12。 あまつかぜ くものかよひぢ ふきとぢよ をとめのすがた しばしとどめむ /天つ風 雲の通ひ路 吹き閉ぢよ をとめの姿 しばしとどめむ |
0873 | |
詞書 |
五せちのあしたに かむさしのたまのおちたりけるを見て、 たかならむととふらひてよめる |
作者 |
河原の左のおほいまうちきみ (源融、みなもとのとおる) |
原文 |
ぬしやたれ とへとしら玉 いはなくに さらはなへてや あはれとおもはむ |
かな |
ぬしやたれ とへとしらたま いはなくに さらはなへてや あはれとおもはむ |
0874 | |
詞書 |
寛平御時 うへのさふらひに侍りけるをのことも、 かめをもたせて きさいの宮の御方におほみきのおろしと きこえにたてまつりたりけるを、 くら人ともわらひて かめをおまへにもていてて ともかくもいはすなりにけれは、 つかひのかへりきて、さなむありつる といひけれは、くら人のなかにおくりける |
作者 | としゆきの朝臣(藤原敏行) |
原文 |
玉たれの こかめやいつら こよろきの いその浪わけ おきにいてにけり |
かな |
たまたれの こかめやいつら こよろきの いそのなみわけ おきにいてにけり |
0875 | |
詞書 | 女ともの見てわらひけれはよめる |
作者 | けむけいほうし(兼芸法師) |
原文 |
かたちこそ み山かくれの くち木なれ 心は花に なさはなりなむ |
かな |
かたちこそ みやまかくれの くちきなれ こころははなに なさはなりなむ |
0876 | |
詞書 |
方たかへに人の家にまかれりける時に、 あるしのきぬをきせたりけるを あしたにかへすとてよみける |
作者 | きのとものり(紀友則) |
原文 |
蝉のはの よるの衣は うすけれと うつりかこくも にほひぬるかな |
かな |
せみのはの よるのころもは うすけれと うつりかこくも にほひぬるかな |
0877 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
おそくいつる 月にもあるかな 葦引の 山のあなたも をしむへらなり |
かな |
おそくいつる つきにもあるかな あしひきの やまのあなたも をしむへらなり |
0878 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
わか心 なくさめかねつ さらしなや をはすて山に てる月を見て |
かな |
わかこころ なくさめかねつ さらしなや をはすてやまに てるつきをみて |
0879 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | なりひらの朝臣(在原業平)(※問題あり) |
原文 |
おほかたは 月をもめてし これそこの つもれは人の おいとなるもの |
かな |
おほかたは つきをもめてし これそこの つもれはひとの おいとなるもの |
コメ |
出典:伊勢88段(月をもめでじ)。 「むかし、いと若きにはあらぬ、 これかれ友だちども集りて、 月を見て、それがなかにひとり、 『おほかたは 月をもめでじ これぞこの つもれば人の 老いとなるもの』」 |
0880 | |
詞書 |
月おもしろしとて 凡河内躬恒かまうてきたりけるによめる |
作者 | きのつらゆき(紀貫之) |
原文 |
かつ見れと うとくもあるかな 月影の いたらぬさとも あらしと思へは |
かな |
かつみれと うとくもあるかな つきかけの いたらぬさとも あらしとおもへは |
0881 | |
詞書 | 池に月の見えけるをよめる |
作者 | きのつらゆき(紀貫之) |
原文 |
ふたつなき 物と思ひしを みなそこに 山のはならて いつる月かけ |
かな |
ふたつなき ものとおもひしを みなそこに やまのはならて いつるつきかけ |
0882 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
あまの河 雲のみをにて はやけれは ひかりととめす 月そなかるる |
かな |
あまのかは くものみをにて はやけれは ひかりととめす つきそなかるる |
0883 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
あかすして 月のかくるる 山本は あなたおもてそ こひしかりける |
かな |
あかすして つきのかくるる やまもとは あなたおもてそ こひしかりける |
0884 | |
詞書 |
これたかのみこの かりしけるともにまかりて、 やとりにかへりて 夜ひとよさけをのみ物かたりをしけるに、 十一日の月もかくれなむとしけるをりに、 みこ、ゑひてうちへいりなむとしけれは よみ侍りける |
作者 | なりひらの朝臣(在原業平)(※) |
原文 |
あかなくに またきも月の かくるるか 山のはにけて いれすもあらなむ |
かな |
あかなくに またきもつきの かくるるか やまのはにけて いれすもあらなむ |
コメ |
出典:伊勢82段(渚の院)。 「十一日の月もかくれなむとすれば、 かの馬頭のよめる。 『あかなくに まだきも月の かくるゝか 山の端にげて 入れずもあらなむ』」 |
0885 | |
詞書 |
田むらのみかとの御時に、 斎院に侍りけるあきらけいこのみこを、 ははあやまちありといひて 斎院をかへられむとしけるを、 そのことやみにけれはよめる |
作者 | あま敬信(詳細不明。『古今和歌集目録』では尼敬信) |
原文 |
おほそらを てりゆく月し きよけれは 雲かくせとも ひかりけなくに |
かな |
おほそらを てりゆくつきし きよけれは くもかくせとも ひかりけなくに |
0886 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
いそのかみ ふるからをのの もとかしは 本の心は わすられなくに |
かな |
いそのかみ ふるからをのの もとかしは もとのこころは わすられなくに |
0887 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
いにしへの 野中のし水 ぬるけれと 本の心を しる人そくむ |
かな |
いにしへの のなかのしみつ ぬるけれと もとのこころを しるひとそくむ |
0888 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす(※) |
原文 |
いにしへの しつのをたまき いやしきも よきもさかりは 有りしものなり |
かな |
いにしへの しつのをたまき いやしきも よきもさかりは ありしものなり |
コメ |
出典:伊勢32段(しづのをだまき)。 「むかし、ものいひける女に、 年ごろありて、 『古の しづのをだまき くりかへし 昔を今に なすよしもがな』 といへりけれど、 なにとも思はずやありけむ。」 |
0889 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
今こそあれ 我も昔は をとこ山 さかゆく時も 有りこしものを |
かな |
いまこそあれ われもむかしは をとこやま さかゆくときも ありこしものを |
0890 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
世中に ふりぬる物は つのくにの なからのはしと 我となりけり |
かな |
よのなかに ふりぬるものは つのくにの なからのはしと われとなりけり |
0891 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
ささのはに ふりつむ雪の うれをおもみ 本くたちゆく わかさかりはも |
かな |
ささのはに ふりつむゆきの うれをおもみ もとくたちゆく わかさかりはも |
0892 | |
詞書 |
題しらす/又は、 さくらあさのをふのしたくさおいぬれは |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
おほあらきの もりのした草 おいぬれは 駒もすさめす かる人もなし |
かな |
おほあらきの もりのしたくさ おいぬれは こまもすさへす かるひともなし |
0893 | |
詞書 |
題しらす/このみつの歌は、 昔ありけるみたりのおきなのよめるとなむ |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
かそふれは とまらぬ物を 年といひて ことしはいたく おいそしにける |
かな |
かそふれは とまらぬものを としといひて ことしはいたく おいそしにける |
0894 | |
詞書 |
題しらす /又は、おほとものみつのはまへに /このみつの歌は、 昔ありけるみたりのおきなのよめるとなむ |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
おしてるや なにはのみつに やくしほの からくも我は おいにけるかな |
かな |
おしてるや なにはのみつに やくしほの からくもわれは おいにけるかな |
0895 | |
詞書 |
題しらす/このみつの歌は、 昔ありけるみたりのおきなのよめるとなむ |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
おいらくの こむとしりせは かとさして なしとこたへて あはさらましを |
かな |
おいらくの こむとしりせは かとさして なしとこたへて あはさらましを |
0896 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
さかさまに 年もゆかなむ とりもあへす すくるよはひや ともにかへると |
かな |
さかさまに としもゆかなむ とりもあへす すくるよはひや ともにかへると |
0897 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
とりとむる 物にしあらねは 年月を あはれあなうと すくしつるかな |
かな |
とりとむる ものにしあらねは としつきを あはれあなうと すくしつるかな |
0898 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
ととめあへす むへもとしとは いはれけり しかもつれなく すくるよはひか |
かな |
ととめあへす うへもとしとは いはれけり しかもつれなく すくるよはひか |
0899 | |
詞書 |
題しらす/この歌は、 ある人のいはく、おほとものくろぬしかなり |
作者 | よみ人しらす(一説、おほとものくろぬし) |
原文 |
鏡山 いさ立ちよりて 見てゆかむ 年へぬる身は おいやしぬると |
かな |
かかみやま いさたちよりて みてゆかむ としへぬるみは おいやしぬると |
0900 | |
詞書 |
業平朝臣(※問題あり)の ははのみこ長岡にすみ侍りける時に、 なりひら(※問題あり)宮つかへすとて 時時もえまかりとふらはす侍りけれは、 しはすはかりにははのみこのもとより、 とみの事とてふみをもてまうてきたり、 あけて見れは、ことははなくてありけるうた |
作者 | 業平朝臣(※問題あり)のははのみこ |
原文 |
老いぬれは さらぬ別も ありといへは いよいよ見まく ほしき君かな |
かな |
おいぬれは さらぬわかれも ありといへは いよいよみまく ほしききみかな |
コメ |
出典:伊勢84段(さらぬ別れ)。 「むかし、男ありけり。 身はいやしながら、母なむ宮なりける。 その母長岡といふ所に住み給ひけり。 子は京に宮仕へしければ、 まうづとしけれど、しばしばえまうでず。 ひとつ子さへありければ、 いとかなしうし給ひけり。 さるに、しはすばかりに、 とみの事とて、御ふみあり。 おどろきて見れば、うたあり。 『老いぬれば さらぬ別れの ありといへば いよいよ見まく ほしく君かな』」 |
0901 | |
詞書 | 返し |
作者 | なりひらの朝臣(在原業平)(※問題あり) |
原文 |
世中に さらぬ別の なくもかな 千世もとなけく 人のこのため |
かな |
よのなかに さらぬわかれの なくもかな ちよもとなけく ひとのこのため |
コメ |
出典:伊勢84段(さらぬ別れ)。 「かの子、いたううちなきてよめる。 『世の中に さらぬ別れの なくもがな 千代もといのる 人の子のため』」 |
0902 | |
詞書 | 寛平御時きさいの宮の歌合のうた |
作者 | 在原むねやな(在原棟梁) |
原文 |
白雪の やへふりしける かへる山 かへるかへるも おいにけるかな |
かな |
しらゆきの やへふりしける かへるやま かへるかへるも おいにけるかな |
0903 | |
詞書 |
おなし御時のうへのさふらひにて、 をのこともにおほみきたまひて、 おほみあそひありけるついてに つかうまつれる |
作者 | としゆきの朝臣(藤原敏行) |
原文 |
おいぬとて なとかわか身を せめきけむ おいすはけふに あはましものか |
かな |
おいぬとて なとかわかみを せめきけむ おいすはけふに あはましものか |
0904 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
ちはやふる 宇治の橋守 なれをしそ あはれとは思ふ 年のへぬれは |
かな |
ちはやふる うちのはしもり なれをしそ あはれとはおもふ としのへぬれは |
0905 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
我見ても ひさしく成りぬ 住の江の 岸の姫松 いくよへぬらむ |
かな |
われみても ひさしくなりぬ すみのえの きしのひめまつ いくよへぬらむ |
0906 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
住吉の 岸のひめ松 人ならは いく世かへしと とはましものを |
かな |
すみよしの きしのひめまつ ひとならは いくよかへしと とはましものを |
0907 | |
詞書 |
題しらす/この歌は、ある人のいはく、 柿本人麿かなり |
作者 | よみ人しらす(一説、柿本人麻呂) |
原文 |
梓弓 いそへのこ松 たか世にか よろつ世かねて たねをまきけむ |
かな |
あつさゆみ いそへのこまつ たかよにか よろつよかねて たねをまきけむ |
0908 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
かくしつつ 世をやつくさむ 高砂の をのへにたてる 松ならなくに |
かな |
かくしつつ よをやつくさむ たかさこの をのへにたてる まつならなくに |
0909 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 藤原おきかせ(藤原興風) |
原文 |
誰をかも しる人にせむ 高砂の 松も昔の 友ならなくに |
かな |
たれをかも しるひとにせむ たかさこの まつもむかしの ともならなくに |
コメ |
百人一首34。 たれをかも しるひとにせむ たかさごの まつもむかしの ともならなくに |
0910 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
わたつ海の おきつしほあひに うかふあわの きえぬものから よる方もなし |
かな |
わたつうみの おきつしほあひに うかふあわの きえぬものから よるかたもなし |
0911 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
わたつ海の かさしにさせる 白妙の 浪もてゆへる 淡路しま山 |
かな |
わたつうみの かさしにさせる しろたへの なみもてゆへる あはちしまやま |
0912 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
わたの原 よせくる浪の しはしはも 見まくのほしき 玉津島かも |
かな |
わたのはら よせくるなみの しはしはも みまくのほしき たまつしまかも |
0913 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
なにはかた しほみちくらし あま衣 たみのの島に たつなき渡る |
かな |
なにはかた しほみちくらし あまころも たみののしまに たつなきわたる |
0914 | |
詞書 |
貫之かいつみのくにに侍りける時に、 やまとよりこえまうてきて よみてつかはしける |
作者 | 藤原たたふさ(藤原忠房) |
原文 |
君を思ひ おきつのはまに なくたつの 尋ねくれはそ ありとたにきく |
かな |
きみをおもひ おきつのはまに なくたつの たつねくれはそ ありとたにきく |
0915 | |
詞書 | 返し |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
おきつ浪 たかしのはまの 浜松の 名にこそ君を まちわたりつれ |
かな |
おきつなみ たかしのはまの はままつの なにこそきみを まちわたりつれ |
0916 | |
詞書 | なにはにまかれりける時よめる |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
なにはかた おふるたまもを かりそめの あまとそ我は なりぬへらなる |
かな |
なにはかた おふるたまもを かりそめの あまとそわれは なりぬへらなる |
0917 | |
詞書 |
あひしれりける人の住吉にまうてけるに よみてつかはしける |
作者 | みふのたたみね(壬生忠岑) |
原文 |
すみよしと あまはつくとも なかゐすな 人忘草 おふといふなり |
かな |
すみよしと あまはつくとも なかゐすな ひとわすれくさ おふといふなり |
0918 | |
詞書 |
なにはへまかりける時、 たみののしまにて雨にあひてよめる |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
あめにより たみのの島を けふゆけと 名にはかくれぬ 物にそ有りける |
かな |
あめにより たみののしまを けふゆけと なにはかくれぬ ものにそありける |
0919 | |
詞書 |
法皇にし河におはしましたりける日、 つるすにたてりといふことを題にて よませたまひける |
作者 | 法皇 |
原文 |
あしたつの たてる河辺を 吹く風に よせてかへらぬ 浪かとそ見る |
かな |
あしたつの たてるかはへを ふくかせに よせてかへらぬ なみかとそみる |
0920 | |
詞書 |
中務のみこの家の池に 舟をつくりておろしはしめてあそひける日、 法皇御覧しにおはしましたりけり、 ゆふさりつかた、 かへりおはしまさむとしけるをりに、 よみてたてまつりける |
作者 | 伊勢(伊勢の御) |
原文 |
水のうへに うかへる舟の 君ならは ここそとまりと いはましものを |
かな |
みつのうへに うかへるふねの きみならは ここそとまりと いはましものを |
0921 | |
詞書 | からことといふ所にてよめる |
作者 | 真せいほうし(真静法師、『古今和歌集目録』。詳細不明) |
原文 |
宮こまて ひひきかよへる からことは 浪のをすけて 風そひきける |
かな |
みやこまて ひひきかよへる からことは なみのをすけて かせそひきける |
0922 | |
詞書 | ぬのひきのたきにてよめる |
作者 | 在原行平朝臣 |
原文 |
こきちらす たきの白玉 ひろひおきて 世のうき時の 涙にそかる |
かな |
こきちらす たきのしらたま ひろひおきて よのうきときの なみたにそかる |
コメ | 元には、たきのしら「いと」とあったが誤記だろう。 |
0923 | |
詞書 |
布引の滝の本にて 人人あつまりて歌よみける時によめる |
作者 | なりひらの朝臣(在原業平)(※問題あり) |
原文 |
ぬきみたる 人こそあるらし 白玉の まなくもちるか 袖のせはきに |
かな |
ぬきみたる ひとこそあるらし しらたまの まなくもちるか そてのせはきに |
コメ |
出典:伊勢87段(布引の滝)。 「むかし、男、…(略)… この男、なま宮仕へしければ、 それを便りにて、衛府佐ども集まり来にけり。 この男のこのかみも衛府督なりけり。 …(略)… 「いざ、この山のかみにありといふ布引の滝 見にのぼらむ」といひてのぼり見るに、 …(略)… そこなる人にみな滝の歌よます。 かの衛府督まづよむ。 『わが世をば けふかあすかと 待つかひの 涙のたきと いづれたかけむ』 あるじ、つぎによむ。 「『ぬき乱る 人こそあるらし 白玉の まなくもちるか 袖のせばきに』 とよめりければ、かたへの人、笑ふ。 ことにやありけむ、 この歌にめでて止みにけり。」 |
0924 | |
詞書 | よしののたきを見てよめる |
作者 | 承均法師 |
原文 |
たかために ひきてさらせる ぬのなれや 世をへて見れと とる人もなき |
かな |
たかために ひきてさらせる ぬのなれや よをへてみれと とるひとのなき |
0925 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 神たい法し(神退法師、『古今和歌集目録』。詳細不明) |
原文 |
きよたきの せせのしらいと くりためて 山わけ衣 おりてきましを |
かな |
きよたきの せせのしらいと くりためて やまわけころも おりてきましを |
0926 | |
詞書 | 竜門にまうててたきのもとにてよめる |
作者 | 伊勢(伊勢の御) |
原文 |
たちぬはぬ きぬきし人も なきものを なに山姫の ぬのさらすらむ |
かな |
たちぬはぬ きぬきしひとも なきものを なにやまひめの ぬのさらすらむ |
0927 | |
詞書 |
朱雀院のみかとぬのひきのたき御覧せむとて ふん月のなぬかの日おはしましてありける時に、 さふらふ人人に歌よませたまひけるによめる |
作者 | たちはなのなかもり(橘長盛) |
原文 |
ぬしなくて さらせるぬのを たなはたに わか心とや けふはかさまし |
かな |
ぬしなくて さらせるぬのを たなはたに わかこころとや けふはかさまし |
0928 | |
詞書 | ひえの山なるおとはのたきを見てよめる |
作者 | たたみね(壬生忠岑) |
原文 |
おちたきつ たきのみなかみ としつもり おいにけらしな くろきすちなし |
かな |
おちたきつ たきのみなかみ としつもり おいにけらしな くろきすちなし |
0929 | |
詞書 | おなしたきをよめる |
作者 | みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
風ふけと 所もさらぬ 白雲は よをへておつる 水にそ有りける |
かな |
かせふけと ところもさらぬ しらくもは よをへておつる みつにそありける |
0930 | |
詞書 |
田むらの御時に女房のさふらひにて 御屏風のゑ御覧しけるに、 たきおちたりける所おもしろし、 これを題にてうたよめと さふらふ人におほせられけれはよめる |
作者 | 三条の町(三条町、紀静子) |
原文 |
おもひせく 心の内の たきなれや おつとは見れと おとのきこえぬ |
かな |
おもひせく こころのうちの たきなれや おつとはみれと おとのきこえぬ |
0931 | |
詞書 | 屏風のゑなる花をよめる |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
さきそめし 時よりのちは うちはへて 世は春なれや 色のつねなる |
かな |
さきそめし ときよりのちは うちはへて よははるなれや いろのつねなる |
0932 | |
詞書 | 屏風のゑによみあはせてかきける |
作者 | 坂上これのり(坂上是則) |
原文 |
かりてほす 山田のいねの こきたれて なきこそわたれ 秋のうけれは |
かな |
かりてほす やまたのいねの こきたれて なきこそわたれ あきのうけれは |
0933 | |
---|---|
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
世中は なにかつねなる あすかかは きのふのふちそ けふはせになる |
かな |
よのなかは なにかつねなる あすかかは きのふのふちそ けふはせになる |
0934 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
いく世しも あらしわか身を なそもかく あまのかるもに 思ひみたるる |
かな |
いくよしも あらしわかみを なそもかく あまのかるもに おもひみたるる |
0935 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 読人しらす(よみ人しらす) |
原文 |
雁のくる 峰の朝霧 はれすのみ 思ひつきせぬ 世中のうさ |
かな |
かりのくる みねのあさきり はれすのみ おもひつきせぬ よのなかのうさ |
0936 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 小野たかむらの朝臣(小野篁) |
原文 |
しかりとて そむかれなくに 事しあれは まつなけかれぬ あなう世中 |
かな |
しかりとて そむかれなくに ことしあれは まつなけかれぬ あなうよのなか |
0937 | |
詞書 |
かひのかみに侍りける時、 京へまかりのほりける人につかはしける |
作者 | をののさたき(小野貞樹) |
原文 |
宮こ人 いかかととはは 山たかみ はれぬくもゐに わふとこたへよ |
かな |
みやこひと いかかととはは やまたかみ はれぬくもゐに わふとこたへよ |
0938 | |
詞書 |
文屋のやすひて、みかはのそうになりて、 あかた見にはえいてたたしや といひやれりける返事によめる |
作者 | 小野小町 |
原文 |
わひぬれは 身をうき草の ねをたえて さそふ水あらは いなむとそ思ふ |
かな |
わひぬれは みをうきくさの ねをたえて さそふみつあらは いなむとそおもふ |
0939 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 小野小町 |
原文 |
あはれてふ 事こそうたて 世中を 思ひはなれぬ ほたしなりけれ |
かな |
あはれてふ ことこそうたて よのなかを おもひはなれぬ ほたしなりけれ |
0940 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
あはれてふ 事のはことに おくつゆは 昔をこふる 涙なりけり |
かな |
あはれてふ ことのはことに おくつゆは むかしをこふる なみたなりけり |
0941 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
世中の うきもつらきも つけなくに まつしる物は なみたなりけり |
かな |
よのなかの うきもつらきも つけなくに まつしるものは なみたなりけり |
0942 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
世中は 夢かうつつか うつつとも 夢ともしらす 有りてなけれは |
かな |
よのなかは ゆめかうつつか うつつとも ゆめともしらす ありてなけれは |
0943 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
よのなかに いつらわか身の ありてなし あはれとやいはむ あなうとやいはむ |
かな |
よのなかに いつらわかみの ありてなし あはれとやいはむ あなうとやいはむ |
0944 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
山里は 物の惨慄き 事こそあれ 世のうきよりは すみよかりけり |
かな |
やまさとは もののさひしき ことこそあれ よのうきよりは すみよかりけり |
0945 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | これたかのみこ(惟喬親王) |
原文 |
白雲の たえすたなひく 岑にたに すめはすみぬる 世にこそ有りけれ |
かな |
しらくもの たえすたなひく みねにたに すめはすみぬる よにこそありけれ |
0946 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | ふるのいまみち(布留今道) |
原文 |
しりにけむ ききてもいとへ 世中は 浪のさわきに 風そしくめる |
かな |
しりにけむ ききてもいとへ よのなかは なみのさわきに かせそしくめる |
0947 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | そせい(素性法師) |
原文 |
いつこにか 世をはいとはむ 心こそ のにも山にも まとふへらなれ |
かな |
いつこにか よをはいとはむ こころこそ のにもやまにも まとふへらなれ |
0948 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
世中は 昔よりやは うかりけむ わか身ひとつの ためになれるか |
かな |
よのなかは むかしよりやは うかりけむ わかみひとつの ためになれるか |
0949 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
世中を いとふ山への 草木とや あなうの花の 色にいてにけむ |
かな |
よのなかを いとふやまへの くさきとや あなうのはなの いろにいてにけむ |
0950 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
みよしのの 山のあなたに やともかな 世のうき時の かくれかにせむ |
かな |
みよしのの やまのあなたに やともかな よのうきときの かくれかにせむ |
0951 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
世にふれは うさこそまされ みよしのの いはのかけみち ふみならしてむ |
かな |
よにふれは うさこそまされ みよしのの いはのかけみち ふみならしてむ |
0952 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
いかならむ 巌の中に すまはかは 世のうき事の きこえこさらむ |
かな |
いかならむ いはほのうちに すまはかは よのうきことの きこえこさらむ |
0953 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
葦引の 山のまにまに かくれなむ うき世中は あるかひもなし |
かな |
あしひきの やまのまにまに かくれなむ うきよのなかは あるかひもなし |
0954 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
世中の うけくにあきぬ 奥山の このはにふれる 雪やけなまし |
かな |
よのなかの うけくにあきぬ おくやまの このはにふれる ゆきやけなまし |
0955 | |
詞書 | おなしもしなきうた |
作者 | もののへのよしな(物部吉名、詳細不明) |
原文 |
よのうきめ 見えぬ山ちへ いらむには おもふ人こそ ほたしなりけれ |
かな |
よのうきめ みえぬやまちへ いらむには おもふひとこそ ほたしなりけれ |
0956 | |
詞書 | 山のほうしのもとへつかはしける |
作者 | 凡河内みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
世をすてて 山にいる人 山にても 猶うき時は いつちゆくらむ |
かな |
よをすてて やまにいるひと やまにても なほうきときは いつちゆくらむ |
0957 | |
詞書 | 物思ひける時いときなきこを見てよめる |
作者 | 凡河内みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
今更に なにおひいつらむ 竹のこの うきふししけき 世とはしらすや |
かな |
いまさらに なにおひいつらむ たけのこの うきふししけき よとはしらすや |
0958 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
世にふれは 事のはしけき くれ竹の うきふしことに 鶯そなく |
かな |
よにふれは ことのはしけき くれたけの うきふしことに うくひすそなく |
0959 | |
詞書 |
題しらす/ある人のいはく、 高津のみこの歌なり |
作者 | よみ人しらす(一説、高津のみこ) |
原文 |
木にもあらす 草にもあらぬ 竹のよの はしにわか身は なりぬへらなり |
かな |
きにもあらす くさにもあらぬ たけのよの はしにわかみは なりぬへらなり |
0960 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
わか身から うき世中と なつけつつ 人のためさへ かなしかるらむ |
かな |
わかみから うきよのなかと なけきつつ ひとのためさへ かなしかるらむ |
0961 | |
詞書 | おきのくにになかされて侍りける時によめる |
作者 | たかむらの朝臣(小野篁) |
原文 |
思ひきや ひなのわかれに おとろへて あまのなはたき いさりせむとは |
かな |
おもひきや ひなのわかれに おとろへて あまのなはたき いさりせむとは |
0962 | |
詞書 |
田むらの御時に、事にあたりて つのくにのすまといふ所にこもり侍りけるに、宮のうちに侍りける人につかはしける |
作者 | 在原行平朝臣 |
原文 |
わくらはに とふ人あらは すまの浦に もしほたれつつ わふとこたへよ |
かな |
わくらはに とふひとあらは すまのうらに もしほたれつつ わふとこたへよ |
0963 | |
詞書 |
左近将監とけて侍りける時に、 女のとふらひにおこせたりける返事によみてつかはしける |
作者 | をののはるかせ(小野春風) |
原文 |
あまひこの おとつれしとそ 今は思ふ 我か人かと 身をたとるよに |
かな |
あまひこの おとつれしとそ いまはおもふ われかひとかと みをたとるよに |
0964 | |
詞書 | つかさとけて侍りける時よめる |
作者 | 平さたふん(平貞文) |
原文 |
うき世には かとさせりとも 見えなくに なとかわか身の いてかてにする |
かな |
うきよには かとさせりとも みえなくに なとかわかみの いてかてにする |
0965 | |
詞書 | つかさとけて侍りける時よめる |
作者 | 平さたふん(平貞文) |
原文 |
有りはてぬ いのちまつまの ほとはかり うきことしけく おもはすもかな |
かな |
ありはてぬ いのちまつまの ほとはかり うきことしけく おもはすもかな |
0966 | |
詞書 |
みこの宮のたちはきに侍りけるを、 宮つかへつかうまつらすとて とけて侍りける時によめる |
作者 | みやちのきよき(宮道潔興、みやじのきよき) |
原文 |
つくはねの この本ことに 立ちそよる 春のみ山の かけをこひつつ |
かな |
つくはねの このもとことに たちそよる はるのみやまの かけをこひつつ |
0967 | |
詞書 |
時なりける人の にはかに時なくなりてなけくを見て、 みつからのなけきもなくよろこひもなきことを思ひてよめる |
作者 | 清原深養父 |
原文 |
ひかりなき 谷には春も よそなれは さきてとくちる 物思ひもなし |
かな |
ひかりなき たににははるも よそなれは さきてとくちる ものおもひもなし |
0968 | |
詞書 |
かつらに侍りける時に、 七条の中宮のとはせ給へりける御返事に たてまつれりける |
作者 | 伊勢(伊勢の御) |
原文 |
久方の 中におひたる さとなれは ひかりをのみそ たのむへらなる |
かな |
ひさかたの うちにおひたる さとなれは ひかりをのみそ たのむへらなる |
0969 | |
詞書 |
紀のとしさたか 阿波のすけにまかりける時に、 むまのはなむけせむとて けふといひおくれりける時に、 ここかしこにまかりありきて 夜ふくるまて見えさりけれはつかはしける |
作者 | なりひらの朝臣(在原業平)(※問題あり) |
原文 |
今そしる くるしき物と 人またむ さとをはかれす とふへかりけり |
かな |
いまそしる くるしきものと ひとまたむ さとをはかれす とふへかりけり |
コメ |
出典:伊勢48段(人待たむ里)。 「むかし、男ありけり。馬のはなむけせむとて、人を待ちけるに、来ざりければ、 『今ぞ知る 苦しきものと人待たむ 里をば離れず 訪ふべかりけり』」 |
0970 | |
詞書 |
惟喬のみこのもとにまかりかよひけるを、 かしらおろしてをのといふ所に侍りけるに、 正月にとふらはむとてまかりたりけるに、 ひえの山のふもとなりけれは 雪いとふかかりけり、 しひてかのむろにまかりいたりて をかみけるに、つれつれとして いと物かなしくて、 かへりまうてきてよみておくりける |
作者 | なりひらの朝臣(在原業平)(※問題あり) |
原文 |
わすれては 夢かとそ思ふ おもひきや 雪ふみわけて 君を見むとは |
かな |
わすれては ゆめかとそおもふ おもひきや ゆきふみわけて きみをみむとは |
コメ |
出典:伊勢83段(小野(の雪))。 「正月にをがみたてまつらむとて、 小野にまうでたるに 比叡の山のふもとなれば、雪いとたかし。 しひて御室にまうでてをがみたてまつるに、 つれづれといとものがなしくて おはしましければ、やゝ久しくさぶらひて、 いにしへのことなど思ひ出で聞えけり。 さてもさぶらひてしがなと思へど、 公事どもありければ、えさぶらはで、 夕暮にかへるとて、 『忘れては 夢かぞとおもふ 思ひきや 雪ふみわけて 君を見むとは』 とてなむ泣く泣く来にける。」 |
0971 | |
詞書 |
深草のさとにすみ侍りて、 京へまうてくとてそこなりける人に よみておくりける |
作者 | なりひらの朝臣(在原業平)(※問題あり) |
原文 |
年をへて すみこしさとを いてていなは いとと深草 のとやなりなむ |
かな |
としをへて すみこしさとを いてていなは いととふかくさ のとやなりなむ |
コメ |
出典:伊勢123段(深草)。 「むかし、男ありけり。深草に住みける女を、やうやうあきがたにや思ひけむ、 かゝる歌をよみけり。 『年を経て すみこし里を 出でていなば いとゞ深草 野とやなりなむ』」 |
0972 | |
詞書 | 返し |
作者 | よみ人しらす(※) |
原文 |
野とならは うつらとなきて 年はへむ かりにたにやは 君かこさらむ |
かな |
のとならは うつらとなきて としはへむ かりにたにやは きみかこさらむ |
コメ |
出典:伊勢123段(深草)。 「女、かへし、 『野とならば 鶉となりて 鳴きをらむ 狩だにやは 君はこざらむ』 とよめるけるにめでゝ、 ゆかむと思ふ心なくなりにけり。」 |
0973 | |
詞書 |
題しらす /この歌は、ある人、 むかしをとこありけるをうなの、 をとことはすなりにけれは、 なにはなるみつのてらにまかりて あまになりて、 よみてをとこにつかはせりける となむいへる |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
我を君 なにはの浦に 有りしかは うきめをみつの あまとなりにき |
かな |
われをきみ なにはのうらに ありしかは うきめをみつの あまとなりにき |
0974 | |
詞書 | 返し |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
なにはかた うらむへきまも おもほえす いつこをみつの あまとかはなる |
かな |
なにはかた うらむへきまも おもほえす いつこをみつの あまとかはなる |
0975 | |
詞書 | 返し |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
今更に とふへき人も おもほえす やへむくらして かとさせりてへ |
かな |
いまさらに とふへきひとも おもほえす やへむくらして かとさせりてへ |
0976 | |
詞書 |
ともたちのひさしうまうてこさりけるもとに よみてつかはしける |
作者 | みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
水のおもに おふるさ月の うき草の うき事あれや ねをたえてこぬ |
かな |
みつのおもに おふるさつきの うきくさの うきことあれや ねをたえてこぬ |
0977 | |
詞書 |
人をとはてひさしうありけるをりに、 あひうらみけれはよめる |
作者 | みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
身をすてて ゆきやしにけむ 思ふより 外なる物は 心なりけり |
かな |
みをすてて ゆきやしにけむ おもふより ほかなるものは こころなりけり |
0978 | |
詞書 |
むねをかのおほよりかこしより まうてきたりける時に、 雪のふりけるを見て おのかおもひはこのゆきのことく なむつもれるといひけるをりによめる |
作者 | みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
君か思ひ 雪とつもらは たのまれす 春よりのちは あらしとおもへは |
かな |
きみかおもひ ゆきとつもらは たのまれす はるよりのちは あらしとおもへは |
0979 | |
詞書 | 返し |
作者 | 宗岳大頼 |
原文 |
君をのみ 思ひこしちの しら山は いつかは雪の きゆる時ある |
かな |
きみをのみ おもひこしちの しらやまは いつかはゆきの きゆるときある |
0980 | |
詞書 | こしなりける人につかはしける |
作者 | きのつらゆき(紀貫之) |
原文 |
思ひやる こしの白山 しらねとも ひと夜も夢に こえぬよそなき |
かな |
おもひやる こしのしらやま しらねとも ひとよもゆめに こえぬよそなき |
0981 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
いさここに わか世はへなむ 菅原や 伏見の里の あれまくもをし |
かな |
いさここに わかよはへなむ すかはらや ふしみのさとの あれまくもをし |
0982 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
わかいほは みわの山もと こひしくは とふらひきませ すきたてるかと |
かな |
わかいほは みわのやまもと こひしくは とふらひきませ すきたてるかと |
0983 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | きせんほうし |
原文 |
わかいほは 宮このたつみ しかそすむ 世をうち山と 人はいふなり |
かな |
わかいほは みやこのたつみ しかそすむ よをうちやまと ひとはいふなり |
コメ |
百人一首8。 わがいほは みやこのたつみ しかぞすむ よをうぢやまと ひとはいふなり /わが庵は 都のたつみ しかぞ住む 世をうぢ山と 人はいふなり |
0984 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
あれにけり あはれいくよの やとなれや すみけむ人の おとつれもせぬ |
かな |
あれにけり あはれいくよの やとなれや すみけむひとの おとつれもせぬ |
0985 | |
詞書 |
ならへまかりける時に、あれたる家に 女の琴ひきけるをききてよみていれたりける |
作者 | よしみねのむねさた(良岑宗貞、遍昭) |
原文 |
わひひとの すむへきやとと 見るなへに 歎きくははる ことのねそする |
かな |
わひひとの すむへきやとと みるなへに なけきくははる ことのねそする |
0986 | |
詞書 |
はつせにまうつる道に ならの京にやとれりける時よめる |
作者 | 二条(源至の娘とされるが詳細不明) |
原文 |
人ふるす さとをいとひて こしかとも ならの宮こも うきななりけり |
かな |
ひとふるす さとをいとひて こしかとも ならのみやこも うきななりけり |
0987 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
世中は いつれかさして わかならむ 行きとまるをそ やととさたむる |
かな |
よのなかは いつれかさして わかならむ ゆきとまるをそ やととさたむる |
0988 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
相坂の 嵐のかせは さむけれと ゆくへしらねは わひつつそぬる |
かな |
あふさかの あらしのかせは さむけれと ゆくへしらねは わひつつそぬる |
0989 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
風のうへに ありかさためぬ ちりの身は ゆくへもしらす なりぬへらなり |
かな |
かせのうへに ありかさためぬ ちりのみは ゆくへもしらす なりぬへらなり |
0990 | |
詞書 | 家をうりてよめる |
作者 | 伊勢(伊勢の御) |
原文 |
あすかかは ふちにもあらぬ わかやとも せにかはりゆく 物にそ有りける |
かな |
あすかかは ふちにもあらぬ わかやとも せにかはりゆく ものにそありける |
0991 | |
詞書 |
つくしに侍りける時に まかりかよひつつこうちける人のもとに、 京にかへりまうてきてつかはしける |
作者 | きのとものり(紀友則) |
原文 |
ふるさとは 見しこともあらす をののえの くちし所そ こひしかりける |
かな |
ふるさとは みしこともあらす をののえの くちしところそ こひしかりける |
0992 | |
詞書 |
女ともたちと物かたりして、 わかれてのちにつかはしける |
作者 | みちのく |
原文 |
あかさりし 袖のなかにや いりにけむ わかたましひの なき心ちする |
かな |
あかさりし そてのなかにや いりにけむ わかたましひの なきここちする |
0993 | |
詞書 |
寛平御時に もろこしのはう官にめされて侍りける時に、 東宮のさふらひにて をのこともさけたうへける ついてによみ侍りける |
作者 | ふちはらのたたふさ(藤原忠房) |
原文 |
なよ竹の よなかきうへに はつしもの おきゐて物を 思ふころかな |
かな |
なよたけの よなかきうへに はつしもの おきゐてものを おもふころかな |
0994 | |
詞書 |
題しらす /ある人、この歌は、むかしやまとのくになりける人のむすめにある人すみわたりけり、 この女おやもなくなりて家もわるくなりゆくあひたに、 このをとこ、かふちのくにに人をあひしりてかよひつつ、かれやうにのみなりゆきけり、 さりけれともつらけなるけしきも見えて、 かふちへいくことに、をとこの心のことくにしつついたしやりけれは、 あやしと思ひて、もしなきまにこと心もやあるとうたかひて、 月のおもしろかりける夜、かふちへいくまねにてせんさいのなかにかくれて見けれは、 夜ふくるまてことをかきならしつつ、うちなけきてこの歌をよみてねにけれは、 これをききて、それより又ほかへもまからすなりにけりとなむいひつたへたる |
作者 | よみ人しらす(※) |
原文 |
風ふけは おきつ白浪 たつた山 よはにや君か ひとりこゆらむ |
かな |
かせふけは おきつしらなみ たつたやま よはにやきみか ひとりこゆらむ |
コメ |
出典:伊勢23段(筒井筒)。 「この女いとようけさじて、うちながめて、 『風吹けば 沖つ白浪 龍田山 夜半にや君が ひとり越ゆらむ』」 この歌は詞書が古今最長。しかも明らかに突出している。 そしてこの配分は、やはり突出して100回きっかり登場し配置を操作した貫之により意図されている。 したがって、極めて特別な歌。源氏物語でいう龍田姫とは、この歌の女子のこと。織姫(衣通姫=小町)とセットにされているので確実。 というのも、この伊勢23段の龍田姫・筒井筒=梓弓の女が果てて、直後に小町の歌が同25段で出現するからである。 ここの詞書とは、大和、女親がなくなり、河内に男が行くこと、前栽の中に隠れること、などの特有事情で符合。 月のおもしろかりける夜など、伊勢にはない付加があるが、古今が伊勢の要約と解する他ない。 文章を参照せず符合しうる内容ではなく、古今の詞書でこの歌の次に多いのが東下りの歌(いずれも伊勢の象徴的な話とされる)、その内容は伊勢の主人公・昔男の馴れ初め話。 こうした一連の事情から伊勢が出典以外ない。そして、伊勢の実力を超えて扱われる和歌の本は、事実上存在しない。 その一例が、「伊勢の海の 深き心を たどらずて」とする源氏物語の描写。これは直前に「伊勢物語」と明示して詠まれた歌。 |
0995 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
たかみそき ゆふつけ鳥か 唐衣 たつたの山に をりはへてなく |
かな |
たかみそき ゆふつけとりか からころも たつたのやまに をりはへてなく |
0996 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
わすられむ 時しのへとそ 浜千鳥 ゆくへもしらぬ あとをととむる |
かな |
わすられむ ときしのへとそ はまちとり ゆくへもしらぬ あとをととむる |
0997 | |
詞書 |
貞観御時、 万葉集はいつはかりつくれるそと とはせ給ひけれはよみてたてまつりける |
作者 | 文屋ありすゑ(文屋有季?詳細不明。『古今和歌集目録』では有材) |
原文 |
神な月 時雨ふりおける ならのはの なにおふ宮の ふることそこれ |
かな |
かみなつき しくれふりおける ならのはの なにおふみやの ふることそこれ |
0998 | |
詞書 |
寛平御時 歌たてまつりけるついてにたてまつりける |
作者 | 大江千里 |
原文 |
あしたつの ひとりおくれて なくこゑは 雲のうへまて きこえつかなむ |
かな |
あしたつの ひとりおくれて なくこゑは くものうへまて きこえつかなむ |
0999 | |
詞書 |
寛平御時 歌たてまつりけるついてにたてまつりける |
作者 | ふちはらのかちおむ(藤原勝臣) |
原文 |
ひとしれす 思ふ心は 春霞 たちいててきみか めにも見えなむ |
かな |
ひとしれす おもふこころは はるかすみ たちいててきみか めにもみえなむ |
1000 | |
詞書 |
歌めしける時にたてまつるとてよみて、 おくにかきつけてたてまつりける |
作者 | 伊勢(伊勢の御) |
原文 |
山河の おとにのみきく ももしきを 身をはやなから 見るよしもかな |
かな |
やまかはの おとにのみきく ももしきを みをはやなから みるよしもかな |
1001 | |
---|---|
詞書 | 短歌:題しらす |
作者 | よみ人しらす |
題 | あはむとおもへは |
歌 | あふことの まれなるいろに おもひそめ わかみはつねに あまくもの はるるときなく ふしのねの もえつつとはに おもへとも あふことかたし なにしかも ひとをうらみむ わたつみの おきをふかめて おもひてし おもひをいまは いたつらに なりぬへらなり ゆくみつの たゆるときなく かくなわに おもひみたれて ふるゆきの けなはけぬへく おもへとも えふのみなれは なほやます おもひはふかし あしひきの やましたみつの こかくれて たきつこころを たれにかも あひかたらはむ いろにいては ひとしりぬへみ すみそめの ゆふへになれは ひとりゐて あはれあはれと なけきあまり せむすへなみに にはにいてて たちやすらへは しろたへの ころものそてに おくつゆの けなはけぬへく おもへとも なほなけかれぬ はるかすみ よそにもひとに あはむとおもへは |
1002 | |
詞書 |
短歌:ふるうたたてまつりし時の もくろくのそのなかうた |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
題 | もりやしぬらむ |
歌 | ちはやふる かみのみよより くれたけの よよにもたえす あまひこの おとはのやまの はるかすみ おもひみたれて さみたれの そらもととろに さよふけて やまほとときす なくことに たれもねさめて からにしき たつたのやまの もみちはを みてのみしのふ かみなつき しくれしくれて ふゆのよの にはもはたれに ふるゆきの なほきえかへり としことに ときにつけつつ あはれてふ ことをいひつつ きみをのみ ちよにといはふ よのひとの おもひするかの ふしのねの もゆるおもひも あかすして わかるるなみた ふちころも おれるこころも やちくさの ことのはことに すめらきの おほせかしこみ まきまきの うちにつくすと いせのうみの うらのしほかひ ひろひあつめ とれりとすれと たまのをの みしかきこころ おもひあへす なほあらたまの としをへて おほみやにのみ ひさかたの ひるよるわかす つかふとて かへりみもせぬ わかやとの しのふくさおふる いたまあらみ ふるはるさめの もりやしぬらむ |
1003 | |
詞書 |
短歌:ふるうたにくはへて たてまつれるなかうた |
作者 | 壬生忠岑 |
題 | わかえつつ見む |
歌 | くれたけの よよのふること なかりせは いかほのぬまの いかにして おもふこころを のはへまし あはれむかしへ ありきてふ ひとまろこそは うれしけれ みはしもなから ことのはを あまつそらまて きこえあけ すゑのよよまて あととなし いまもおほせの くたれるは ちりにつけとや ちりのみに つもれることを とはるらむ これをおもへは けたものの くもにほえけむ ここちして ちちのなさけも おもほえす ひとつこころそ ほこらしき かくはあれとも てるひかり ちかきまもりの みなりしを たれかはあきの くるかたに あさむきいてて みかきもり とのへもるみの みかきより をさをさしくも おもほえす ここのかさねの なかにては あらしのかせも きかさりき いまはのやまし ちかけれは はるはかすみに たなひかれ なつはうつせみ なきくらし あきはしくれに そてをかし ふゆはしもにそ せめらるる かかるわひしき みなからに つもれるとしを しるせれは いつつのむつに なりにけり これにそはれる わたくしの おいのかすさへ やよけれは みはいやしくて としたかき ことのくるしさ かくしつつ なからのはしの なからへて なにはのうらに たつなみの なみのしわにや おほほれむ さすかにいのち をしけれは こしのくになる しらやまの かしらはしろく なりぬとも おとはのたきの おとにきく おいすしなすの くすりかも きみかやちよを わかえつつみむ |
1004 | |
詞書 |
短歌:ふるうたにくはへて たてまつれるなかうた(反歌) |
作者 | 壬生忠岑 |
原文 |
君か世に あふさか山の いはし水 こかくれたりと 思ひけるかな |
かな |
きみかよに あふさかやまの いはしみつ こかくれたりと おもひけるかな |
1005 | |
詞書 | 冬のなかうた |
作者 | 凡河内躬恒 |
題 | すくしつるかな |
歌 | ちはやふる かみなつきとや けさよりは くもりもあへす はつしくれ もみちとともに ふるさとの よしののやまの やまあらしも さむくひことに なりゆけは たまのをとけて こきちらし あられみたれて しもこほり いやかたまれる にはのおもに むらむらみゆる ふゆくさの うへにふりしく しらゆきの つもりつもりて あらたまの としをあまたも すくしつるかな |
1006 | |
詞書 |
七条のきさきうせたまひにける のちによみける |
作者 | 伊勢(伊勢の御) |
題 | よそにこそ見め |
歌 | おきつなみ あれのみまさる みやのうちは としへてすみし いせのあまも ふねなかしたる ここちして よらむかたなく かなしきに なみたのいろの くれなゐは われらかなかの しくれにて あきのもみちと ひとひとは おのかちりちり わかれなは たのむかけなく なりはてて とまるものとは はなすすき きみなきにはに むれたちて そらをまかねは はつかりの なきわたりつつ よそにこそみめ |
1007 | |
詞書 | 旋頭歌:題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
うちわたす をち方人に 物まうすわれ そのそこに しろくさけるは なにの花そも |
かな |
うわたす をちかたひとに ものまうすわれ そのそこに しろくさけるは なにのはなそも |
1008 | |
詞書 | 旋頭歌:返し |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
君されは のへにまつさく 見れとあかぬ花 まひなしに たたなのるへき 花のななれや |
かな |
はるされは のへにまつさく みれとあかぬはな まひなしに たたなのるへき はなのななれや |
1009 | |
詞書 | 旋頭歌:題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
はつせ河 ふるかはのへに ふたもとあるすき 年をへて 又もあひ見む ふたもとあるすき |
かな |
はつせかは ふるかはのへに ふたもとあるすき としをへて またもあひみむ ふたもとあるすき |
1010 | |
詞書 | 旋頭歌:題しらす |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
きみかさす みかさの山の もみちはのいろ 神な月 しくれのあめの そめるなりけり |
かな |
きみかさす みかさのやまの もみちはのいろ かみなつき しくれのあめの そめるなりけり |
1011 | |
詞書 | 誹諧歌:題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
梅花 見にこそきつれ 鶯の 人く人くと いとひしもをる |
かな |
うめのはな みにこそきつれ うくひすの ひとくひとくと いとひしもをる |
1012 | |
詞書 | 誹諧歌:題しらす |
作者 | 素性法師 |
原文 |
山吹の 花色衣 ぬしやたれ とへとこたへす くちなしにして |
かな |
やまふきの はないろころも ぬしやたれ とへとこたへす くちなしにして |
1013 | |
詞書 | 誹諧歌:題しらす |
作者 | 藤原敏行朝臣 |
原文 |
いくはくの 田をつくれはか 郭公 してのたをさを あさなあさなよふ |
かな |
いくはくの たをつくれはか ほとときす してのたをさを あさなあさなよふ |
1014 | |
詞書 | 誹諧歌:七月六日たなはたの心をよみける |
作者 | 藤原かねすけの朝臣(藤原兼輔) |
原文 |
いつしかと またく心を はきにあけて あまのかはらを けふやわたらむ |
かな |
いつしかと またくこころを はきにあけて あまのかはらを けふやわたらむ |
1015 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 凡河内みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
むつことも またつきなくに あけぬめり いつらは秋の なかしてふよは |
かな |
むつことも またつきなくに あけぬめり いつらはあきの なかしてふよは |
1016 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | 僧正へんせう(遍昭、良岑宗貞) |
原文 |
秋ののに なまめきたてる をみなへし あなかしかまし 花もひと時 |
かな |
あきののに なまめきたてる をみなへし あなかしかまし はなもひととき |
1017 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
あきくれは のへにたはるる 女郎花 いつれの人か つまて見るへき |
かな |
あきくれは のへにたはるる をみなへし いつれのひとか つまてみるへき |
1018 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
秋きりの はれてくもれは をみなへし 花のすかたそ 見えかくれする |
かな |
あききりの はれてくもれは をみなへし はなのすかたそ みえかくれする |
1019 | |
詞書 | 題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
花と見て をらむとすれは をみなへし うたたあるさまの 名にこそ有りけれ |
かな |
はなとみて をらむとすれは をみなへし うたたあるさまの なにこそありけれ |
1020 | |
詞書 | 誹諧歌:寛平御時きさいの宮の歌合のうた |
作者 | 在原むねやな(在原棟梁) |
原文 |
秋風に ほころひぬらし ふちはかま つつりさせてふ 蟋蟀なく |
かな |
あきかせに ほころひぬらし ふちはかま つつりさせてふ きりきりすなく |
1021 | |
詞書 |
誹諧歌:あすはるたたむとしける日、 となりの家のかたより風の雪をふきこしけるを見て、そのとなりへよみてつかはしける |
作者 | 清原ふかやふ(清原深養父) |
原文 |
冬なから 春の隣の ちかけれは なかかきよりそ 花はちりける |
かな |
ふゆなから はるのとなりの ちかけれは なかかきよりそ はなはちりける |
1022 | |
詞書 | 誹諧歌:題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
いそのかみ ふりにしこひの 神さひて たたるに我は いそねかねつる |
かな |
いそのかみ ふりにしこひの かみさひて たたるにわれは いそねかねつる |
1023 | |
詞書 | 誹諧歌:題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
枕より あとよりこひの せめくれは せむ方なみそ とこなかにをる |
かな |
まくらより あとよりこひの せめくれは せむかたなみそ とこなかにをる |
1024 | |
詞書 | 誹諧歌:題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
こひしきか 方も方こそ 有りときけ たてれをれとも なき心ちかな |
かな |
こひしきか かたもかたこそ ありときけ たてれをれとも なきここちかな |
1025 | |
詞書 | 誹諧歌:題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
ありぬやと 心みかてら あひ見ねは たはふれにくき まてそこひしき |
かな |
ありぬやと こころみかてら あひみねは たはふれにくき まてそこひしき |
1026 | |
詞書 | 誹諧歌:題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
みみなしの 山のくちなし えてしかな 思ひの色の したそめにせむ |
かな |
みみなしの やまのくちなし えてしかな おもひのいろの したそめにせむ |
1027 | |
詞書 | 誹諧歌:題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
葦引の 山田のそほつ おのれさへ 我をほしてふ うれはしきこと |
かな |
あしひきの やまたのそほつ おのれさへ われをほしてふ うれはしきこと |
1028 | |
詞書 | 誹諧歌:題しらす |
作者 | きのめのと(紀乳母) |
原文 |
ふしのねの ならぬおもひに もえはもえ 神たにけたぬ むなしけふりを |
かな |
ふしのねの ならぬおもひに もえはもえ かみたにけたぬ むなしけふりを |
1029 | |
詞書 | 誹諧歌:題しらす |
作者 | きのありとも(紀有友) |
原文 |
あひ見まく 星はかすなく 有りなから 人に月なみ 迷ひこそすれ |
かな |
あひみまく ほしはかすなく ありなから ひとにつきなみ まよひこそすれ |
1030 | |
詞書 | 誹諧歌:題しらす |
作者 | 小野小町 |
原文 |
人にあはむ 月のなきには 思ひおきて むねはしり火に 心やけをり |
かな |
ひとにあはむ つきのなきには おもひおきて むねはしりひに こころやけをり |
1031 | |
詞書 | 誹諧歌:寛平御時きさいの宮の歌合のうた |
作者 | 藤原おきかせ(藤原興風) |
原文 |
春霞 たなひくのへの わかなにも なり見てしかな 人もつむやと |
かな |
はるかすみ たなひくのへの わかなにも なりみてしかな ひともつむやと |
1032 | |
詞書 | 誹諧歌:題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
おもへとも 猶うとまれぬ 春霞 かからぬ山も あらしとおもへは |
かな |
おもへとも なほうとまれぬ はるかすみ かからぬやまも あらしとおもへは |
1033 | |
詞書 | 誹諧歌:題しらす |
作者 | 平貞文 |
原文 |
春の野の しけき草はの つまこひに とひたつきしの ほろろとそなく |
かな |
はるののの しけきくさはの つまこひに とひたつきしの ほろろとそなく |
1034 | |
詞書 | 誹諧歌:題しらす |
作者 | きのよしひと(紀淑人) |
原文 |
秋ののに つまなきしかの 年をへて なそわかこひの かひよとそなく |
かな |
あきののに つまなきしかの としをへて なそわかこひの かひよとそなく |
1035 | |
詞書 | 誹諧歌:題しらす |
作者 | みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
蝉の羽の ひとへにうすき 夏衣 なれはよりなむ 物にやはあらぬ |
かな |
せみのはの ひとへにうすき なつころも なれはよりなむ ものにやはあらぬ |
1036 | |
詞書 | 誹諧歌:題しらす |
作者 | たたみね(壬生忠岑) |
原文 |
かくれぬの したよりおふる ねぬなはの ねぬなはたてし くるないとひそ |
かな |
かくれぬの したよりおふる ねぬなはの ねぬなはたてし くるないとひそ |
1037 | |
詞書 | 誹諧歌:題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
ことならは 思はすとやは いひはてぬ なそ世中の たまたすきなる |
かな |
ことならは おもはすとやは いひはてぬ なそよのなかの たまたすきなる |
1038 | |
詞書 | 誹諧歌:題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
おもふてふ 人の心の くまことに たちかくれつつ 見るよしもかな |
かな |
おもふてふ ひとのこころの くまことに たちかくれつつ みるよしもかな |
1039 | |
詞書 | 誹諧歌:題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
思へとも おもはすとのみ いふなれは いなやおもはし 思ふかひなし |
かな |
おもへとも おもはすとのみ いふなれは いなやおもはし おもふかひなし |
1040 | |
詞書 | 誹諧歌:題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
我をのみ 思ふといはは あるへきを いてや心は おほぬさにして |
かな |
われをのみ おもふといはは あるへきを いてやこころは おほぬさにして |
1041 | |
詞書 | 誹諧歌:題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
われを思ふ 人をおもはぬ むくいにや わか思ふ人の 我をおもはぬ |
かな |
われをおもふ ひとをおもはぬ むくひにや わかおもふひとの われをおもはぬ |
1042 | |
詞書 | 誹諧歌:題しらす |
作者 |
よみ人しらす (一本、ふかやふ(清原深養父)) |
原文 |
思ひけむ 人をそともに おもはまし まさしやむくい なかりけりやは |
かな |
おもひけむ ひとをそともに おもはまし まさしやむくひ なかりけりやは |
1043 | |
詞書 | 誹諧歌:題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
いててゆかむ 人をととめむ よしなきに となりの方に はなもひぬかな |
かな |
いててゆかむ ひとをととめむ よしなきに となりのかたに はなもひぬかな |
1044 | |
詞書 | 誹諧歌:題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
紅に そめし心も たのまれす 人をあくには うつるてふなり |
かな |
くれなゐに そめしこころも たのまれす ひとをあくには うつるてふなり |
1045 | |
詞書 | 誹諧歌:題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
いとはるる わか身ははるの こまなれや のかひかてらに はなちすてつる |
かな |
いとはるる わかみははるの こまなれや のかひかてらに はなちすてつる |
1046 | |
詞書 | 誹諧歌:題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
鶯の こそのやとりの ふるすとや 我には人の つれなかるらむ |
かな |
うくひすの こそのやとりの ふるすとや われにはひとの つれなかるらむ |
1047 | |
詞書 | 誹諧歌:題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
さかしらに 夏は人まね ささのはの さやくしもよを わかひとりぬる |
かな |
さかしらに なつはひとまね ささのはの さやくしもよを わかひとりぬる |
1048 | |
詞書 | 誹諧歌:題しらす |
作者 | 平中興 |
原文 |
逢ふ事の 今ははつかに なりぬれは 夜ふかからては 月なかりけり |
かな |
あふことの いまははつかに なりぬれは よふかからては つきなかりけり |
1049 | |
詞書 | 誹諧歌:題しらす |
作者 | 左のおほいまうちきみ |
原文 |
もろこしの よしのの山に こもるとも おくれむと思ふ 我ならなくに |
かな |
もろこしの よしののやまに こもるとも おくれむとおもふ われならなくに |
1050 | |
詞書 | 誹諧歌:題しらす |
作者 | なかき(平中興) |
原文 |
雲はれぬ あさまの山の あさましや 人の心を 見てこそやまめ |
かな |
くもはれぬ あさまのやまの あさましや ひとのこころを みてこそやまめ |
1051 | |
詞書 | 誹諧歌:題しらす |
作者 | 伊勢(伊勢の御) |
原文 |
なにはなる なからのはしも つくるなり 今はわか身を なににたとへむ |
かな |
なにはなる なからのはしも つくるなり いまはわかみを なににたとへむ |
1052 | |
詞書 | 誹諧歌:題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
まめなれと なにそはよけく かるかやの みたれてあれと あしけくもなし |
かな |
まめなれと なにそはよけく かるかやの みたれてあれと あしけくもなし |
1053 | |
詞書 | 誹諧歌:題しらす |
作者 | おきかせ(藤原興風) |
原文 |
なにかその 名の立つ事の をしからむ しりてまとふは 我ひとりかは |
かな |
なにかその なのたつことの をしからむ しりてまとふは われひとりかは |
1054 | |
詞書 |
誹諧歌:いとこなりけるを とこによそへて人のいひけれは |
作者 | くそ(久曽・『目録』。詳細不明) |
原文 |
よそなから わか身にいとの よるといへは たたいつはりに すくはかりなり |
かな |
よそなから わかみにいとの よるといへは たたいつはりに すくはかりなり |
1055 | |
詞書 | 誹諧歌:題しらす |
作者 | さぬき(讃岐・『目録』。詳細不明) |
原文 |
ねき事を さのみききけむ やしろこそ はてはなけきの もりとなるらめ |
かな |
ねきことを さのみききけむ やしろこそ はてはなけきの もりとなるらめ |
1056 | |
詞書 | 誹諧歌:題しらす |
作者 | 大輔(詳細不明) |
原文 |
なけきこる 山としたかく なりぬれは つらつゑのみそ まつつかれける |
かな |
なけきこる やまとしたかく なりぬれは つらつゑのみそ まつつかれける |
1057 | |
詞書 | 誹諧歌:題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
なけきをは こりのみつみて あしひきの 山のかひなく なりぬへらなり |
かな |
なけきをは こりのみつみて あしひきの やまのかひなく なりぬへらなり |
1058 | |
詞書 | 誹諧歌:題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
人こふる 事をおもにと になひもて あふこなきこそ わひしかりけれ |
かな |
ひとこふる ことをおもにと になひもて あふこなきこそ わひしかりけれ |
1059 | |
詞書 | 誹諧歌:題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
よひのまに いてていりぬる みか月の われて物思ふ ころにもあるかな |
かな |
よひのまに いてていりぬる みかつきの われてものおもふ ころにもあるかな |
1060 | |
詞書 | 誹諧歌:題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
そゑにとて とすれはかかり かくすれは あないひしらす あふさきるさに |
かな |
そゑにとて とすれはかかり かくすれは あないひしらす あふさきるさに |
1061 | |
詞書 | 誹諧歌:題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
世中の うきたひことに 身をなけは ふかき谷こそ あさくなりなめ |
かな |
よのなかの うきたひことに みをなけは ふかきたにこそ あさくなりなめ |
1062 | |
詞書 | 誹諧歌:題しらす |
作者 | 在原元方 |
原文 |
よのなかは いかにくるしと 思ふらむ ここらの人に うらみらるれは |
かな |
よのなかは いかにくるしと おもふらむ ここらのひとに うらみらるれは |
1063 | |
詞書 | 誹諧歌:題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
なにをして 身のいたつらに おいぬらむ 年のおもはむ 事そやさしき |
かな |
なにをして みのいたつらに おいぬらむ としのおもはむ ことそやさしき |
1064 | |
詞書 | 誹諧歌:題しらす |
作者 | おきかせ(藤原興風) |
原文 |
身はすてつ 心をたにも はふらさし つひにはいかか なるとしるへく |
かな |
みはすてつ こころをたにも はふらさし つひにはいかか なるとしるへく |
1065 | |
詞書 | 誹諧歌:題しらす |
作者 | 千さと(大江千里) |
原文 |
白雪の 友にわか身は ふりぬれと 心はきえぬ 物にそありける |
かな |
しらゆきの ともにわかみは ふりぬれと こころはきえぬ ものにそありける |
1066 | |
詞書 | 誹諧歌:題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
梅花 さきてののちの 身なれはや すき物とのみ 人のいふらむ |
かな |
うめのはな さきてののちの みなれはや すきものとのみ ひとのいふらむ |
1067 | |
詞書 |
誹諧歌: 法皇にし河におはしましたりける日、 さる山のかひにさけふといふことを 題にてよませたまうける |
作者 | みつね(凡河内躬恒) |
原文 |
わひしらに ましらななきそ あしひきの 山のかひある けふにやはあらぬ |
かな |
わひしらに ましらななきそ あしひきの やまのかひある けふにやはあらぬ |
1068 | |
詞書 | 誹諧歌:題しらす |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
世をいとひ このもとことに たちよりて うつふしそめの あさのきぬなり |
かな |
よをいとひ このもとことに たちよりて うつふしそめの あさのきぬなり |
1069 | |
---|---|
詞書 | 大歌所御歌:おほなほひのうた/日本紀には、つかへまつらめよろつよまてに |
作者 | 無記(よみ人しらす) |
原文 |
あたらしき 年の始に かくしこそ ちとせをかねて たのしきをつめ |
かな |
あたらしき としのはしめに かくしこそ ちとせをかねて たのしきをつめ |
1070 | |
詞書 | 大歌所御歌:ふるきやまとまひのうた |
作者 | 無記(よみ人しらす) |
原文 |
しもとゆふ かつらき山に ふる雪の まなく時なく おもほゆるかな |
かな |
しもとゆふ かつらきやまに ふるゆきの まなくときなく おもほゆるかな |
1071 | |
詞書 | 大歌所御歌:あふみふり |
作者 | 無記(よみ人しらす) |
原文 |
近江より あさたちくれは うねののに たつそなくなる あけぬこのよは |
かな |
あふみより あさたちくれは うねののに たつそなくなる あけぬこのよは |
1072 | |
詞書 | 大歌所御歌:みつくきふり |
作者 | 無記(よみ人しらす) |
原文 |
水くきの をかのやかたに いもとあれと ねてのあさけの しものふりはも |
かな |
みつくきの をかのやかたに いもとあれと ねてのあさけの しものふりはも |
1073 | |
詞書 | 大歌所御歌:しはつ山ふり |
作者 | 無記(よみ人しらす) |
原文 |
しはつ山 うちいてて見れは かさゆひの しまこきかくる たななしをふね |
かな |
しはつやま うちいててみれは かさゆひの しまこきかくる たななしをふね |
1074 | |
詞書 | 神あそひのうた:とりもののうた |
作者 | 無記(よみ人しらす) |
原文 |
神かきの みむろの山の さかきはは 神のみまへに しけりあひにけり |
かな |
かみかきの みむろのやまの さかきはは かみのみまへに しけりあひにけり |
1075 | |
詞書 | 神あそひのうた:とりもののうた |
作者 | 無記(よみ人しらす) |
原文 |
しもやたひ おけとかれせぬ さかきはの たちさかゆへき 神のきねかも |
かな |
しもやたひ おけとかれせぬ さかきはの たちさかゆへき かみのきねかも |
1076 | |
詞書 | 神あそひのうた:とりもののうた |
作者 | 無記(よみ人しらす) |
原文 |
まきもくの あなしの山の 山人と 人も見るかに 山かつらせよ |
かな |
まきもくの あなしのやまの やまひとと ひともみるかに やまかつらせよ |
1077 | |
詞書 | 神あそひのうた:とりもののうた |
作者 | 無記(よみ人しらす) |
原文 |
み山には あられふるらし とやまなる まさきのかつら いろつきにけり |
かな |
みやまには あられふるらし とやまなる まさきのかつら いろつきにけり |
1078 | |
詞書 | 神あそひのうた:とりもののうた |
作者 | 無記(よみ人しらす) |
原文 |
みちのくの あたちのまゆみ わかひかは すゑさへよりこ しのひしのひに |
かな |
みちのくの あたちのまゆみ わかひかは すゑさへよりこ しのひしのひに |
1079 | |
詞書 | 神あそひのうた:とりもののうた |
作者 | 無記(よみ人しらす) |
原文 |
わかかとの いたゐのし水 さととほみ 人しくまねは みくさおひにけり |
かな |
わかかとの いたゐのしみつ さととほみ ひとしくまねは みくさおひにけり |
1080 | |
詞書 | 神あそひのうた:ひるめのうた |
作者 | 無記(よみ人しらす) |
原文 |
ささのくま ひのくま河に こまとめて しはし水かへ かけをたに見む |
かな |
ささのくま ひのくまかはに こまとめて しはしみつかへ かけをたにみむ |
1081 | |
詞書 | 神あそひのうた:かへしもののうた |
作者 | 無記(よみ人しらす) |
原文 |
あをやきを かたいとによりて 鶯の ぬふてふ笠は 梅の花かさ |
かな |
あをやきを かたいとによりて うくひすの ぬふてふかさは うめのはなかさ |
1082 | |
詞書 |
神あそひのうた:かへしもののうた /この歌は、承和の御へのきひのくにの歌 |
作者 | 無記(よみ人しらす) |
原文 |
まかねふく きひの中山 おひにせる ほそたに河の おとのさやけさ |
かな |
まかねふく きひのなかやま おひにせる ほそたにかはの おとのさやけさ |
1083 | |
詞書 |
神あそひのうた:かへしもののうた /これは、みつのをの御への みまさかのくにのうた |
作者 | 無記(よみ人しらす) |
原文 |
美作や くめのさら山 さらさらに わかなはたてし よろつよまてに |
かな |
みまさかや くめのさらやま さらさらに わかなはたてし よろつよまてに |
1084 | |
詞書 |
神あそひのうた:かへしもののうた /これは、元慶の御へのみののうた |
作者 | 無記(よみ人しらす) |
原文 |
みののくに 関のふち河 たえすして 君につかへむ よろつよまてに |
かな |
みののくに せきのふちかは たえすして きみにつかへむ よろつよまてに |
1085 | |
詞書 |
神あそひのうた:かへしもののうた /これは、仁和の御へのいせのくにの歌 |
作者 | 無記(よみ人しらす) |
原文 |
きみか世は 限もあらし なかはまの まさこのかすは よみつくすとも |
かな |
きみかよは かきりもあらし なかはまの まさこのかすは よみつくすとも |
1086 | |
詞書 |
神あそひのうた:かへしもののうた /これは、今上の御へのあふみのうた |
作者 | 大伴くろぬし(大伴黒主) |
原文 |
近江のや かかみの山を たてたれは かねてそ見ゆる 君かちとせは |
かな |
あふみのや かかみのやまを たてたれは かねてそみゆる きみかちとせは |
1087 | |
詞書 | 東歌:みちのくうた |
作者 | 無記(よみ人しらす) |
原文 |
あふくまに 霧立ちくもり あけぬとも 君をはやらし まてはすへなし |
かな |
あふくまに きりたちくもり あけぬとも きみをはやらし まてはすへなし |
1088 | |
詞書 | 東歌:みちのくうた |
作者 | 無記(よみ人しらす) |
原文 |
みちのくは いつくはあれと しほかまの 浦こく舟の つなてかなしも |
かな |
みちのくは いつくはあれと しほかまの うらこくふねの つなてかなしも |
1089 | |
詞書 | 東歌:みちのくうた |
作者 | 無記(よみ人しらす) |
原文 |
わかせこを 宮こにやりて しほかまの まかきのしまの 松そこひしき |
かな |
わかせこを みやこにやりて しほかまの まかきのしまの まつそこひしき |
1090 | |
詞書 | 東歌:みちのくうた |
作者 | 無記(よみ人しらす) |
原文 |
をくろさき みつのこしまの 人ならは 宮このつとに いさといはましを |
かな |
をくろさき みつのこしまの ひとならは みやこのつとに いさといはましを |
1091 | |
詞書 | 東歌:みちのくうた |
作者 | 無記(よみ人しらす) |
原文 |
みさふらひ みかさと申せ 宮木のの このしたつゆは あめにまされり |
かな |
みさふらひ みかさとまうせ みやきのの このしたつゆは あめにまされり |
1092 | |
詞書 | 東歌:みちのくうた |
作者 | 無記(よみ人しらす) |
原文 |
もかみ河 のほれはくたる いな舟の いなにはあらす この月はかり |
かな |
もかみかは のほれはくたる いなふねの いなにはあらす このつきはかり |
1093 | |
詞書 | 東歌:みちのくうた |
作者 | 無記(よみ人しらす) |
原文 |
君をおきて あたし心を わかもたは すゑの松山 浪もこえなむ |
かな |
きみをおきて あたしこころを わかもたは すゑのまつやま なみもこえなむ |
1094 | |
詞書 | 東歌:さかみうた |
作者 | 無記(よみ人しらす) |
原文 |
こよろきの いそたちならし いそなつむ めさしぬらすな おきにをれ浪 |
かな |
こよろきの いそたちならし いそなつむ めさしぬらすな おきにをれなみ |
1095 | |
詞書 | 東歌:ひたちうた |
作者 | 無記(よみ人しらす) |
原文 |
つくはねの このもかのもに 影はあれと 君かみかけに ますかけはなし |
かな |
つくはねの このもかのもに かけはあれと きみかみかけに ますかけはなし |
1096 | |
詞書 | 東歌:ひたちうた |
作者 | 無記(よみ人しらす) |
原文 |
つくはねの 峰のもみちは おちつもり しるもしらぬも なへてかなしも |
かな |
つくはねの みねのもみちは おちつもり しるもしらぬも なへてかなしも |
1097 | |
詞書 | 東歌:かひうた |
作者 | 無記(よみ人しらす) |
原文 |
かひかねを さやにも見しか けけれなく よこほりふせる さやの中山 |
かな |
かひかねを さやにもみしか けけれなく よこほりふせる さやのなかやま |
1098 | |
詞書 | 東歌:かひうた |
作者 | 無記(よみ人しらす) |
原文 |
かひかねを ねこし山こし 吹く風を 人にもかもや 事つてやらむ |
かな |
かひかねを ねこしやまこし ふくかせを ひとにもかもや ことつてやらむ |
1099 | |
詞書 | 東歌:伊勢うた |
作者 | 無記(よみ人しらす) |
原文 |
をふのうらに かたえさしおほひ なるなしの なりもならすも ねてかたらはむ |
かな |
をふのうらに かたえさしおほひ なるなしの なりもならすも ねてかたらはむ |
1100 | |
詞書 | 東歌:冬の賀茂のまつりのうた |
作者 | 藤原敏行朝臣 |
原文 |
ちはやふる かものやしろの ひめこまつ よろつ世ふとも いろはかはらし |
かな |
ちはやふる かものやしろの ひめこまつ よろつよふとも いろはかはらし |
異本所載歌 | |
1101 | |
---|---|
詞書 | ひくらし/物名部:在郭公下、空蝉上 |
作者 | 平あつゆき(平篤行) |
原文 |
そま人は 宮木ひくらし あしひきの 山の山ひこよ ひとよむなり |
かな |
そまひとは みやきひくらし あしひきの やまのやまひこ よひとよむなり |
1102 | |
詞書 |
をかたまの木 /物名部:をかたまの木、友則下 |
作者 | 勝臣(藤原勝臣) |
原文 |
かけりても なにをかたまの きても見む からはほのほと なりにしものを |
かな |
かけりても なにをかたまの きてもみむ からはほのほと なりにしものを |
1103 | |
詞書 | くれのおも/物名部:忍草、利貞下 |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
こし時と こひつつをれは ゆふくれの おもかけにのみ 見えわたるかな |
かな |
こしときと こひつつをれは ゆふくれの おもかけにのみ みえわたるかな |
1104 | |
詞書 |
おきのゐ、みやこしま /物名部:からこと、清行下 |
作者 | をののこまち(小野小町) |
原文 |
おきのゐて 身をやくよりも かなしきは 宮こしまへの わかれなりけり |
かな |
おきのゐて みをやくよりも かなしきは みやこしまへの わかれなりけり |
コメ |
出典:伊勢115段(都島・おきの井)。 「むかし、みちの国にて、男女すみけり。 男、「都へいなむ」といふ。 この女いと悲しうて、 馬のはなむけをだにせむとて、おきのゐて 都島といふ所にて酒飲ませてよめる。 『おきのゐて 身を焼くよりも 悲しきは 都のしまべの 別れなりけり』」 |
1105 | |
詞書 |
そめとの、あはた /このうた、水の尾のみかとのそめとのよりあはたへうつりたまうける時によめる /物名部:桂宮下 |
作者 | あやもち(不明) |
原文 |
うきめをは よそめとのみそ のかれゆく 雲のあはたつ 山のふもとに |
かな |
うきめをは よそめとのみそ のかれゆく くものあはたつ やまのふもとに |
1106 | |
詞書 |
題しらす /巻第十一:奥山の春の根しのきふる雪下 |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
けふ人を こふる心は 大井河 なかるる水に おとらさりけり |
かな |
けふひとを こふるこころは おほゐかは なかるるみつに おとらさりけり |
1107 | |
詞書 |
題しらす /巻第十一:奥山の春の根しのきふる雪下 |
作者 | よみ人しらす |
原文 |
わきもこに あふさか山の しのすすき ほにはいてすも こひわたるかな |
かな |
わきもこに あふさかやまの しのすすき ほにはいてすも こひわたるかな |
1108 | |
詞書 |
題しらす /この歌、ある人、あめのみかとの あふみのうねめにたまへると /巻第十三:こひしくはしたにを思へ紫の下 |
作者 | よみ人しらす(一説、あめのみかと) |
原文 |
いぬかみの とこの山なる なとり河 いさとこたへよ わかなもらすな |
かな |
いぬかみの とこのやまなる なとりかは いさとこたへよ わかなもらすな |
1109 | |
詞書 |
返し:うねめのたてまつれる /巻第十三:こひしくはしたにを思へ紫の下 |
作者 | あふみのうねめ(近江采女?詳細不明) |
原文 |
山しなの おとはのたきの おとにのみ 人のしるへく わかこひめやも |
かな |
やましなの おとはのたきの おとにのみ ひとのしるへく わかこひめやも |
1110 | |
詞書 |
そとほりひめのひとりゐて みかとをこひたてまつりて /巻第十四:思ふてふことのはのみや秋をへて下 |
作者 | そとほりひめ(衣通姫) |
原文 |
わかせこか くへきよひなり ささかにの くものふるまひ かねてしるしも |
かな |
わかせこか くへきよひなり ささかにの くものふるまひ かねてしるしも |
1111 | |
詞書 |
題しらす/巻第十四:深養父、 こひしとはたかなつけけむことならむ下 |
作者 | つらゆき(紀貫之) |
原文 |
みちしらは つみにもゆかむ すみのえの 岸におふてふ こひわすれくさ |
かな |
みちしらは つみにもゆかむ すみのえの きしにおふてふ こひわすれくさ |