原文 |
書き下し (武田祐吉) |
現代語訳 (武田祐吉) |
---|---|---|
於是 天照大御神詔之。 |
ここに 天照らす大御神の詔りたまはく、 |
かように天若日子もだめだつたので、 天照らす大神の仰せになるには、 |
亦遣曷神者吉。 |
「またいづれの神を遣はして吉えけむ」 とのりたまひき。 |
「またどの神を遣したらよかろう」 と仰せになりました。 |
爾思金神。 | ここに思金の神 | そこでオモヒガネの神 |
及諸神白之。 | また諸の神たち白さく、 | また多くの神たちの申されるには、 |
坐 天安河 河上之 天石屋。 |
「天の安の河の 河上の 天の石屋いはや にます、 |
「天のヤス河の 河上の 天の石屋いわや においでになる |
名伊都之 尾羽張神。 〈伊都二字以音〉 |
名は 伊都いつの 尾羽張をはばりの神、 |
アメノ ヲハバリの神が |
是可遣。 | これ遣はすべし。 | よろしいでしよう。 |
若亦非此神者。 | もしまたこの神ならずは、 | もしこの神でなくば、 |
其神之子。 | その神の子 | その神の子の |
建御雷之男神。 | 建御雷たけみかづちの男をの神、 | タケミカヅチの神を |
此應遣。 | これ遣はすべし。 | 遣すべきでしよう。 |
且其 天尾羽張神者。 |
またその 天の尾羽張の神は、 |
ヲハバリの神は |
逆塞上 天安河之水而。 |
天の安の河の水を 逆さかさまに塞せきあげて、 |
ヤスの河の水を 逆樣さかさまに塞せきあげて |
塞道居 | 道を塞き居れば、 | 道を塞いでおりますから、 |
故他神不得行。 | 他あだし神はえ行かじ。 | 他の神では行かれますまい。 |
故別遣 天迦久神 可問。 |
かれ別ことに 天の迦久かくの神を遣はして 問ふべし」 とまをしき。 |
特にアメノカクの神を遣して ヲハバリの神に 尋ねさせなければなりますまい」 と申しました。 |
故爾使 天迦久神。 |
かれここに 天の迦久の神を使はして、 |
依つて カクの神を遣して |
問 天尾羽張神之時。 |
天の尾羽張の神に 問ひたまふ時に |
尋ねた時に、 |
答白 恐之仕奉。 |
答へ白さく、 「恐かしこし、仕へまつらむ。 |
「謹しんでお仕え申しましよう。 |
然於此道者。 | 然れどもこの道には、 | しかし |
僕子 建御雷神 可遣乃貢進。 |
僕あが子 建御雷の神を 遣はすべし」とまをして、 貢進たてまつりき。 |
わたくしの子の タケミカヅチの神を 遣しましよう」と申して 奉りました。 |
爾 天鳥船神 副建御雷神 而遣。 |
ここに 天の鳥船の神を 建御雷の神に副へて 遣はす。 |
そこで アメノトリフネの神を タケミカヅチの神に副えて 遣されました。 |